あなたらしく続ける健康習慣を応援!【Medi Age】
ロッテメディパレット株式会社

生活習慣病予防メディア「Medi Age」
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136668/11/136668-11-cd9aecaf2ddbdc18c997488d2b3d78b2-2400x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ロッテメディパレット株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 酒井 喬亮 以下、ロッテメディパレット)が提供する総合ヘルスケアメディア「Medi Palette」において、より専門性の高い情報を提供するため、これまで運営してまいりましたサイト(
https://medipalette.lotte.co.jp/』を7つの専門メディアに分割しました。これによって、各分野に特化した深い知識と実践的な情報を、より分かりやすくお届けすることが可能になります。
新たに展開する7つのサイトは以下の通りです。
Medi Age(メディエイジ) :生活習慣病の予防【
https://mediage.lotte.co.jp/】
Clear Palette(クリアパレット) :キレイと健康のセルフケア【
https://clearpalette.lotte.co.jp/】
Rest Palette(レストパレット) :心と体の健康習慣【
https://restpalette.lotte.co.jp/】
Well Palette(ウェルパレット) :医療と健康【
https://wellpalette.lotte.co.jp/】
Medi Balance(メディバランス) :食生活と栄養バランス【
https://medibalance.lotte.co.jp/】
Medi Palette(メディパレット) :ウェルネスボディメイク【
https://medipalette.lotte.co.jp/】
Fit Palette(フィットパレット) :フィットネス施設検索【
https://fitpalette.lotte.co.jp/】
今回は第一弾として、生活習慣病の予防・改善に役立つ情報をお届けするウェブメディア「Medi Age(メディエイジ)」を公開しましたので、お知らせいたします。
【サイトの特徴】
「Medi Age(メディエイジ)」は、“毎日の小さな生活習慣が、未来の健康をつくる。”をコンセプトに、生活習慣病の予防・改善を目的とした健康情報メディアです。
対象は、健康診断の結果が気になる30代以上の男女。忙しい毎日の中でも、無理なく・楽しく・自分らしく続けられる健康習慣を提案します。
医師や管理栄養士など専門家の知見をもとにした信頼性の高い情報に加え、運動、食事、睡眠など日常に取り入れやすいコンテンツを豊富に掲載。健康リスクを“知る”ことから、“行動する”へとつなげる情報をお届けしています。
スマートフォンやタブレット、PCなど、シーンに合わせて見やすいデザインを採用。自宅や職場、病院の待ち時間など、あらゆる場面で気軽に閲覧できる仕様になっています。
健康は一日にしてならず。だからこそ、小さな行動の積み重ねが大切です。「Medi Age」では、読者の皆さまが今日から取り組める“ヒント”を通じて、より健やかな未来づくりを応援していきます。
【今後の展開】
今後は、読者の関心や季節ごとのテーマに応じた特集コンテンツの充実や、専門家監修のコラム、動画コンテンツの展開などを予定しています。また、読者の皆さまの声を反映しながら、より実践的で継続しやすい健康習慣の提案を目指してまいります
ロッテメディパレット(株)
【会社概要】
名称 :ロッテメディパレット株式会社
本社所在地 :東京都新宿区西新宿3-20-1
事務所所在地 :東京都千代田区神田錦町2-2-1KANDASQUARE11階
代表者の役職・氏名:代表取締役社長 酒井 喬亮(さかい きょうすけ)
事業内 :総合ヘルスケアメディア「Medi Palette」の運営
資本金 :1億円
設立年月日 :2024年2月1日
大株主及び持株比率:株式会社ロッテホールディングス 100%
URL :
https://medipalette.com/
■「Medi Palette」とは
「Medi Palette」は、2020年7月に「健やかな未来を、ここから」をテーマにロッテグループがデジタルマーケティングの一環として立ち上げた総合ヘルスケアメディアです。食品事業で培われたマーケティング力や研究開発、品質管理のスキームを活かすことで最大の強みである「信頼性」の高い記事を公開しております。キーワード分析から校閲・公開まで1つの記事に対し3カ月以上をかけて制作し、カテゴリー設計やユーザビリティも常時改善することで月間最大約250万UU※を獲得するなど、多くのユーザーが抱える課題の解決をサポートするメディアへと成長してまいりました。
※ユニークユーザー数:Google Analytics(UA)
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes