その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

介護先進国・日本発、介護から社会とビジネスを考えるカンファレンス「International KAiGO Festival 2025」を開催

一般社団法人KAiGO PRiDE

介護先進国・日本発、介護から社会とビジネスを考える

経済産業省・厚生労働省をはじめ、介護の未来を切り拓く産官民が集結


全国で介護の魅力発信と課題解決を行うソーシャルアクション「KAiGO PRiDE」の企画・運営を行う一般社団法人KAiGO PRiDE(本社所在:東京都渋谷区、代表:マンジョット ・ベディ)は、産官民が集い、日本の介護から社会・ビジネスの変革を考える大規模カンファレンス「International KAiGO Festival 2025」(以下略称、IKE)を、2025年2月20日・21日の期間にルアール東郷(所在地:原宿)にて開催いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79764/11/79764-11-d06109b4ba86611e8813ad104d0a7191-3728x2485.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 当日の様子
「International KAiGO Festival 2025」は、2025年2月20日(木)・21日(金)に開催し、100兆円規模に成長するとも言われるシルバーエコノミーの未来を切り開く、豪華な出演者が集結。厚生労働省・経済産業省の政策担当者、業界をリードする企業の経営者、スタートアップ創業者、投資家、食・デザイン・テクノロジー分野の専門家など、多彩な視点から介護の可能性を広げるゲストによるトークセッションを中心に、新たなビジネスを創出し、KAiGOが日本と世界の未来を動かす答えと機会を生み出す二日間のイベントです。
初日の20日は厚生労働省福祉人材確保対策室室長補佐 横溝豊氏などが登壇しました。

オープニングセッションでは、代表のマンジョット・ベディからシルバー市場への展望、理事の石本淳也から介護職のイメージの転換といったプロジェクトに込めた思いを含めた挨拶がありました。厚生労働省福祉人材確保対策室 室長補佐 横溝豊氏は、介護職員のキャリアパスの課題や福祉・介護の魅力啓発の重要性について語られました。
はじめのトークセッションは、「高齢化の進化」をキーワードに、ファシリテーターの株式会社ルネサンス執行役員 樋口毅氏を中心にトークが繰り広げられました。経済産業省商務・サービスグループヘルスケア産業課の水口怜斉氏・沼澤駿斗氏からは、愛知県豊明市の民間事業者との協業・公的保険外サービスの創出により小売店の顧客単価を上げた例や認知症の方が企業の開発プロセスに参画する「オレンジイノベーション・プロジェクト」による開発商品の例が挙げられ、全国にいる700万人の要支援・要介護者、認知症・軽度認知障害を持つ1000万人を市場・資本と捉え直し、新たな価値創造に繋げる可能性が語られました。
株式会社ミダスキャピタル 代表パートナー 吉村英毅氏と株式会社ゼスト 代表取締役CEO 一色淳之介氏による「KAiGO X INVESTMENT」と題したセッションでは「他社は競合ではなく仲間」と表し、業界を牽引する他社の紹介を交えながら、新たな事業参入者への期待を語りました。高齢化を介護・福祉業界の課題解決と事業グロースの好機と捉える時間になりました。
続く様々な立場のゲストの多角的なトークセッションを含め、日本がシルバー市場のグローバルリーダーになることを予感させるイベントになりました。

「International KAiGO Festival 2025」では、日本における超高齢化を危機的状況ではなく、新たな社会変革の機会と捉え、今後も継続的に発信してまいります。
今後、各セッションの詳細レポートも公開予定です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79764/11/79764-11-9c838ee7659502228ad5161cc152cbda-3780x2520.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DAY-1 Opening Sessionの様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79764/11/79764-11-0529a4d9629b94fd5c49e1660764b4e5-3024x2016.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
厚生労働省福祉人材確保対策室室長補佐 横溝豊氏

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79764/11/79764-11-1106aecf9a134cd6007a3217faa088b6-3780x2520.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Talk-Session vol.1「高齢化の進化」の様子
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79764/11/79764-11-99be342074847b6e2146674fcef5a878-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Talk-Session vol.2「KAiGO X INVESTMENT」の様子

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79764/11/79764-11-65b9dd6d696d4093094a22b0881d8b77-3780x2520.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場後方に掲示された現役介護職のポートレート写真
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79764/11/79764-11-11e089b516c6ecf8594afb71276a634f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場の様子


■ 「International KAiGO Festival 2025」について
・開催概要
イベント名:International KAiGO Festival 2025
特設サイトURL:https://kaigopride.jp/ikf2025
開催日時:2025年2月20日(木)~2月21日(金)
開催場所:ルアール東郷@原宿( 渋谷区神宮前1丁目4-20 パークコート神宮前)

・開催の背景
日本は3人に1人が65歳以上という急速な高齢化に直面しており、人材、医療、生活サービス、インフラのすべてに変化が求められています。特に介護職は57万人が不足していると言われており、近い将来200万人以上が「介護難民」となるリスクがあります。さらに、ビジネスケアラーが2030年までに318万人必要と言われ、9兆円の経済損失が予測されています。

このような状況下において、シルバーエコノミーは100兆円規模に成長する見込みです。企業の成長にはウェルビーイング強化と介護・福祉のイノベーションが不可欠であり、行政だけでなく民間の参入が求められています。

International KAiGO Festival(IKF)は、これらの課題に対応するため、スタートアップ、企業、政策立案者、投資家、介護職が集い、次世代のビジネスモデルや技術革新を促進するプラットフォームとして開催しました。それらステークホルダーが連携し合うことで、エコシステム全体を網羅したネットワーキングの形成や介護におけるイノベーションの加速を目指します。
さらに、インキュベーションの場として、世界のアイデアを集結させる場を通じスタートアップの支援とビジネスの創出を進めます。シルバーエコノミーの潜在力を最大限に活用し、成長するビジネスモデルを創り出すことが、企業の未来を支える重要なアプローチとなります。
■ KAiGO PRiDEについて
KAiGO PRiDEは、クリエイティブの力で介護の魅力を可視化し、日本の介護の魅力を発信するプロジェクトです。介護の持つ力を拡張・強化することで、介護をする人もされる人も含めた誰もが自分らしく安心して暮らせる社会を実現します。

これまで全国の現役介護職のポートレート写真を撮影する他、自治体・企業・学生、全国各地の介護職の方を巻き込みながら、多種多様な企画で魅力発信と課題解決に取り組んできました。
主な取り組みに、14のテーマで介護の認識を変革するオンラインイベント「KAiGO PRiDE WEEK 2024」(2024年2月17日~22日開催)、介護職と高齢者によるファッションウォーク「LiNK WALK」(2024年3月17日開催)、介護の魅力を発信する機会として2月22日を「KAiGO PRiDE DAY」に制定するなど、多様なアクションを通じて課題先進国である日本の介護の力を発信しています。

KAiGO PRiDE公式Webサイト:https://kaigopride.jp/

【KAiGO PRiDE公式SNS】
Instagram:https://www.instagram.com/kaigo_pride/
X(旧Twitter):https://x.com/KaigoPride(@KaigoPride)
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCs3r23yyJ7cRcwUt9id8m6w
note:https://note.com/kaigo_pride



プレスリリース提供:PR TIMES

介護先進国・日本発、介護から社会とビジネスを考える介護先進国・日本発、介護から社会とビジネスを考える介護先進国・日本発、介護から社会とビジネスを考える介護先進国・日本発、介護から社会とビジネスを考える介護先進国・日本発、介護から社会とビジネスを考える

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.