横浜銀行、ダイナトレックが開発した「コベナンツ管理システム」を全店導入
株式会社ダイナトレック

コベナンツ付き融資(*1)の管理におけるDX化を実施、期中管理等の業務効率化を実現
株式会社ダイナトレック(本社:東京都港区、代表取締役 佐伯 譲二、以下「ダイナトレック」)は、コンコルディア・フィナンシャルグループの横浜銀行(本店:神奈川県横浜市、代表取締役頭取 片岡 達也、以下「横浜銀行」)において、コベナンツ付き融資の管理業務のDX化を目的とした「コベナンツ管理システム」を開発しました。本システムは既に試行を開始しており、2025年4月1日より横浜銀行の全本支店に導入、本格運用を開始します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112394/16/112394-16-4c2bf6004b0d36431756898903ed2209-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<導入の背景>
近年、企業向けの融資では、融資実行後も継続的に借入企業の経営状況や財務状況を把握する「特約条項(コベナンツ)付き融資」を実施するケースが増えています。
しかしながら、こうした条件の管理には多くの書類の授受や厳密な期日管理が必要となるため、銀行の営業店や本部担当者に多くの業務負担が発生していました。横浜銀行では、これらの管理負担を軽減、融資条件の適切かつ確実な管理を実現するため、本システムの導入を決定しました。
<システム導入のポイント>
ダイナトレックが構築した「コベナンツ管理システム」は、既存の銀行システムと柔軟に連携可能で、導入時の負担を最小限に抑えつつ、迅速な業務効率化を実現できます。
具体的な特長としては以下の通りです。
- 融資条件と期日を一元的に管理システムにより融資条件や提出期日を一元化し、担当者の負担と管理漏れのリスクを大幅に軽減します。- 承認プロセスのデジタル化一部、紙ベースで行われていた承認プロセスを完全に電子化し、効率的で迅速な業務を実現します。- 人事情報との連携による権限管理の自動化担当者の異動や権限変更を人事データと連携して自動的に反映します。- 電子文書管理機能の提供契約書や関連資料を電子管理し、必要時の情報検索や顧客対応のスピードを向上します。- リアルタイムでの管理状況把握融資条件の管理状況を年度別に一覧化し、リアルタイムにリスク管理を可能にします。
<今後の展開>
横浜銀行では、今回構築した「コベナンツ管理システム」について、既存の「DYNATREK BI Platform」との連携を強化していく方針を取っています。ここでは「コベナンツ管理システム」で蓄積されたデータを効果的に分析・活用することで、銀行の顧客サービスの高度化・精緻化、業務効率化を推進します。
ダイナトレックは今後も、金融業界におけるDXを支援し、データ活用を通じた経営課題の解決を継続的に支援していきます。
【画面イメージ】
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112394/16/112394-16-06c97643a70c2a9452d4ed7639256430-1436x1162.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(*ポータル画面例)
【用語解説】
(*1) コベナンツ融資
コベナンツ融資とは、借入企業に対して財務制限条項などの特約条項(コベナンツ)を設定する融資手法です。主な条項には以下のようなものがあります。
- 財務制限条項(自己資本比率や利益の維持など)- 担保提供制限の確認- 預金残高維持条項- 財務諸表等の定期的な提出義務- 特定の事業計画の実行義務 など
株式会社ダイナトレックについて
株式会社ダイナトレックは、仮想データ統合ツール「DYNATREK BI Platform」の提供、ならびにデータ利活用コンサルティングを提供する企業です。
「DYNATREK BI Platform」は、1980年代より同社が開発を進める独自の「仮想統合技術」(日米特許取得済)を核としており、地銀上位行の75%に自社コンサルティングによる導入を行なっています。国内約30の銀行をはじめ、金融、通信、官公庁、製造業など幅広い分野のお客様における、大規模な統合情報基盤として活用されています。
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes