「農業デザインチャレンジ2025」コンテスト開催のお知らせ
株式会社農情人

日本の食を“デザイン”で海外へ!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/126/87046-126-c12c36c1fa8440a3535d7d7a9f12aa3a-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
農業×web3のコミュニティ「Metagri研究所」(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市)は、農林水産省が推進する官民共創プロジェクト「おいしい日本、届け隊」とコラボして、「農業デザインチャレンジ2025」のコンテストを開催いたします。本コンテストでは、日本の食で世界に挑戦する代表的な輸出事業者(みかん、日本酒、お茶)の海外展開の取組や輸出上の課題を踏まえ、世界目線でのデザインを公募します。
デザイナーやクリエイターの輸出分野への参画のきっかけを創出し、地域の生産者の課題解決および海外市場への効果的なアプローチを図る新たな輸出支援モデルの構築を目指します。
デザイン公募期間:2025年3月21日(金)~ 4月20日(日)
申し込む
デザインコンテスト開催の背景
日本の農林水産物・食品の輸出額は年々増加し、日本食や日本の食材は、その品質の高さや多彩な魅力が海外からも評価され、世界的に需要が高まっています。一方で、高まるニーズに応える人材やスキルが不足しており、海外展開で求められる、現地ニーズに合わせたマーケット・インの考え方のデザイン、商品開発、ブランディング、プロモーションなども大きな課題です。
そこで「農業デザインチャレンジ 2025」では、クリエイター・デザイナーの方々と、日本の食で世界に挑戦する事業者を繋ぐことにより、日本の食が抱える課題や魅力を“デザイン”によって可視化し、海外市場を見据えた新たなブランディングの可能性を広げていきます。
登壇する事業者の課題やストーリーを起点に、汎用的かつ実用性の高いデザインをクリエイターが創出し、輸出促進につなげることが本企画の狙いです。また、日本の食や、グローバル案件に携わりたいクリエイター・デザイナーの皆さまにとっても、有用なきっかけとなることを目指します。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/87046/table/126_1_4a2f76b4918466d784761a82352368ab.jpg ]
申し込む
「おいしい日本、届け隊」
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/126/87046-126-5409eaf5da53c1c357c0e87003366566-1133x751.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「おいしい日本、届け隊」は、農林水産省が推進する官民共創プロジェクトで、日本の農林水産物・食品の輸出をさらに拡大するために誕生しました。日本の食材や文化を世界に届けたいという情熱を持つ生産者が全国にたくさんいます。しかし、世界で戦うためには専門的なスキルや情報収集が不可欠。その一方で、「日本の食の魅力を広めたい」「自分の力を活かしたい」と考える方々も少なくありません。
そこで「おいしい日本、届け隊」プロジェクトでは、新たな共創コミュニティ「世界Ömusubi(セカイ オムスビ)」を実証的に立ち上げました!このプロジェクトは、生産者と異業種の人材が出会い、未来の価値を共に創り出す場として、まずは実験的に取り組みを進めていきます。
農林水産物・食品事業者と異業種のプロフェッショナルが協力し、共に世界の市場を切り開いていくきっかけを作ることが「おいしい日本、届け隊」のミッションです。このコミュニティを通じて、地域の生産者と皆さんがつながり、新たな価値やイノベーションを共に生み出しましょう。
食に関心がある皆さまへ:あなたのスキルと情熱で、日本の食を世界に届けてみませんか?
生産者の皆さまへ:このプラットフォームを通じて、必要なスキルや人材と出会い、新たな挑戦を始めてみませんか?
一緒に、日本の食が持つ可能性を解き放ちましょう。
公式サイト
農業web3コミュニティ『Metagri研究所』
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/126/87046-126-eb35ec80b8148651f32f93e10a98e933-1024x614.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Metagri研究所は、キーワード「農業×web3」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年3月現在では1,100名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
あらゆる農作物にブロックチェーン技術を掛け合わせて、持続可能な農業の実現を目指します。具体的には次のような取り組みを予定しています。
- 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築- 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営- 農業とweb3、生成AI技術などの新技術を組み合わせた実証実験- 地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援
これらの取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデル「FarmFi構想」の確立を目指します。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/126/87046-126-4adb2a4858259d2d7f7edd08002fa2bb-1280x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
FarmFi構想
農業にweb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。
Metagri研究所へ参加
公式サイト:
https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:
https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):
https://x.com/metagrilabo/
公式SNS(Instagram):
https://www.instagram.com/metagrilabo/
公式Line:
https://page.line.me/918tbanl
「Metagri研究所」運営元企業
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/126/87046-126-f96fe93f71acd6f21e10b78b51c0ef3d-600x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社農情人URL :
https://noujoujin.com/
提供サービス(一部):
・農業マーケティング支援
・農業×ブロックチェーンの企画開発
・メタバースコンサルティング
・書籍出版
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes