その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

カツカレーはじまりの地・銀座で『カツカレー★オールスターズ - 昭和100年のカツカレー -』開催

ポケットカレー株式会社

カツカレーはじまりの地・銀座で『カツカレー★オール

「銀座スイス」旧店舗に、最先端のカツカレー8店がリレー形式で出店


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-fcacf5c53d5d4e68b06f2d32ca273309-1023x627.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今や世界中から注目される「カツカレー」。その「はじまり」と「今」を繋ぐ歴史的イベントが実現。
カツカレー元祖の店として知られる『銀座スイス』と、ジャパニーズカレーフェスティバルを手がけるポケットカレー株式会社は、今年7月以降ビルの建て替えが予定されている『銀座スイス』旧店舗にて、今をときめく人気カレー店8店がリレー形式で出店する『カツカレー★オールスターズ - 昭和100年のカツカレー -』を開催します。
注)『銀座スイス』は近隣に移転し営業継続中。

開催期間は2025年4月1日(火)から6月1日(日)。1948年(昭和23年)銀座の地で誕生した「カツカレー」。77年の時を経た2025年(=昭和100年)の今、多彩な進化を遂げたカツカレーたちを、はじまりの地・銀座で存分にお楽しみいただきます。

国内外で注目を集める「カツカレー」の大きな波
今、日本で生まれたカツカレーが世界的に注目を集めています。

イギリスでは香港資本の日本料理店からKATSU CURRY人気に火がつき、今では「カツカレーはイギリスの国民食」と言われるまでに。アジア圏でもカツカレーは人気で、今やJAPANESE CURRY=KATSU CURRY というほどの知名度を獲得しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-6240d5a7faa381688a4f5899e171fd9c-960x1349.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1948年8月『銀座スイス』の常連だった巨人軍・千葉茂選手の『カレーライスにカツレツを乗っけてくれ!』という一言でカツカレーは誕生した。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-09c682f1a04a3173c2bdab5ebf27f4ab-827x1129.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
創業当初の『銀座スイス』。当時はまだ「ポークカツレツ」と「カレーライス」は別々のメニューだった。

一方「本場」の日本でもカツカレーにまた、大きな注目が集まっています。日本の伝統的洋食文化の再評価。インバウンド需要に伴う、カツカレーニーズの増加。そして、多様化したカレーとカツとの関係を再構築した「ネオカツカレー」の出現。
2025年=昭和100年。今、カツカレーの大きな波が来ているのです。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-03c531c01c2a907a830b9283f9995e08-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回のイベントの舞台となる『銀座スイス』旧店舗。(2025年2月24日までは『ドムドムプラス』が営業)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-16a9bf2abea03009f55427f7cc48369a-2812x1874.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『銀座スイス』名物「千葉さんのカツカレー」はカツカレーの原点の味。

今イベントでは「カツカレー発祥の店」である『銀座スイス』の旧店舗を舞台に、今をときめく人気カレー店がリレー形式で出店。各地で進化した「ご当地カツカレー」から、新世代のカツカレー「ネオカツカレー」、和食の要素をさらに推し進めた「魚介カツカレー」まで、日本カツカレー文化の「今」が勢揃いします。
出店店舗案内
出店スケジュール
【4/1~4/9】 Japanese Spice Curry wacca(東京・八丁堀)
【4/10~4/17】 シャンカラ堂(大阪)
【4/18~4/23】 松本メーヤウ(長野)
【4/24~4/29】 チャンピオンカレー(石川)
【4/30~5/8】 スパイスカレー旬香唐(大阪)
【5/9~5/14】 CURRY&NOBLE 強い女(埼玉)
【5/15~5/19】 リッチなカレーの店アサノ(東京・町田)
【5/20~6/1】 INDIA GATE(京都)

【4/1~9】 Japanese Spice Curry wacca(東京・八丁堀)
-カツとカレーの最適解を求めて。味を極め続ける新時代カツカレー-
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-32fad573bc3833a066e4592a3e44c954-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミラクルグリーンカツカレー  ※写真はイメージです

大阪で「究極のカレーAWARD」創作カレー部門グランプリを獲得後、東京に移転。2022年にジャパニーズカレーアワードを受賞するなど高い評価を得る人気店。今回は「マツコの知らない世界」で紹介され話題になった「グリーンカツカレー」をさらに進化させ、グリーンカレーをノンオイルヴィーガン仕様に。とんかつの肉の美味しさを最大限に引き出しつつ、一皿で何と600kcal以下という奇跡のカツカレーが登場します。

【4/10~17】シャンカラ堂(大阪)
-大阪で話題沸騰!ネオカツカレーシーンの代表店-
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-341d211d9a822f60b4d76e96c57ac6f8-1108x1078.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ラムカツカレー(限定販売) ※写真はイメージです

ジャパニーズカレーアワード2023 新人賞受賞店にして「ネオカツカレー」ムーブメントを象徴する、大阪の話題店が銀座初登場!和食、とんかつ、スパイスカレーの技術を結集した「ヒレカツカレー」や「ラムカツカレー」は至高の一皿。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-cee8c34f9f9e5ecafc293537dd42a83b-1179x937.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヒレカツカレー ※写真はイメージです


【4/18~23】松本メーヤウ(長野)
-松本の絶対的ソウルフードが新世代カツカレーに変貌!-
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-f02448de53c0c44fdb7158e0f06ee931-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
インド風カシミールカツカリー ※写真はイメージです

松本市民なら全員知っているという、絶対的ソウルフード「松本メーヤウ」。2024年夏に「松本駅前店」をリニューアル、「メーヤウ流」のカツカレーを提供し大好評に。松本発ネオカツカレーの衝撃を銀座で!

【4/24~29】チャンピオンカレー(石川)
-金沢で独自進化したカツカレーのパイオニア-
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-8cf2a8ab5c3be6e6fba08eb908941e59-825x510.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Lカツカレー ※写真はイメージです

濃厚でドロッとしたルゥ、カツの上にはソース、脇にはキャベツの千切り、ステンレスのお皿と先割れスプーン・・・今では「金沢カレー」と呼ばれるそのレシピとスタイルを確立したのは、『レストラン ニューカナザワ』のコックチーフだった田中吉和シェフ。彼が創業したのが、元祖金沢カレーとして愛される『チャンピオンカレー』通称『チャンカレ』です。(参考:金沢カレーの歴史 https://chancurry.com/history/
金沢に根付いた洋食文化の流れを汲み、独自進化したその味を銀座でお楽しみください。

【4/30~5/8】スパイスカレー旬香唐(大阪)
-大阪出汁カレーの名店が魚介カツカレーを作ったら凄かった-
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-0ee4c3674618a164b19f514c99c68345-960x1017.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全乗せカレー(あん肝・まぐろメンチ・イカ) ※写真はイメージです

大阪で20年以上続く和食居酒屋が、毎日大量に出る天然魚のアラやカマを用いた『出汁カレー』をメインに、ランチタイムにカレー店としてスタートしたところ、たちまち大人気に。 まぐろメンチカツにあん肝カツ・・・和食の経験と技術から生み出される、全く新しい魚介カツカレーにご期待ください!

【5/9~14】CURRY&NOBLE 強い女(埼玉)
-気鋭のカレー店が繰り出す「混ぜて楽しむ」ネオカツカレー-
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-06f2bd9c5e4c00c0e8dd68dec2ac4a7d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
混ぜて楽しむネオカツカレー ※写真はイメージです

「有機農法」発祥の地といわれる埼玉小川町で“野生×モダン”を体現したカレーを提供する「強い女」。
その「ネオカツカレー」は美しすぎるビジュアルが魅力。しかもそれがただの“映え”でなく“カレー”要素を分解したものであることに2度ビックリ。色とりどりのカレーを混ぜて楽しむ新世代のネオカツカレーが銀座初登場です。                                

【5/15~19】リッチなカレーの店アサノ(東京・町田)
-「日本一のカツカレー」ついに銀座初登場!-
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-fc534c251bb7455a81ca3833ff84b947-852x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リッチなカツカレー ※写真はイメージです

東京・町田、アーケード街の路地裏にあるカウンター6席のみの小さなお店ながら「日本一のカツカレー」として連日行列を作る超人気店が銀座に初登場!創業1987年。親子3代で味を受け継ぐそのカレーはニッポンカレーのニュアンスをベースにしながらもシャバシャバで甘辛スパイシー。ブランド豚「高座豚」のロースカツを贅沢に用いた独自のバランスは、今日の「ネオカツカレー」の源流と言って良い完成度です。2014年には第1回ジャパニーズカレーアワード受賞。今回はカツカレーの元祖『銀座スイス』と初のコラボレーション。『元祖』×『日本一』の最強タッグを銀座で!

【5/20~6/1】INDIA GATE(京都)
-想像を超える京風カツカレーとまさかのカツビリヤニ!?-
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-e154d1ab850c0459d2b6fee8cffe45d2-1024x682.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鹿カツカレー ※写真はイメージです

今話題沸騰の「ビリヤニ」はインド周辺国で食される、ご馳走感覚のスパイス炊き込みご飯。「日本三大ビリヤニ」に挙げられることもある京都『INDIA GATE』のビリヤニは和出汁を用いオリジナルに仕上げた「京風ビリヤニ」です。そのオリジナリティは多岐に渡り、2号店にあたる『SPICE GATE』では丹波の鹿を用いた「鹿カツカレー」、イベントでは「京風コンソメカレーの餡かけカツビリヤニ」を提供するなど縦横無尽。まだ見ぬカツカレーの世界へ挑戦を続けています。
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-41f31b8bf91fcd238c9f95ac70eee924-1474x1110.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カツビリヤニ ※写真はイメージです


オーガナイザー:松 宏彰(カレー細胞)

[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146237/3/146237-3-7cc0628a47a28812798ac33c6bb3be75-720x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本全国からアジア・アフリカ・南米に至るまで4000軒以上のカレー店を渡り歩き「カレー細胞」の名でカレーカルチャーの振興に向けた活動を行うカレーキュレーター。雑誌やWebの連載、TBS「マツコの知らない世界」などメディア出演も多数。アニメ「やさいのようせい N.Y.SALAD」脚本・総合演出。著書に「ニッポンカレーカルチャーガイド」がある。
X:@hm_currycell
Instagram:@h.m.currycell





開催概要
タイトル:カツカレー★オールスターズ - 昭和100年のカツカレー -
日程:2025年4月1日(火)~6月1日(日)
会場:東京都中央区銀座3-5-16
 (旧 銀座スイス店舗・現 ドムドムプラス)
営業時間:
月~金
 11:00 - 15:30(15:00 L.O.) 17:30 - 21:00(20:30 L.O.)
            ※5/20以降はアイドルタイムなしの営業
            ※各店最終日は19:00終了予定(18:30 L.O.)
土・日・祝日
 11:00 - 21:00(20:30 L.O.)
           ※出店店舗によりアイドルタイムあり
           ※ イベント最終日6/1 は19:00終了予定(18:30 L.O.)
         
 ※営業時間の詳細はポケットカレー公式サイトにて随時更新します。

共同主催:株式会社 銀座スイス / ポケットカレー株式会社
協賛:エスビー食品株式会社 / サッポロビール株式会社

プレスリリース提供:PR TIMES

カツカレーはじまりの地・銀座で『カツカレー★オールカツカレーはじまりの地・銀座で『カツカレー★オールカツカレーはじまりの地・銀座で『カツカレー★オールカツカレーはじまりの地・銀座で『カツカレー★オール

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.