その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨!

SBIインシュアランスグループ

100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨!

~引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定~


SBI損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小野尚、以下「SBI損保」)は、「SBI損保のがん保険」※1が、エムスリー株式会社(本社:東京都港区赤坂、代表取締役:谷村格、以下「エムスリー」)の「AskDoctors評価サービス」による評価の結果、引き続き、保険商品で唯一の「医師の確認済み商品」として認定されましたことをお知らせいたします。「SBI損保のがん保険」に対する医師100名の推奨意向は93%、使用意向は82%と、2021年8月に実施した前回調査に続き高評価をいただきました。

「AskDoctors評価サービス」(https://askdoctorslab.jp/)とは、エムスリーが運営する、日本の医師の約9割(34万人以上)が登録する日本最大級の医療従事者向け専門サイト「m3.com」の会員医師が、商品やサービスに対して資料や実験データ、商品の使用等で客観的に評価を行い、一定基準を満たした商品・サービスに「医師の確認済み商品」の認証を与えるサービスです。
【調査結果と評価】
1. 100名中93%の医師が「他の人に勧めたい」と回答
がんの診療に直接携わる医師100名に対し、「SBI損保のがん保険」の「他人への推奨意向」に関する調査を行いました。
SBI損保はこれまで、2018年と2021年に同内容の調査を実施してきましたが、2018年は87%、2021年は93%、そして今回の調査でも引き続き93%と極めて高い評価をいただく結果となり、今回も「AskDoctors 医師の確認済み商品」に認定されました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/400/98438-400-f7fa6630315ff48a8cc07052e67fdf88-790x784.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2. 100名中82%の医師が「自身も利用したい」と回答
「SBI損保のがん保険」の「医師自身の使用意向」に関する調査も行いました。
同項目は2018年に75%だったところ、2021年に85%まで上がり、今回も82%の医師から「自身も利用したい」と高く評価され、使用意向に関しても引き続き「AskDoctors 医師の確認済み商品」に認定されました。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/400/98438-400-8a80c9d4c35b38285c218daa7d81bf2b-790x785.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3. 医師は「SBI損保のがん保険」の「実額補償」や「先進医療や自由診療への補償」を高く評価
「SBI損保のがん保険」を勧めたいと回答したがんの診療に直接携わる医師93名に対し、「SBI損保のがん保険」の特長の中で、どの内容に最も魅力を感じられるか調査を行いました。その結果、「実際にかかった治療費を実額補償。入院治療費は無制限、通院治療費は最大1,000万円まで補償」する点や「保険診療だけでなく先進医療や自由診療も実額補償」する点について魅力を感じられていることがわかりました。このような補償内容であれば、高額になる可能性があるがん治療に対しても、患者さまが経済的な理由で諦めることなく治療を受けられるとお考えになっている医師が多いことがうかがえます。

■「SBI損保のがん保険」の特長の中で、どの内容に最も魅力を感じますか?(単一選択)
* 「SBI損保のがん保険」を勧めたいと回答した医師93名の回答。

1位:
実際にかかった治療費を実額補償。入院治療費は無制限、通院治療費は最大1,000万円まで補償 43%

2位:
保険診療だけでなく、先進医療や自由診療も実額補償 28%

3位:
高額になりやすい先進医療・自由診療の治療費は立て替え不要。医療機関さまへ直接お支払い 19%

4位:
インターネットを活用したお手頃な保険料 10%

【回答医師のコメント例】※2
・保険診療だけでなく、先進医療や自由診療も実額補償というのは大変魅力的だと思う。これらの費用は高額になる可能性があり、保険で補えると治療を受けられる機会が得られるので、契約者にとっても大変メリットのある項目だと思う(放射線科・男性・43歳)

・働く世代に特に勧めたいと思います。高額療養費制度を使っても自己負担金は高齢者よりも高く、また長期になるため経済的に厳しくなることが予想されます。私自身も一時金などよりも長期的に治療費を保障してくれる保険に入っています。SBI損保の保険は治療費を実額補償されるという点が現在の癌治療にあっており、また先進医療や海外で承認されていても国内で保険適応となっていない治療でも補償されるという画期的なものに思われます。(泌尿器科・男性・55歳)

※1 正式名称「がん治療費用総合保険」
※2 医師個人の意見です。


調査概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/98438/table/400_1_484696491ce54c9ae207c09ef781940c.jpg ]
*2025年6月までWebサイトやパンフレット等で掲載している評価は2021年調査のものです。今回の評価は2025年7月から使用いたします。


◆SBI損保について
SBI損保は総合的な保険事業を展開するSBIインシュアランスグループの一員で、「新しい時代に、新しい保険を」という企業理念のもと、最先端の保険商品と最高水準のお客さまサービスを提供しています。テクノロジーの力で新たな価値を創造し、SBIグループ各社のシナジーでさらなる飛躍に向けチャレンジし続けます。


【 会社概要 】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/98438/table/400_2_26e2276674b6fafc71d12ad4642fb619.jpg ]
◆SBIインシュアランスグループについて
SBIインシュアランスグループは、日本のインターネット金融のパイオニアであるSBIグループの保険事業を担う企業グループです。保険持株会社であるSBIインシュアランスグループ株式会社(東証グロース市場上場)のもと、SBI損保を含む事業会社8社が一体となって総合的な保険事業を展開しています。
「顧客中心主義」の徹底という基本方針のもと、保険分野におけるさまざまな付加価値を創造し、さらなる顧客基盤の拡大を続けることで企業価値の向上に努めます。

プレスリリース提供:PR TIMES

100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨!

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.