その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

食事とのペアリングだけを考えて開発された日本茶ブランド『 HANAAHU TEA 』日本食文化の祭典「 CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPOGI HILLS 」で特別販売決定!

株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANY

食事とのペアリングだけを考えて開発された日本茶ブラ

予約困難な有名レストランのメニューとの驚きのティーペアリング体験を!


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-193eaa88c6616f6b6ba7a7c2d85d7b87-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANY(東京都港区/代表取締役:中田英寿)は、2025年4月18日から29日までの12日間、六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木)で開催される日本食文化の祭典    「 CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPOMGI HILLS」の会場で出店する「NIHONMONOブース(仮)」にて、日本茶ブランド『 HANAAHU TEA 』を会場でドリンク販売することを決定しました。
『HANAAHU TEA(ハナアウティー)』は「食事にあう水出しの日本茶」という、食事に特化した革新的な日本茶ブランドで、通常は飲食店限定で提供される『HANAAHU TEA』の四季の味わいを、昨年のご好評につき「CRAFT SAKE WEEK 2025」でも特別にドリンク販売いたします。

12日間の会期中、会場では「KUSAWAKABA」(春)、「AOMOMIJI」(夏)、「AKIZAKURA」(秋)、「FUYUTSUBAKI」(冬)の全4種類を取り揃えます。「CRAFT SAKE WEEK」では、日本酒蔵が10蔵日替わりで120蔵・360商品のこだわりの日本酒をお楽しみいただけるだけではなく、厳選された人気レストランがその腕をふるいます。そんな最高の食事とペアリングに特化した新たな日本茶の驚きの体験を、日本酒を飲む方にも、お酒を飲まない方にもお届けできることを楽しみにしております。

『HANAAHU TEA』は、食事とのペアリングを追求し、日本最高の茶師やソムリエと共に「旨味・苦味・渋味・酸味」をバランスよく設計。玉露のような一口の旨さではなく、食事に寄り添い飲み続けられる味わいと香りを実現しました。魚から肉まで幅広い食材との相性を考え、100以上の茶葉品種から厳選し、摘採時期や発酵時間を適切にコントロール。火入れの異なるブレンドで、日本の四季を表現する色味と香り、味わいでこれまでにない体験を提供します。

この革新的な日本茶ブランドは"究極の食中茶"として茶師やソムリエとの共同開発を経て、シリーズ第一弾である4種の茶葉「Harmony of the Seasons ( 四季の調和 )」を2024年に完成させました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-60a122709c55955f4003492b0f88f823-350x415.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-ecfcf325b6411ae43260fee141581f58-350x415.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-b27517432d937251840ab05d18d25f5b-350x415.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-f151b814533bf595f8b50522f6270103-349x415.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




その味わいは「旨味・苦味・渋味・酸味」といった要素をバランス良く調和させ、さまざまな食事に寄り添うように緻密に設計されています。また、茶葉の品種選定、産地選び、発酵、火入れ、そしてブレンドに至るまで、日本の四季を感じられる独自の味わいを表現しています。


【 フレーバーの紹介 】

● KUSAWAKABA (春)
春の訪れを感じさせる、爽やかな若葉の風味と、レモングラスのような華やかな香りが特徴です。口に含むと優しい旨味が広がり、心地よい清涼感が残ります。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-6b6e7cbdc6cbf2b90d347a2b9970d16a-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


● AOMOMIJI(夏)
夏のひとときを彩る、爽やかな和柑橘の風味と、スズランの花のように繊細で優雅な香りが特徴です。 口当たりは滑らかで、心地よい酸味と渋味のバランスが絶妙に調和して、風味豊かな余韻が残ります。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-5b76a6d70e23e08d888c7a5ddcd88397-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



● AKIZAKURA(秋)
秋の落ち葉を思わせる芳ばしい香りと、ヒノキの様に甘く澄んだ香りが印象的です。柔らかな口当たりが、透明感あふれる旨味とほのかな渋みを、長く余韻として楽しませてくれます。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-e0e274b6f8f2d262a0cae22685b9a292-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


● FUYUTSUBAKI(冬)
冬の森を連想させる松の木々の香りと、暖かく馴染み深いスパイスのニュアンスが特徴です。豊かで濃厚なコクと、キリッとした渋味が絶妙に調和し、力強くもキレのある洗練された余韻が楽しめます。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-a46744ce34fb1c96403f3a48762717fa-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




【 プロジェクトメンバーの紹介 】

● 中田 英寿
元サッカー日本代表。 15年以上に渡り全国の農家や工芸家、酒蔵など国内3000ヵ所以上の伝統産業の生産者を精力的に巡り、その魅力を伝えるために幅広い活動を行っている。また、世界に誇れる日本䛾素晴らしい生産者を紹介する WEB メディア 「NIHONMONO」や、TV番組「土曜はナニする!?」(関西テレビ系 全国ネット)、audible(オーディブル)「NIHONMONO 中田英寿 にほんのほんものを巡る旅」など、多くのメディアで情報を発信している。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-7c8b2fb193709feab25738a4d27b234c-951x953.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


● 山口 真也(茶師)
高級茶の産地として有名な福岡県八女市にある星野製茶園の3代目。全国に18人しかいない「茶師(茶審査技術)十段」の1人。全国茶審査技術競技大会において最年少で、2年連続3度の優勝 ( 前人未到 ) 経験を持つ。茶師とは、茶葉の良し悪しを見極め、お茶を総合的にプロデュースするプロ。茶葉の品種や産地を見極め、茶葉のブレンドや火入れを調整する。「本質を追求し、本物を伝承する」という目的のもと、人々の生活に寄り添うさらなる茶製品の開発に日々挑戦している。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-d6762957e342a875c7a7d05e1a9cbab0-937x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


● 大越 基裕(ソムリエ)
1976年北海道札幌市生まれ 。「銀座レカン」ソムリエを経て2013年よりワイン・テイスターとして独立。オーナーでソムリエを務める青山のベトナム料理「AnDi」がミシュランでビブグルマンを獲得。殆どのお客様がオーダーするペアリングコースが大好評。「国際ソムリエ協会」インターナショナルA.S.I.ソムリエ・ディプロマ 、ブルゴーニュ大学認定醸造技師(DTO)、IWC審査員、JALワインアドバイザーなどの資格を持ち、その他 講演、執筆、コンサルタントなど多方面で活躍。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-c8f5c56fdd82b4ba5263165936320524-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


● 櫻井 真也(茶マイスター)
和食料理店「八雲茶寮」、和菓子店「HIGASHIYA」のマネージャーを経て2014年に独立、日本茶の価値観を広げて新しい愉しみ方を提案すべく、東京・南青山に日本茶専門店「櫻井焙茶研究所」を開設。「ロースト」と「ブレンド」を基とし、各地より厳選した日本茶をはじめ、店内でローストした焙じ茶や、国産の自然素材を組み合わせた四季折々のブレンド茶を販売。併設の茶房では、玉露や炒りたての焙じ茶はもちろんのこと、櫻井焙茶研究所ならではのお茶のコースや茶酒などを和菓子とともに愉しめる。一般社団法人 茶方會では、現代における茶の様式を創造し、継承していくための活動として、国内外における呈茶やセミナーを行うほか、メニューの企画・提案、淹れ手の育成などを担う。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-5f65e7251f93a08e7c325a55cc1f0b73-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


● 水野 学(クリエイティブディレクター)
クリエイティブディレクター/クリエイティブコンサルタント/good design company 代表。ブランドや商品の企画、グラフィック、パッケージ、インテリア、宣伝広告、長期的なブランド戦略までをトータルに手掛ける。主な仕事にPanasonic、相鉄グループ、熊本県「くまモン」、三井不動産、再春館製薬所「ドモホルンリンクル」、JR東日本「JRE POINT」、Oisix、NTTドコモ「iD」ほか。「The One Show」金賞、「London International Awards」金賞ほか国内外で受賞歴多数。著書に『センスは知識からはじまる』(朝日新聞出版)『世界観をつくる 「感性×知性」の仕事術』(朝日新聞出版)など。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87272/11/87272-11-98be09dcc15246dd275486b1c20f7a8c-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





【イベント詳細】

日  時: 2025年4月18日(金)~29日(火)
営業時間: 平日 15時~22時/土日祝 12時~21時
価  格: KUSAWAKABA: 10コイン / AOMOMIJI: 10コイン / AKIZAKURA: 10コイン / FUYUTSUBAKI: 10コイン
場  所:六本木ヒルズアリーナ 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目9-1
  「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」NIHONMONO おつまみ&スイーツ ブース内
ウェブサイト:https://craftsakeweek.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

食事とのペアリングだけを考えて開発された日本茶ブラ食事とのペアリングだけを考えて開発された日本茶ブラ食事とのペアリングだけを考えて開発された日本茶ブラ食事とのペアリングだけを考えて開発された日本茶ブラ食事とのペアリングだけを考えて開発された日本茶ブラ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.