その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

俳句×日本舞踊 、 ピアノ×バレエ×日本舞踊 2 つのコラボレーションによる日本舞踊の新たな可能性

株式会社 代地

俳句×日本舞踊 、 ピアノ×バレエ×日本舞踊 2 つのコ

日本舞踊の可能性 vol.7 『鄙のまなざし~一茶の四季~』『展覧会の絵』上演決定


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104011/4/104011-4-acfce3af960ffa6ed45e6272d853cbce-907x631.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C) Daichi Corporation

日本舞踊家 藤間蘭黄が芸術監督を務める「日本舞踊の可能性」公演は、2018 年の vol.1 初開催以降、映像やピアノ、バレエなど様々なジャンルとのコラボレーションを通して、日本舞踊の潜在能力を見出してきました。
第7弾となる本公演は、小林一茶の俳句を日本舞踊で描く『鄙のまなざし~一茶の四季~』、 ムソルグスキーのピアノ曲を日本舞踊家とバレエ・ダンサーが踊る『展覧会の絵』を上演いたします。

第一部『鄙(ひな)のまなざし~一茶の四季~』 テーマ・内容:
日本舞踊の古典は歌詞がわかりにくいという一般観客の声を受け、 わかりやすく、しかも想像力を掻き立てるような日本語での舞踊として、「俳句」日本舞踊を発表する。
小林一茶の俳句の中から季節感のあるものを選び、蘭黄が作詞し、初めて作曲にも挑戦(編曲:清元栄吉)。日本の鄙(ひな)(=都を離れた 土地) の四季の風景を描く。
出演は藤間聖衣曄、藤間鶴熹、藤間蘭翔。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104011/4/104011-4-e0217192b1b4a31583a80c7097c76baf-2030x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C) Daichi Corporation


第二部『展覧会の絵』 テーマ・内容:
ムソルグスキーのピアノ曲を「ムソルグスキーが親友の画家ガルトマンに捧げたレクイエム」と解釈するピアニスト木曽真奈美の演奏で、日本舞踊家とバレエ・ダンサーが踊る。
この作品は、2017年に曲の舞台、ウクライナ・キーウの黄金の門の 特設舞台で寺田宜弘(現ウクライナ国立バレエ団芸術監督)と共に世界初演以降、ウクライナ国立歌劇場、京都ロームシアターで再演、「日本舞踊の可能性」の第一回目でも上演した。
2024 年ロシア文化フェスティバルから招聘され、銀座・王子ホールで上演の際は新国立バレエ団の元プリンシパル山本隆之と共に、大幅な改訂を施し踊った。今回は浅草公会堂での上演となり、さらに改訂しての上演となる。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104011/4/104011-4-222a8fa2d1cb803406b83c9f855221de-2030x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C) Daichi Corporation


《 公演概要 》
日本舞踊の可能性 vol.7
詳細は「日本舞踊の可能性 特設サイト」をご確認下さい。https://www.nbkanousei.com/
日本舞踊の可能性Instagram : https://www.instagram.com/n.kanousei/

第一部 『鄙(ひな)のまなざし~一茶の四季~』
作詞・作曲・演出・振付:藤間蘭黄
編曲:清元栄吉
作調:梅屋 巴
出演:藤間聖衣曄、藤間鶴熹、藤間蘭翔

第二部 『展覧会の絵』
作曲:モデスト・ムソルグスキー
脚本・演出・振付:藤間蘭黄
振付:山本隆之(新国立劇場バレエ団オノラブル・ダンサー)
出演:
ムソルグスキー役:藤間蘭黄
ガルトマン役:山本隆之
ピアノ演奏:木曽真奈美

第一部、第二部とも
ナビゲーター: 桂 吉坊
スタッフ: 照明:足立 恒 美術:河内連太

1)日 時: 2025 年6月6日(金) 19時開演
2)会 場: 台東区立浅草公会堂(東京都台東区浅草1-38-6)地下鉄銀座線浅草駅より徒歩5分、都営浅草線浅草駅より徒歩7分
3)チケット : (株)代地、カンフェティ、イープラスにて 3月3日(月)より発売
4)座 席: S席¥10,000、A席¥8,000、B席(3階自由席)¥2,000、 特典付きパトロネージュシート(公演支援席)¥20,000 ※パトロネージュシートは(株)代地のみの取扱い。
5)お問い合わせ先: 株式会社代地 TEL:03-5829-6130、E-mail:contact@daichi-fjm.co.jp

◆日本舞踊家 藤間蘭黄 -Rankoh Fujima-
重要無形文化財「日本舞踊」総合指定保持者。 江戸時代から続く日本舞踊の家に生まれ5歳から祖母、藤間藤子 (重要無形文化財保持者)、母蘭景より踊りの手ほどきを受ける。 6 歳で初舞台。16歳で藤間流名取となり、長唄、能楽、囃子、 茶道の研鑽も積む。
曽祖母や祖母から伝わる古典作品とともに、 ゲーテの「ファウスト」やカフカの「変身」を一人で演 じる『禍神』『変身』、オペラ「セビリアの理髪師」の舞台を江戸に移した『徒用心』、信長、秀吉をバレエ・ダンサー、光秀を日本舞踊家が演じる『信長』など自身の創作作品も国内外で積極的に上演している。2024年には琉球史を琉球舞踊家と五耀會で描いた大作『琉球英雄傳』を世界初演した。
公演活動を精力的に行う一方、初心者から師範まで幅広く指導している。
2015 年 芸術選奨文部科学大臣賞。2016年文化庁文化交流使として10ヶ国14都市で公演、ワークショップ、レクチャーなど開催するなど海外活動も活発に行なっている。
「古典を継承するとともに優れた作品を発表し日本舞踊のさらなる発展普及に寄与した功績」により、2019年度 日本芸術院賞、2020年 紫綬褒章。五耀會同人。
○ 公式サイト : http://daichi-fjm.co.jp/index.html
○ 藤間蘭黄Instagram : https://www.instagram.com/rankoh.f/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104011/4/104011-4-875b2fef7d9da386c63ae08bab5523ad-1802x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
@瀬戸秀美


プレスリリース提供:PR TIMES

俳句×日本舞踊 、 ピアノ×バレエ×日本舞踊 2 つのコ俳句×日本舞踊 、 ピアノ×バレエ×日本舞踊 2 つのコ俳句×日本舞踊 、 ピアノ×バレエ×日本舞踊 2 つのコ俳句×日本舞踊 、 ピアノ×バレエ×日本舞踊 2 つのコ俳句×日本舞踊 、 ピアノ×バレエ×日本舞踊 2 つのコ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.