その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

世界初の民間企業による月面探査実現に挑む、月面探査車YAOKIの月着陸船への搭載が完了。打ち上げに向けてカウントダウンを開始。パンチ工業の3D測定技術が宇宙開発に貢献!

パンチ工業株式会社

世界初の民間企業による月面探査実現に挑む、月面探査


パンチ工業株式会社が参画する、株式会社ダイモン(以下、ダイモン)の月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」の打ち上げが、日本時間2025年2月27日(木)以降に予定されています。

本ミッションは、民間企業として世界初の月面探査実現を目指しています。YAOKIは、Intuitive Machines社の着陸船「Nova-C」に搭載され、SpaceX社のロケット「Falcon 9」によって、フロリダ州ケープカナベラルのNASA ケネディ宇宙センターから月に向けて打ち上げられます。月の南極付近を着陸地の目標としています。
YAOKIは、打ち上げから約8日後に月面に着陸、その約5日後に月面を走行して月面データを取得し、それらを地球へ送信するミッションを果たす予定です。

YAOKIの設計開発に際し、パンチ工業では、3Dスキャナによる3D形状測定技術を活用し、YAOKI本体のフライトモデルおよびデプロイヤー(YAOKI輸送用のケース)の最適な隙間(クリアランス)設定に貢献しました。
パンチ工業は、月面探査車への3D測定サービスの提供を契機に、金型部品、FA部品・機器の製造で培った技術力を活かし、金属部品加工や金属一体化技術「P-Bas」による新素材開発で、ダイモンとともにProject YAOKIを成功に導くお手伝いをするほか、航空宇宙産業への貢献を目指しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68373/39/68373-39-e4a281b463544386a0d0d43f4c010a35-2400x1800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
超軽量の月面探査車YAOKI

パンチ工業の技術で宇宙開発に貢献 
●3D測定技術
パンチ工業では、商品開発課にて、図面がない部品などの現物を3Dスキャナで3Dデータ化して復元する「リバースエンジニアリング」事業に取組んでいます。この3Dスキャナの測定技術を活用したサービス「3D計測パートナーズ」で、打ち上げに際してYAOKIが求められる品質保証要件を満たし、打ち上げの土台作りに貢献してきました。

また、YAOKIは、月着陸船で月まで収納ケースごと運ばれ、月着陸後にケースから飛び出して月面探査を行います。YAOKIが輸送時の振動に耐えられるよう、収納ケースとYAOKI本体の隙間(クリアランス)はスポンジ状の弾性体で適切に詰める必要があります。パンチ工業では、その数値をデータ化し検証することで、最適なケースの寸法や弾性体の厚さなどを導き出すためのサポートを行いました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68373/39/68373-39-2d946e18da85c250cc7ed6c1397a8094-1280x922.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●金属一体化技術「P-Bas(R) (ピーバス:Punch Bonding and sintering)」
P-Basは、接合(bonding)と焼結(sintering)の技術を意味する、専用の設備で複数の金属部品や金属粉末を加圧・加熱して加工する技術です。
このうち、「焼結」の技術を用いて、軽量で耐摩耗性、耐熱性に優れた合金を開発し、YAOKI車輪周辺部品への使用を目指しています。金属素材は、主に特殊鋼の製造会社が生産しています。これら特殊鋼メーカーは大きな炉で大量生産し、量産を考慮しての合金設計となるため、必ずしもそれぞれの用途に最適な素材がラインナップされているとは言えない、という課題があります。月で使用する素材として、昼に110℃、夜は-170℃と200℃以上もの温度差に対応でき、かつ無重力空間という過酷な環境に耐える最適な素材の開発に向けて取組んでいます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68373/39/68373-39-23172839c7be46af5a14dab9cb95c066-1279x572.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●金属加工
1975年の創業以来、パンチ工業が培ってきた、お客様の図面の通りに加工するオーダーメードの「特注品」加工技術の応用で、難易度の高い航空宇宙産業の部品加工も手がけます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68373/39/68373-39-f462b89ad2d58040f344ed6823fdbb3e-1280x545.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年12月、パンチ工業北上工場をダイモン社 中島社長、石原取締役が見学

「Project YAOKI 1」(PY-1)について
「PY-1」はダイモンが開発する月面探査車「YAOKI」の初めての月面ミッションです。世界最小・最軽量クラスの月面探査車であるYAOKIは、高い耐久性と機動性を兼ね備えています。
本ミッションでは、地球からのリモート操縦による月面走行および画像データ取得の技術実証を目指しています。YAOKIは、月に着陸後、月面の詳細な接写画像を撮影し、それらを地球に送信します。このデータは、月面環境の理解を深めるだけでなく、将来の月探査ミッションの重要な基盤となる事を目指しています。今後、YAOKIは今回のPY-1に続いて順次打ち上げられ、最終的に約100機による月の探査を目指しています。

月着陸船を開発するIntuitive Machines社は、アメリカの民間宇宙企業です。2024年2月15日、同社の月着陸ミッション「IM-1」の月着陸船「Nova-C」は、SpaceX社のロケット「Falcon 9」によって打ち上げられ、民間企業として初めて月着陸に成功しました。今回、YAOKIが搭載される月着陸船「Nova-C」、それを打ち上げるロケット「Falcon 9」は昨年2月に月着陸の成功が実証されていることになり、今回のYAOKI搭載回の成功にも期待が持てます。

なお、パンチ工業は、2023年5月8日にダイモンと技術パートナー契約を締結し、「Project YAOKI」の一員としてプロジェクトに参画しています。
Project YAOKIパートナー企業として、パンチ工業に加え、株式会社UCHIDA、株式会社緑舞、株式会社桂川精螺製作所、国光施設工業株式会社、株式会社中央エンジニアリング、東京海上日動火災保険株式会社、株式会社ピクシーズ、4th.ai(スマートインプリメント株式会社)、三菱ケミカル株式会社、株式会社ユニスト・ホールディングスが参画しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68373/39/68373-39-92655eef9c5ecb53fa4a9ba417a183d0-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
YAOKI収納ケースの表面を覆うサーマルブランケットに印字されたパートナー企業のロゴマーク

【株式会社ダイモン】
2012年に創業したロボット・宇宙技術開発ベンチャーです。月面探査車YAOKIを
中核として、月面探査事業、地上ロボット事業、教育エンタメ事業に取り組んでいます。

社名 :株式会社ダイモン(Dymon Co., Ltd.)
代表 :代表取締役/CEO/CTO 中島 紳一郎
所在地:東京都中央区新富1-6-16 DCCビル
資本金:8,000万円
設立 :2012年2月
URL  :https://dymon.co.jp/
パンチ工業の航空宇宙産業への取組み
パンチ工業では、2016年からR&D強化を目的として「航空宇宙産業関連への進出」への取組みを重点経営課題の一つに掲げており、航空宇宙関連の部品加工を中心に実績を伸ばしています。また、過去にはJAXA(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)と共同研究契約を締結し、ロケットエンジン部品などの複雑形状部品について共同研究を行うなど、行政や民間企業とも幅広く連携しています。

今後さらなる発展が見込まれる航空宇宙産業への取組みを通じて、得られた技術を地球上での既存事業や新規事業に活用することで、より社会から必要とされる企業となることを目指しています。
パンチグループのパーパス
ものづくりによる信頼、真摯な技術、自由な創造力で、
次世代の豊かな未来をカタチづくる

【パーパスに込めた想い】
パンチグループの使命は、ものづくりへのこだわりを持ち、真摯に取組むことで培ってきた信頼と技術、柔軟な創造力で、世の中を豊かにすることです。

私たちの原点は、世界初のプラスチック金型用ハイスエジェクタピンの開発・量産化にあります。この困難な課題を成し遂げる支えとなったのは、お客様の成功を支えたい、お客様に喜んでもらいたいという熱い想いでした。

この情熱は、企業アイデンティティであるパンチスピリット「チャレンジ」「創意工夫」「自由闊達」として受け継がれています。この考えのもと、私たちは、より良い社会実現をものづくりで後押ししたいという想いを持ち、技術の革新や品質向上に挑戦しながら、世界中のお客様や協力工場とともに成長を続けてきました。また、業界に先駆けて環境に配慮したものづくりを行うなど、常に社会課題に目を向け、誠実に取組んできました。

これからも、私たちは、ものづくりと「パンチ」の効いた創造力、そしてそれを実現する技術力・ソリューションで社会の夢を実現していきます。そして、創業の礎である金型部品が金型に組み込まれて製品を形作るように、まだ無い未来をカタチづくり、世界の可能性を広げていきます。

<パンチグループの約束>
私たちは、暮らしの当たり前を支えるとともに、新しい価値の創造で世界のニーズに応え続けることで、社会の持続可能な発展に貢献します。
また、環境負荷の最小化や社会貢献活動を通じ、次の世代により良い地球を引き継ぎます。
その実現のため、私たちは全てのステークホルダーに寄り添い、共に歩み、社会に価値を提供する誇りを持つ企業であり続けます。

● お客様へ:パンチグループのものづくりソリューションで、成長を支えます。常にお客様の期待を上回る価値を提供します。
● 社員へ :誇りをもって働くことができる環境を提供し、一人一人の成長と自己実現を支援します。
● 社会へ :自然環境・社会の変化に向き合い、次世代へより良い未来を繋ぎます。

【パンチ工業株式会社 会社概要】
社名:パンチ工業株式会社
代表:代表取締役/社長執行役員 森久保 哲司
所在地:東京都品川区南大井6丁目22番7号 大森ベルポートE館5階
上場:東京証券取引所 スタンダード市場(6165)
創業:1975年
売上高:38,344百万円(2024年3月期)
従業員:3,575名(連結)
URL:https://www.punch.co.jp/
事業内容:金型部品、自動化装置及びその周辺部品、特注機械部品等の製造・販売

社名に込められた意味:
創業の製品であるプリント基板用穴あけパンチの「パンチ」と、活力にあふれた「パンチ」の効いた会社という意味が込められています。

会社ロゴマークに込められた意味:
ゲンコツマークは「商品である金型用パンチ/ピンと企業としての勢い」、斜線は「稲妻のごとく業界に新風を送らんとする」意気込みを表現しています。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68373/39/68373-39-52ece7c73e12cbd2396dcc84f809fd68-269x151.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<お問合せ先>
パンチ工業株式会社 経営戦略室 広報IR課
電話番号:03-5753-3130
メール :info-corp@punch.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

世界初の民間企業による月面探査実現に挑む、月面探査世界初の民間企業による月面探査実現に挑む、月面探査世界初の民間企業による月面探査実現に挑む、月面探査世界初の民間企業による月面探査実現に挑む、月面探査世界初の民間企業による月面探査実現に挑む、月面探査

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.