その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

蕎麦打ち × HIPHOP × 和太鼓の融合--伝統に新たなビートを刻む『THE BEAT of SOBA UCHI feat. MIDICRONICA716 』2025年3月15日 世界公開!

合同会社Tsunagi

蕎麦打ち × HIPHOP × 和太鼓の融合--伝統に新たなビー

- Where Beauty meets Timeless Tradition and Endless Craft -


伝統に新たな価値を刻む、蕎麦打ちと音楽の融合
日本が誇る蕎麦文化が、新たなアートフォームとして世界へ。蕎麦の作付け面積日本一を誇る北海道・幌加内を拠点に活動する若き才能 mittsu(西村光大)と、持続可能な蕎麦文化を創造する合同会社Tsunagiが手を組み、これまでにない蕎麦打ちパフォーマンス映像『THE BEAT of SOBA UCHI』を制作しました。

本作では、HIPHOPと和太鼓を融合させたリズムとともに、若き蕎麦打ち名人のmittsuの洗練された蕎麦打ちの動きがまるで音楽の一部であるかのように展開されます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/7/149579-7-2ad3cae47e0866c8210b60b75312b23c-1600x901.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


音楽と職人技が生む唯一無二のグルーヴ
本作の魅力は、蕎麦打ちのリズムと音楽の融合。ラップを担当するのは、HIPHOPユニット MIDICRONICA のMC 716。
MIDICRONICAは、覆面HIPHOPユニットとして、2005年に1st Album『#501』をリリース。その収録曲「San Francisco」は、アニメ『サムライチャンプルー』の最終話エンディングテーマに起用され、日本のみならず世界でも注目され累計5,000枚を売り上げるヒット作となった。その後も、『Freaks Mansion』、『#209』、『.co.lab』、『改』・『混』、『color』など、多くの作品をリリース。最近では、呂布カルマとのコラボレーション『Butterfly』を経て、新作MIDICRONICA×KO-neyのproject『Laughing Gate』を発表。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/7/149579-7-0f21681f3e0c42fc276f746f96603b0d-1500x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


さらに、ビートには太鼓奏者 Takayuki Hashiguchi が参画。幼少より和太鼓を学び、15歳でプロデビュー。和太鼓・三味線ユニット「斬月」「ONE VISION」「ひむかし」などに所属し、ヨーロッパやアジア諸国での公演を多数経験。伝統と現代音楽を繋ぐスタイルが評価される。クラブミュージックと和太鼓を融合させたバンド「ngoma」では、BBCの「Worldwide」に楽曲がONAIRされるなど、国内外で注目を集める。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/7/149579-7-cfae62512d66145edb87e59c4b7133e1-1067x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


716のラップとTakayuki Hashiguchiの和太鼓が刻む重厚なビートにmittsu/西村光大の蕎麦打ちがシンクロし、本作品で唯一無二の世界観が生まれました。

「蕎麦打ちは、日本の伝統が持つリズムを世界中の人に届けることができるパフォーマンスだと思っています。今回の作品を通じて、世界中の、もっと多くの人に蕎麦打ちの魅力を知ってもらい、パフォーマンスとしての可能性をさらに追求していきたいです!」
-- mittsu / 西村 光大
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/7/149579-7-e4e76bfafb32b8e2e4c91412c3f345be-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



Sx (Soba transformation):蕎麦文化の新たな挑戦
本作は、Tsunagiが進める 「Sx (Soba transformation)」プロジェクト の一環として制作されました。
Tsunagiは、蕎麦を通じた持続可能な食文化の創造を目指し、アップサイクル蕎麦クラフトビール『tsunagi』の開発や、蕎麦打ちを魅力的に発信するプロジェクトを推進。今作もその一環として、「食」「伝統」「音楽」「アート」を掛け合わせ、世界に向けた新しい蕎麦文化の発信を試みています。
「蕎麦打ちは、世界に誇る日本の文化のひとつ。この魅力を、日本のクリエイティブと掛け合わせることで無限の可能性を生み出し、さらに世界へ発信していきたいです。これからも様々なコラボレーションを生み出し、新たな表現の形を創造していきます。」
-- 桑岡翔吾 / 蕎麦屋de上機嫌(Tsunagi代表)


公開情報 & メディア掲載のご相談について
『THE BEAT of SOBA UCHI feat.MIDICRONICA 716』は、2025年3月15日より YouTubeにて世界公開。
音楽、パフォーマンスアート、伝統文化の交差点として、これまでにない蕎麦打ちの魅力を発信する本作を、ぜひ多くの方に届けたいと考えています。
メディアの皆様へ
特集・インタビュー・イベント登壇のご依頼も受け付けております。
音楽・ストリートカルチャー・伝統文化・地域活性の各メディアの皆様と協力し、さらなる広がりを目指します。

公式リンク & お問い合わせ先
YouTube公開リンク:https://youtu.be/BejsfNniZVw?si=U2DaBiZoqAjTyYHR
Tsunagi公式Instagram: https://www.instagram.com/tsunagi.sobatransformation


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/7/149579-7-69204a1f7c789e3b6b5085b72577060c-1134x1135.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]合同会社Tsunagi
合同会社Tsunagiは“Sx! Soba(蕎麦) transformation!”を合言葉に、蕎麦の伝統に新たな視点をつなぎ、創造性と革新性を打ち出す活動をしています。日本の蕎麦文化を発展させ、蕎麦の応援者を増やしていきたいという想いを持ち活動をしています。
アップサイクル蕎麦クラフト“tsunagi”の販売 https://tsunagi-beer.com/
蕎麦に携わる十人十色の想い(=そば色)をつなぐ、蕎麦総合メディア”そば色ノ日々“の運営 
https://sobairo-days.com/


本件に関する問い合わせ先

合同会社Tsunagi 代表:桑岡 翔吾  E-mail:info@soba-tsunagi.com




プレスリリース提供:PR TIMES

蕎麦打ち × HIPHOP × 和太鼓の融合--伝統に新たなビー蕎麦打ち × HIPHOP × 和太鼓の融合--伝統に新たなビー蕎麦打ち × HIPHOP × 和太鼓の融合--伝統に新たなビー蕎麦打ち × HIPHOP × 和太鼓の融合--伝統に新たなビー

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.