その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【堅展実業/厚岸蒸溜所】富良野地区にて熟成中のウイスキー原酒、2025年度中の製品化を予定

堅展実業株式会社厚岸蒸溜所

【堅展実業/厚岸蒸溜所】富良野地区にて熟成中のウイ

堅展実業株式会社は、2021年8月より北海道富良野地区においてウイスキー原酒の試験熟成を実施しておりましたが、この度このウイスキー原酒の熟成状態が製品化に可能なレベルに達していると判断いたしました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144662/9/144662-9-900fe1548f8973f1db26e732c2e21b89-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
堅展実業株式会社 代表取締役:樋田恵一

 ■富良野で熟成中のウイスキー原酒について、2025年度中の製品化を予定

 堅展実業株式会社 厚岸蒸溜所(本社:東京都千代田区、代表取締役:樋田恵一)は、2013年にウイスキー蒸溜所建設を前提に、日本でも有数の牡蠣の産地として知られる厚岸町にてウイスキー原酒の試験熟成を開始し、その結果が良好だったことから、2016年に北海道では約80年ぶりとなるウイスキー蒸溜所を建設、ウイスキー製造を開始しました。
 同様に、2018年から原料として使用している大麦の産地のひとつである富良野地区にて、ウイスキー蒸溜所の建設を前提として、2021年8月より試験熟成を行って参りましたが、この熟成中の原酒については、2025年度中の製品化に目途がついたことを発表いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144662/9/144662-9-cbf401781cce33eda5cbdc8b215dd8b6-2689x1699.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
富良野地区で熟成中のウイスキー樽

 ■現在、富良野熟成庫では86樽のウイスキー樽を熟成中

 堅展実業株式会社は、北海道富良野地区でのウイスキー蒸溜所建設を視野に、2021年8月からウイスキーの試験熟成を開始しました。現在、富良野熟成庫には、バーボン樽、シェリー樽などのほかに、北海道産のミズナラ樽、ワイン樽などがあり、保蔵されている樽の総数は86樽、原酒量としては24,600リットルとなります。この量は、700mlボトル換算すると約35,000本分となります(2025年3月1日現在)。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144662/9/144662-9-e9faaac8a8c58cecb9b79c46a3a536c3-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
厚岸蒸溜所のポットスチル(英国フォーサイス社製)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144662/9/144662-9-0c3b16d0f09301589155e86196b5662c-3168x2056.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
北海道産ミズナラ樽

 ■富良野地区での蒸溜所建設計画

 富良野熟成庫には、定期的に厚岸蒸溜所にて蒸溜したウイスキー原酒を運んでおり、2021年より熟成を開始したロットの官能検査を実施した結果、その風味は製品化のレベルに達していると判断するに至りました。この結果を受け、次の段階としての富良野地区における蒸留所建設計画についても更に推進して参ります。
 従来、蒸溜所の建設を検討しておりました富良野市の土地については、諸般の事情により、昨年断念することになりました。その後、蒸溜所のスペックについて再検討の上、富良野地区で新たな候補地を探し始めたところ、早速、有望な場所が見つかりました。この場所は、環境面・利便性からも、弊社の理想とする「造り」を体現できる申し分のないポテンシャルを秘めており、最短で2027年度の操業を目標に、気持ちを新たに、努力して参りたいと考えております。
■商標について

 弊社が富良野地区に建設予定の蒸溜所については、その名称を「富良野蒸溜所」とし、既に商標登録も行っております。2025年度に発売予定の厚岸蒸溜/富良野熟成の製品には敢えてこの商標を冠し、 「for discussion」との注釈も添えて、愛好家の皆様にお届けし、新蒸溜所への思いを馳せつつ、侃侃諤諤の議論を重ねていただきたいと考えております。厚岸と富良野における熟成環境の違いを体感していただき、富良野蒸溜所の実現に向けて、広く忌憚のないご意見をいただければ幸いです。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144662/9/144662-9-a2e108b267902b04aaf5ca53a4e03d7e-730x434.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144662/9/144662-9-02fee996025ef3593a7a9b88d9b93e67-3900x2202.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
厚岸蒸溜所外観
堅展実業株式会社 厚岸蒸溜所日本でも有数の牡蠣の産地として知られる厚岸町で、ひがし北海道発の蒸溜所としてウイスキー造りを始めたのは、2016年10月のこと。今から約20年前、代表取締役・樋田恵一がアイラモルト(スコットランド・アイラ島でつくられるウイスキー)のひとつ「アードベッグ」17年に出会い、ウイスキーの奥深さに魅了されたことが、すべての始まりでした。泥炭層を通った清冽な仕込み水、熟成に適した冷涼で湿潤な気候、そして、ウイスキーと相性の良い地の食材、私たちが求めたすべてが備わった厚岸の地で、スコッチの伝統を踏襲したウイスキー造りに実直に取り組んでいます。



【お問い合わせ先】
堅展実業株式会社 厚岸蒸溜所  
(お客様センター) 0120-66-1650
公式ホームページ:http://akkeshi-distillery.com/
公式Facebook:https://www.facebook.com/akkeshi.distillery/

プレスリリース提供:PR TIMES

【堅展実業/厚岸蒸溜所】富良野地区にて熟成中のウイ【堅展実業/厚岸蒸溜所】富良野地区にて熟成中のウイ【堅展実業/厚岸蒸溜所】富良野地区にて熟成中のウイ【堅展実業/厚岸蒸溜所】富良野地区にて熟成中のウイ【堅展実業/厚岸蒸溜所】富良野地区にて熟成中のウイ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.