その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

JRCエンジニアリングが支援する地方創生DXサービス「AR絵本ラリー」が事業としての展開を開始

JRCエンジニアリング株式会社

JRCエンジニアリングが支援する地方創生DXサービス「A


この度、JRCエンジニアリング株式会社が開発プロモーターを務める「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業(Tokyo NEXT 5G Boosters Project)」にて、支援先スタートアップである株式会社Spleanによるサービス「AR絵本ラリー」が事業展開を開始しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128327/8/128327-8-7323434d3dd9e1021ea4f0881903dc05-768x493.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


JRCエンジニアリング株式会社(本社:東京都三鷹市、以下「JRCE」)は、Tokyo NEXT 5G Boosters Projectのプロモーターとして「スマートシティ構想」をビジョンに掲げています。その一環として、株式会社Splean(本社:東京都港区、以下「Splean」)の「AR絵本ラリー」の実証実験を支援し、この度、同社によるサービスの事業展開を開始したことをお知らせいたします。

■背景と概要
JRCEは、Tokyo NEXT 5G Boosters Projectの開発プロモーターとして、東京都民のQOL向上に寄与する有益なサービス創出や支援先スタートアップ企業の企業価値向上に向けた取り組みを行っています。なかでも、当社は次世代都市であるスマートシティ構想の実現を目指しており、本構想[彩渡1] において、AR絵本ラリーは地域創生に貢献する新たな価値として重要な役割を担うことが期待されています。
この度、JRCEの支援のもと実施された全国各地における実証実験の成果を活かし、AR絵本ラリー事業の本格展開が実現いたしました。本展開により、スマートシティの社会実装に向けた具体的な取り組みが加速します。

■製品概要
「AR絵本ラリー」は、地域の特性に合わせた魅力的なストーリーをベースに、子どもたちが自ら主人公となる絵本を完成させる体験型コンテンツです。スマートフォンを使用し、さまざまなスポットを巡りながら、子どもたちは自らの写真をAR世界に取り込み、絵本のストーリーを進めます。体験終了後には、子どもたち一人ひとりが主人公となった絵本を製本してお届けします。この体験を通じて、子どもたちは外遊びに誘われ、地域に対する愛着と創造性を育むことができます。

■実証実験について
東京都世田谷区「花みず木フェスティバル」での実証実験
2024年4月に二子玉川エリアで実施された実証実験では、地域の文化資源を活かしたARコンテンツを通じて、参加者が楽しみながら地域の魅力を発見できる体験を提供しました。イベントを通じて収集されたフィードバックは、その後のシステム改善やユーザビリティの向上に活かされ、より使いやすいサービスの実現につながりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128327/8/128327-8-191cc7178eb24732802a19c50a40e058-811x408.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


静岡県富士市「富士山かぐや姫ミュージアム」での実証実験
2024年11月に富士山かぐや姫ミュージアムで実施された実証実験では、施設学芸員との連携により、ミュージアムの展示内容とARコンテンツを融合させた新しい体験を提供しました。特筆すべきは、現地スタッフによる運営が円滑に行われ、通常業務と並行して実施可能なオペレーション体制が確立されたことです。参加者からは操作性の高さについて高評価を得るとともに、施設側からも運営負担の少なさが評価され、文化施設における新たな展開モデルを示すことができました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128327/8/128327-8-42d4ef697ec91b48d915358afddefc99-625x886.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■今後の技術展開
1. 未来の街づくりに向けた次世代通信技術の活用
本事業では、最新の5G・次世代通信技術を活用して、より魅力的で高度なAR体験を提供します。5G・次世代通信技術は、大容量のデータ転送を遅延なく行うことができるため、街中でのリアルタイムなAR体験に必要不可欠な基盤となります。これらの通信技術を活用することで、地域内でのAR体験はさらに深まり、子どもたちはより魅力的な体験をしながら学びの機会を得ることができます。
2. 長期的な技術開発ビジョン
リアルタイム3DCGキャラクターとの対話:子どもたちと物語のキャラクターが直接交流できる体験を提供。
街並みや建物の変化:物語の進行に応じて、街並みや建物がリアルタイムで変化し、より深い没入感を提供。
3. 将来の技術基盤整備
VPS(Visual Positioning System)の活用:精密な位置測位と空間認識を実現し、街のランドマークと連動した高精度なAR体験。
マルチプレイヤー対応:複数の参加者が同時に楽しめる協力型イベントの提供。

これらの技術により、地域創生に貢献する新たな価値を創造し、魅力的で持続可能な街づくりを実現していきます。

■今後の事業展開
1. 多様な分野への展開
2025年より、教育、文化、観光などの分野での本格展開を開始します。教育分野では、中高生が地域課題の解決と観光促進を学ぶキャリア教育プログラムとして、文化施設では常設型サービスとして来館者に新しい体験を提供するなど、各分野の特性を活かした展開を推進します。また、地元企業との連携による観光周遊モデルなど、地域に根差した新しい展開も検討しています。
2. 持続的な協業体制
JRCEは、引き続きSpleanの包括的なパートナーとして、事業戦略の策定から運用体制の確立、効果測定に至るまで、事業成長に必要なあらゆる側面での支援を行うとともに、5G・次世代通信技術を活用したサービスの高度化にも取り組み、持続的な進化と事業の成長を共に目指します。

■地域への貢献とビジョン
「AR絵本ラリー」は、地域の文化や資源を活かすだけでなく、デジタル技術を通じて地域への愛着を深めるとともに、外遊びの機会を提供することで、子どもたちの創造性や社会性を育むことを目指しています。特に、子どもたちの健康や社会性の向上、デジタル領域における創造力の育成を重要な成果として掲げています。

JRCEとSpleanは、次世代通信技術を活用した新たな形態の街歩き体験を提供し、地域の発展と次世代技術の社会実装を推進してまいります。今後も、地域資源と最新技術を結びつけた新しい体験の提供を目指し、持続可能な地域社会の構築に貢献していきます。
AR絵本ラリー紹介ページ :https://splean.co.jp/arehon

■企業情報
JRCエンジニアリング株式会社について
JRCEは、ソフトウェア開発サービス事業、医療向けITソリューション事業、企業向けITソリューション事業を手掛けるIT・通信におけるエンジニアリングのプロ集団として、40年以上の歴史で培った通信・制御・信号処理といった技術力、豊富な現場実績を通じた社会実装力をグローバルに展開し、瞬発力と柔軟性を併せ持っています。「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業(Tokyo NEXT 5G Boosters Project)」において東京都と協働してスタートアップ企業の支援を行う開発プロモーターに採択され、5Gをはじめとした次世代通信技術を活用した新たなビジネスやイノベーションを創出し、都民のQOL(Quality of life)向上に寄与する有益なサービスを創出するとともに、スタートアップ企業の企業価値向上を目指しています。

《JRCエンジニアリング株式会社》
会社名 :ジェイ・アール・シーエンジニアリング株式会社
設立  :1983年4月
代表者 :代表取締役 岡村俊幸
URL  :https://www.jrce.co.jp/
所在地 :東京都三鷹市下連雀8丁目7-2 MCC三鷹ビル ノース棟4階
事業内容:ソフトウェア開発サービス事業、医療向けITソリューション事業、
     企業向けITソリューション事業


株式会社Spleanについて
Spleanは社名の由来でもある;圧倒的な開発 “Speed” を武器に、小回りの効く ”Lean” なDXソリューションを展開するスタートアップです。
AI/ARなどの最先端技術に精通したエンジニアチームと複数上場企業のプロダクト開発に携わったUI/UXデザインチームを保持しているため、デザイン × テックを主軸に、社内で一気通貫したアジャイル開発を行い、圧倒的スピードでプロダクト開発を実現しています。

《株式会社Splean》
会社名 :株式会社Splean
設立  :2021年1月
代表者 :代表取締役 宮原裕宇
URL  :https://splean.co.jp/
所在地 :東京都港区六本木4丁目5-7 Studio-D 301
事業内容:システム開発、コンサルティング、UIデザイン、AI/ARプロダクト開発


《Tokyo NEXT 5G Boosters Projectとは》
東京都では、5G技術及び次世代通信技術を活用した技術・サービス開発に取り組むスタートアップを、開発プロモーターと協働して支援する「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業(Tokyo NEXT 5G Boosters Project)」を実施しています。
本事業では、東京都と協働して支援を行う事業者を開発プロモーターとして募集・選定し、支援先スタートアップ企業に対し多角的な支援を行います。開発プロモーターは、3ヶ年度にわたり支援先スタートアップ企業等の開発・事業化を促進するため、連携事業者(通信事業者や実証フィールド提供者、研究機関、VC・金融機関等)と連携する等、資金的、技術的な支援やマッチング支援等を行います。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128327/8/128327-8-e4a128cc48b01c382f94b3d81d2ccff9-886x484.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

JRCエンジニアリングが支援する地方創生DXサービス「AJRCエンジニアリングが支援する地方創生DXサービス「AJRCエンジニアリングが支援する地方創生DXサービス「A

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.