その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

飲食店の物販に関する調査 約8割の飲食店が物販に取り組んでいる、または取り組む予定であると回答

ラクーンホールディングス

飲食店の物販に関する調査 約8割の飲食店が物販に取

物販で感じるメリットは売上(客単価)アップが最多


株式会社ラクーンコマース(本社:東京都中央区、代表取締役社長:和久井 岳)が運営する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」は、飲食業の会員向けに物販に関するアンケートを実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3091/1438/3091-1438-b194aabfb41c27ab3cf16a7b5d9142e8-1189x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■概要
「スーパーデリバリー」は、国内メーカーと小売店やサービス業などの事業者が取引する卸・仕入れサイトです。アパレルや雑貨を中心に、家具、生活家電、食品など幅広いジャンルの商品が約186万点掲載されています。

近年、飲食業界では食事やドリンクの提供だけではなく、お店の一角で食品や食器類、雑貨、衣類を販売する店舗が増えてきています。このたびスーパーデリバリーでは、物販を行う割合や販売商品、販売動機などについて実態調査を行いました。

春は入学式や就職、異動、引っ越しなどの節目が多く、贈り物や新生活の準備に向けて消費者の購買意欲が高まる時期です。また、歓送迎会やお花見などのイベントで外食をする機会も増えてくる頃です。食事や交流の目的だけでなく、合わせて買い物も楽しめる飲食店の実態についてご紹介します。

■結果のポイント
・約8割の飲食店が物販に取り組んでいる、または取り組む予定であると回答。
・物販商品として最も多いのは『食品』。その他『食器』や『雑貨』、『ファッション関連商品』も。
・物販で感じるメリットは『売上(客単価)のアップ』が65%で最多。次いで『お客様の満足度向上』、『お店の雰囲気づくりへの貢献』が多い。
・今後の物販について、半数以上の52%が販売商品や規模の拡大を考えている。


(1)約8割の飲食店が物販に取り組んでいる、または取り組む予定である。
【設問1】お店で物販をしていますか?(n=170)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3091/1438/3091-1438-2c4d314aec1214fb4cb91435942a4c8b-1088x567.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(2)物販商品として1番多いのは『食品』。その他『食器』や『雑貨』、『ファッション関連商品』が多い。
【設問2】どんな商品を販売していますか?(自由記述式/n=122)
<回答例>
・オリーブオイル           ・瓶詰ドリンク
・オーガニックのお菓子やジャム、紅茶 ・食器・カトラリー
・コーヒー関連の道具         ・ステーショナリー
・エコバッグ             ・フェアトレードの衣類、雑貨  ・・・等
※「お店で物販をしていますか?」という設問に「物販をしている」「イベントなどで時々することがある」と回答した方への設問。

(3)メリットは『売上(客単価)のアップ』が一番多い(65%)
【設問3】物販で感じるメリットを教えてください(複数回答可/n=122)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3091/1438/3091-1438-614736210c8111cf5e3ce128d63f1dd6-1256x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(4)『販売商品や規模の拡大』を考えている店舗が半数以上(52%)。
【設問4】今後の物販の方向性について教えてください(n=122)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3091/1438/3091-1438-af40a59d41765d3f83939b1c1cacce72-1268x541.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


飲食店で物販を行う理由としては、売上アップに続いてお客様の満足度向上、お店の雰囲気づくりへの貢献という回答が多くありました。また、今後物販を拡大してきたいという店舗は半数以上を占めました。お客様の購買傾向や季節に合わせた商品を少しずつ展開しながら、徐々に商品数を拡大できる点は、お店の一角で物販を行う飲食店ならではかもしれません。

今後もスーパーデリバリーは、全国の事業者のお店づくりに貢献できるようなサービスを目指してまいります。

■調査概要
調査方法:インターネット調査
調査期間:2025年1月15日~2025年1月24日
調査対象:スーパーデリバリー会員事業者(飲食業)170名

スーパーデリバリー https://www.superdelivery.com
メーカーと小売店やサービス業などの事業者が取引する卸・仕入れサイトです。商品掲載数は約186万点。メーカーにとっては、地域を超えた44万店舗への販路拡大ツールとして効果を発揮し、小売店にとっては3,200社を超える出展企業とインターネットを通して取引でき、仕入先を大幅に拡大することが可能です。またコストや手間、リスク等を解消し効率的な取引を実現します。第1回日本サービス大賞にて地方創生大臣賞を受賞。(数字は全て2025年1月末時点)

■会社概要
株式会社ラクーンコマース https://www.raccoon.ne.jp/commerce
代表者:代表取締役社長 和久井 岳
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目14番14号
設立:2018年11月
資本金:300,000千円
株主:株式会社ラクーンホールディングス100%

株式会社ラクーンホールディングス https://www.raccoon.ne.jp
代表者:代表取締役社長 小方 功
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目14番14号
設立:1995年9月
資本金:1,877,096千円(2025年1月末現在)
株式:東京証券取引所プライム市場上場 証券コード3031

■報道関係者からのお問合せ先
株式会社ラクーンホールディングス
広報 大久保・矢次
pr@raccoon.ne.jp

■サービスに関するお問合せ先
スーパーデリバリーサポートデスク
https://www.superdelivery.com/p/contents/guide/help/help_form.jsp

プレスリリース提供:PR TIMES

飲食店の物販に関する調査 約8割の飲食店が物販に取飲食店の物販に関する調査 約8割の飲食店が物販に取飲食店の物販に関する調査 約8割の飲食店が物販に取

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.