沖縄の世界文化遺産・園比屋武御嶽石門をモチーフにした焼き菓子「園比屋武 御廻餅」がまもなく発売!
いまいパン合同会社

沖縄・那覇市の地域のパン店「いまいパン」が「琉球世界遺産スイーツ」シリーズで、沖縄の世界文化遺産・園比屋武御嶽石門をモチーフにした焼き菓子「園比屋武 御廻餅(うまーいぺい)」を開発&近日発売予定。
いまいパン合同会社(本社:沖縄県那覇市 代表社員:今井 陽介)は、このたび、「琉球世界遺産スイーツ」の新商品「園比屋武(そのひゃん) 御廻餅(うまーいぺい)」を開発、近日中に販売を予定しています(発売は公式サイトにてお知らせいたします)。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136602/6/136602-6-c7a70f27c0a2547934f40d5dc9a0c702-3900x2600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「園比屋武(そのひゃん) 御廻餅(うまーいぺい)」
「園比屋武(そのひゃん) 御廻餅(うまーいぺい)」は、既存商品の「識名園 浪漫餅(るうまんぺい)」「首里城 嘉例餅(かりーぺい)」に続き、「いまいパン」の近所にある老舗の煎餅店の塩せんべいをベースに、フランスの焼き菓子である「フロランタン」風に仕上げた焼き菓子。「琉球世界遺産スイーツ」シリーズとして、那覇市・首里城公園内になる世界文化遺産・園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)をモチーフに企画されました。
「識名園 浪漫餅」はココナッツとアーモンド味、「首里城 嘉例餅」はカレー味、今回の「園比屋武 御廻餅」はごまとトリュフに島こしょうを絡めた一品。「園比屋武 御廻餅」も、「いまいパン」のコンセプトである沖縄の食材と、パティシエール・今井あいこがフランスで修得した伝統的な菓子づくりの技が調和した一品です。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136602/6/136602-6-09df6b811f34f4ce4b03f153e67ee90f-1795x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(写真左)「いまいパン」オーナー・今井陽介、(同右)パティシエール・今井あいこ
「ごま風味をベースにプレミアムな商品にしたくて、フランス料理の代表的な食材であるトリュフを使うことにしました。ただ、トリュフだけだとごまの風味が強く、トリュフの香りが消えてしまったため、こしょうを試していたところ、マイルドな沖縄の島こしょうがマッチし、かつ柑橘系の香りもしたので、島こしょうを使うことにしました」(今井あいこ)と試行錯誤の上に味付けを決定していきました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136602/6/136602-6-f7391eb11ca8f5ce9c9924085101a534-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パッケージのイラストは、「識名園 浪漫餅」と「首里城 嘉例餅」も担当した南城市・久高島在住の画家・山崎紀和さんに依頼。丁寧に描かれた石門の前には琉球国王と聞得大君(きこえのおおきみ)が立ち、国王の手には味付けで使用された“トリュフ”も表現しています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136602/6/136602-6-029534e0e7dccc8fb73106797355d0c4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また、「御廻餅(うまーいぺい)」のネーミングは、琉球王朝時代に行われていた、琉球の創造神・アマミキヨがニライカナイから渡来して住みついたと伝えられる霊地を巡拝する行事「東御廻り(あがりうまーい)」から取りました。首里城を中心として、太陽が昇る東方(あがりかた)、または東四間切(あがりゆまじり)といわれ、太陽神信仰と密接な地域であった玉城、知念、佐敷、大里に点在する聖地をまわる巡礼を称したもので、起点が園比屋武御嶽石門だったことから、東御廻りの「うまーい」とおいしい味を表す「うまい」を掛け合わせています。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136602/6/136602-6-ae2b9a7acf4c0e4164a2425014197d21-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「首里城公園内にあるのに、園比屋武御嶽石門は世界文化遺産としてあまり知られていない。お菓子を食べることによって園比屋武御嶽石門を知ってもらうきっかけになってほしい」(「いまいパン」パティシエール・今井あいこ)との願いを込めて作られた「園比屋武うまーいぺい」。沖縄の旅の思い出や、県外の方への心尽くしとしてご利用ください。
【商品概要】
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136602/6/136602-6-f72905b35c13f13f02844beb155b1269-3900x2600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「園比屋武 御廻餅(うまーいぺい)」
●価格/1,840円(税込)
●サイズ/縦14cm 横27.8cm 幅4.5cm
●内容量/5個入
【「いまいパン」について】
フランス修業時代に出会った私たちは、妻の地元・沖縄で2012年「ブーランジェリーパティスリー いまいパン」という店名で開業しました。フランスの製法をベースにしながら、地元で収穫されたオーガニックの小麦や卵、老舗豆腐店の豆乳、旬な野菜やフルーツなど素材選びにも力を入れ、小さなお子様からご年配の方まで、お気に入りが見つかるようにと、小さな店内ですが菓子パン、調理パン、酵母パン、さまざまな種類のパンが80種類以上並んでいます。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136602/6/136602-6-d36021066b6e40d7f8e0560209e8b549-3900x2433.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【いまいパンの焼き菓子】
地元素材を使った焼き菓子は、パティシエール修業の地・フランスと沖縄のチャンプルー。フランスやハンガリー、東京などで修業したパティシエールがつくる特別なスイーツは、ちょっとしたご褒美、おもたせのほか、誕生日やクリスマスなどのイベントにもおすすめです。“おいしい掛け合わせ” をお楽しみください。
【数々の受賞歴】
いまいパンの焼き菓子は、これまで数々の賞を受けてきました。2015年に「識名園るうまんぺい(浪漫餅)」が那覇市長賞優秀賞を受賞したことを皮切りに、2016年には「琉球国王のティータイムクッキー」が、2017年には「⾸里城かりーぺい」がそれぞれ同賞を受賞。2017年には「識名園るうまんぺい(浪漫餅)」が全国菓子大博覧会名誉総裁賞、「琉球国王のティータイムクッキー」が全国菓子大博覧会金菓賞を受賞しました。
【いまいパン公式サイト】
https://imaipain.com/
【いまいパンECサイト】
https://imaipain.base.ec/
【いまいパン公式LINE】
https://line.me/R/ti/p/@rdl6546n
いまいパン 真地本店
住所:沖縄県那覇市真地12-4
電話:098-836-3008
営業時間:7:30~19:30
定休日:月曜日
いまいパン 古島店
住所:沖縄県那覇市古島1-28-5
電話:098-911-1397
営業時間:10:00~19:30
定休日:月曜日
王朝食パン 識名園
住所:沖縄県那覇市字真地 421-7 識名園券売所横
電話:098-961-3233
営業時間:10:00~17:00(4~ 9月は~17:30)
定休日:水曜日
The Sakaemachi Arcade Bakery
住所:沖縄県那覇市安里 385 新崎店舗109号
電話:⾮公表
営業時間:11:00~17:00頃
定休日:火曜日、木曜日、土日祝
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes