BLANC FUJI、企業向け合宿プランを提供開始
株式会社BLANC

合宿ニーズの拡大に応え、自然の中で本音で語り合える場を創出
自然共生型ホテルを運営する株式会社BLANC(本社:東京都港区、代表取締役:山中 拓也、以下「当社」)は、BLANC FUJI(ブランクフジ、山梨県富士吉田市)にて企業・団体向けの合宿プランを提供開始しました。
日中は周辺の観光名所や併設のサウナやBBQなどを楽しんだり、共用棟で長時間の会議・作業などを行ったりできます。夜は焚き火を囲んで語り合う時間を作るなど、従業員の皆さまのリフレッシュと組織のコミュニケーション活性化のための取り組みをかなえることが可能です。
最小人数6名、貸切利用は7室14名からで、スペースマーケットの特設ページよりご予約いただけます。
公式Webサイト:
https://blanc-fuji.com/
合宿プラン予約ページ(スペースマーケット):
https://pr.spacemarket.com/lp/blancfuji/
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84114/23/84114-23-8aad12887d5d0c72717f17f774a2786b-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業合宿プラン開始
「企業合宿プラン」開始の背景
近年、リモートワークの浸透や組織のフラット化が進む中で、 メンバー同士が“本音で対話できる場”の重要性が改めて注目されています。
特にスタートアップ企業を中心に、自然の中で行うオフサイト合宿の需要が急増しており、2024年には合宿件数が2年前の3倍以上に増加したとの報道(日経新聞・2024年8月※)もあります。
また、経済産業省の「スタートアップ育成5か年計画」や、健康経営優良法人制度の広がりにより、組織の成長とウェルビーイングの両立を支える“場”の設計が、経営課題としても重視されています。
企業やチームの成長には、戦略や制度以上に、“信頼関係”や“共通の温度感”を育む時間と空間が不可欠です。こうした“場”をどうデザインするかが、いま多くの組織に問われています。当社では、2024年より企業向けの貸切プランを試験運用してまいりました。ご利用いただいた企業さまからの高いフィードバックと、これらの社会的な背景を受け、この度正式にプランとして提供を開始いたします。
※参考
「スタートアップ合宿数、2年で3倍 熱い議論で成長底上げ」(日経新聞・2024年8月27日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28B8B0Y4A620C2000000/
自然の中で合宿を行うメリット
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84114/23/84114-23-eca1b38ceaf005fe8c4082dc5881f33f-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自然の中で合宿を行うメリット
- ストレス軽減とメンタルリセット自然に触れることで自律神経が整い、ストレスホルモンが減少するという研究も。普段の緊張から解放され、心が落ち着きます。- 創造性・アイディアの活性化 都会では得られない"視覚的・聴覚的刺激"が脳を活性化。自然の中では「ひらめき」や「自由な発想」が生まれやすいとされています。- 集中力の回復 緑や水のある環境には"注意力の回復効果"があるとされ、自然の中で過ごすことで、思考がクリアになり深い議論や意思決定がしやすくなります。- 人間関係のリセットと再構築 オフィスの立場や役割を一時的に離れ、対等な関係で過ごすことで、メンバー同士の距離が縮まり、チームに新たな信頼感が生まれます。- ウェルビーイングの向上と持続効果 自然の中での合宿は、心身の健康だけでなく、「前向きな気持ち」や「感情の安定」にもつながり、帰社後のモチベーション維持にも効果的です。
BLANC FUJIが提供する“本音で語る合宿”
自然共生型ホテル「BLANC FUJI」が提供する企業・団体合宿プランは、ただの“宿泊付きミーティング”ではありません。
富士山麓の豊かな大自然の中で過ごすプライベートヴィラ、焚き火やサウナ、BBQ、スモア、美味しい食事など“対話が自然に生まれる体験”が用意されています。長時間の会議では得られない「共感」や「気づき」を生む時間が育まれます。
実際にご利用いただいた企業様の声(一部抜粋)





記事提供:PRTimes