その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

3月19日開催「地域金融機関における気候変動関連シナリオ分析・投融資ポートフォリオのGHG排出量算定の実務対応ポイント」❘ セミナーインフォ

株式会社セミナーインフォ

3月19日開催「地域金融機関における気候変動関連シナ

日時:2025年3月19日(水)9:30-12:30 形式:会場/オンラインのハイブリッド開催!


株式会社セミナーインフォ(本社:東京都千代田区 代表:小西 亘)は、2025年3月19日(水)に「地域金融機関における気候変動関連シナリオ分析・投融資ポートフォリオのGHG排出量算定の実務対応ポイント」を開催いたします。
講師には、株式会社浜銀総合研究所 小柳 誠 氏、三ツ井 誠 氏、武藤 彬正 氏、株式会社コンコルディア・フィナンシャルグループ 木田 千恵 氏を迎え、金融機関におけるシナリオ分析(物理的リスク・移行リスク)や投融資ポートフォリオのGHG排出量の算定について解説していただきます。
詳細は以下にてご確認ください。

セミナー詳細はこちら
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145072/84/145072-84-77e90338dff697785b979fc330dd7c2a-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■開催背景


本セミナーでは、金融機関におけるシナリオ分析(物理的リスク・移行リスク)や投融資ポートフォリオのGHG排出量の算定に係る基礎的な知識や理解を目指します。

<物理的リスク>
金融機関においては、自行の事業活動への影響だけではなく、与信先の事業活動等への影響も考慮する必要があります。ハザードマップなどの公表データをもとに、コーポレートや住宅ローンの物理的リスクの算出方法について解説します。

<移行リスク>
TCFD提言では、複数のシナリオを用いたシナリオ分析の実施が推奨されています。移行リスクとして、与信先の気候関連の規制強化や脱炭素技術移行への対応による事業や財務の影響を分析し、各シナリオでの与信関係費用への影響分析が求められています。今回、NGFSシナリオを用いた移行リスクの算出方法について解説します。

<投融資ポートフォリオのGHG排出量の算定>
TCFD提言では、企業による温室効果ガス(GHG)排出量の算定結果とそれに関連するリスクの開示が推奨されています。GHG排出量の算定については、「GHGプロトコルの方法論に基づいて計算すること」が推奨されています。金融機関においては、Scope3のカテゴリ15「投資」に関する開示が求められています。本章では金融機関向けにScope3のカテゴリ15「投資」の算定方法を公開しているPCAFスタンダードに従い、投融資先のGHG排出量の算定方法について解説します。

■講演内容


9:30~10:25(講師:小柳 誠 氏)
1.サステナビリティ開示を取り巻く金融機関の動向について
(1)最新動向について
(2)金融機関の動向について

2.気候変動に関するリスク(物理的リスクの算出)
(1)分析範囲の決定
(2)ハザードマップの整備
(3)債務者区分影響の算出
(4)保全影響の算出
(5)与信費用増加額の算出
(6)物理的リスクの算出

10:30~11:15(講師:三ツ井 誠 氏)
3.気候変動に関するリスク(移行リスクの算出)
(1)分析の流れ
(2)分析業種の選定
(3)リスク重要度評価
(4)シナリオデータについて
(5)個社別分析
(6)拡大推計
(7)与信費用増加額の算出

11:20~12:00(講師:武藤 彬正 氏)
4.投融資ポートフォリオのGHG排出量の算定(ファイナンスドエミッション)
(1)算出の対象範囲
(2)算出方法概要
(3)計算上の課題

12:00~12:10(講師:木田 千恵 氏)
5.コンコルディア・フィナンシャルグループの取り組みについて

12:15~12:30
6.質疑応答

お申し込みはこちら

■本セミナーで得られること


・金融機関における物理的リスク算出に係る基礎的な知識と理解
・金融機関における移行リスク算出に係る基礎的な知識と理解
・金融機関における投融資ポートフォリオのGHG排出量の算定に係る基礎的な知識と理解

■セミナー詳細

【タイトル】
地域金融機関における気候変動関連シナリオ分析・投融資ポートフォリオのGHG排出量算定の実務対応ポイント

【開催日時】
2025年3月19日(水)9:30-12:30 
※アーカイブ配信付き

【講師】
株式会社浜銀総合研究所
情報戦略コンサルティング部
上席主任研究員
小柳 誠 氏

情報戦略コンサルティング部
主任研究員
三ツ井 誠 氏

情報戦略コンサルティング部
副主任研究員
武藤 彬正 氏

株式会社コンコルディア・フィナンシャルグループ
経営企画部
グループサステナビリティ委員会事務局 事務局長
木田 千恵 氏

【参加費】
1名につき35,500円 (資料代・消費税を含む) 
受講票・請求書・領収証はPDFをメール送付

【参加方法】
以下の方法よりお選びいただけます。
・会場参加(株式会社セミナーインフォ2F カンファレンスルーム)
・オンライン参加(Zoom)

【参加推奨対象】
金融機関のリスク管理部門、サステナビリティ関連部門、経営企画部門の実務担当者

【お申し込み方法】
セミナー詳細ページより必要事項を記入し、お申し込みください。
お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に開催1営業日前にご案内をお送りします。

【セミナー詳細はこちら】
https://seminar-info.jp/entry/seminars/view/1/6499

【主催】
株式会社セミナーインフォ

■株式会社セミナーインフォについて

【会社概要】
社名:株式会社セミナーインフォ
本社所在地:東京都千代田区九段南2-2-3 九段プラザビル2F・5F
代表取締役:小西 亘
事業内容:セミナー事業、
     顧客獲得代理事業(フォーラム/プライベートイベント)、
     メディア事業(Webメディア「The Finance」)
設立: 2005年8月1日 (創業1999年1月)
HP:https://www.seminar-info.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社セミナーインフォ 
E-mail:seminar-operation@seminar-info.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.