その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【旅行費の高騰と旅行機会に関する調査】約8割が旅行費の高騰を実感。国内外の旅行頻度が減少した人は約4割

株式会社ロイヤリティ マーケティング

【旅行費の高騰と旅行機会に関する調査】約8割が旅行


 共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:勝 文彦、以下「LM」)は、20~60代の方を対象に調査した「旅行費の高騰と旅行機会に関する調査」(実施期間:2025年3月7日~3月12日)の結果をご報告いたします。

【調査結果】
・TOPICS1.
 約8割が旅行費の高騰を実感している。国内外の旅行頻度が減少した人は約4割
・TOPICS2.
 インバウンドの増加によって約6割が「観光地の混雑」を、過半数が「宿泊費」の高騰を感じている
・TOPICS3.
 過半数が国内旅行に年1回以上行く一方、海外旅行は8割以上が「ほとんど行かない」
・TOPICS4.
 約6割が旅行にかかる費用において節約を意識している。
 節約方法は「交通手段を安いものにする」が35.5%


【調査結果詳細】
- TOPICS1.約8割が旅行費の高騰を実感している。国内外の旅行頻度が減少した人は約4割
 宿泊費・交通費などの「旅行費」について、以前と比べて上がったと感じるかを聴取したところ、「非常に上がった」が46.5%、「やや上がった」が30.5%となった。合わせると全体の約8割が高騰を実感している。
 旅行費の高騰の影響で、国内旅行の回数を「減らした」が28.6%、「少し減らした」が12.5%となり、合わせると41.1%だった。海外旅行について「減らした」が34.1%、「少し減らした」が4.8%となり、合わせると38.9%が回数を減少させていた。

▼旅行費(宿泊費・交通費など)が以前と比べて上がったと感じるか
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4376/800/4376-800-c0f5a8289bc09ab3f17b238b014b7ad9-508x545.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



▼旅行費の高騰により、「国内旅行」の回数に変化があったか
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4376/800/4376-800-b5ec200237e4f588997fdeabd660ed43-494x530.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



▼旅行費の高騰により、「海外旅行」の回数に変化があったか
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4376/800/4376-800-5173dd3c9a3da191b9765646c3677e92-473x507.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



- TOPICS2.インバウンドの増加によって約6割が「観光地の混雑」を、過半数が「宿泊費」の高騰を感じている
 インバウンドの増加によって、観光地の混雑を感じるか伺ったところ、「以前より混雑を強く感じる」が全体の37.3%、「多少混雑を感じる」が27.4%となり、合わせると64.7%だった。
 また、インバウンド需要の影響で価格が上がったと感じる旅行費の内訳は、「宿泊費」が全体の55.1%で過半数を占め、全ての年代でトップだった。次いで「飲食費」が全体の48.0%、「交通費」が24.8%となった。

▼インバウンドの増加によって、観光地の混雑を感じるか
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4376/800/4376-800-ed974748995afceecc8959f58a53b2df-510x497.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



▼インバウンド需要の影響で旅行費が上がったと感じる部分 ※複数回答
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4376/800/4376-800-d9f75e3b728a627d61be50ca11b25ea8-514x464.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



- TOPICS3.過半数が国内旅行に年1回以上行く一方、海外旅行は8割以上が「ほとんど行かない」
 近年(過去3年間)における国内旅行の頻度は「ほとんど行かない」が37.6%だった。「年に4回以上」が14.0%、「年に2~3回」が21.8%、「年に1回程度」が19.3%となり、合わせると55.1%だった。過半数が年1回以上、国内旅行をしている。
 一方、海外旅行は「ほとんど行かない」が82.1%と突出している。年代別で見ても、全ての年代で7割以上を占めた。

▼近年(過去3年間)における国内旅行の頻度
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4376/800/4376-800-3c7b05bb159655a22004e3f273b2108e-495x490.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



▼近年(過去3年間)における海外旅行の頻度
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4376/800/4376-800-2ede85147f1cbf74f991c00dc494d3bc-532x495.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



- TOPICS4.約6割が旅行にかかる費用において節約を意識している。節約方法は「交通手段を安いものにする」が35.5%
 旅行費の高騰を受け、旅行にかかる費用において何らかの節約をしている割合は、全体の約6割だった。「交通手段を安いものにする」が35.5%、「観光地での支出を減らす」が28.3%、「宿泊施設のグレードを下げる」が27.2%だった。
 また、宿泊施設の選び方については「変わらない」が57.3%となり、次いで「格安ホテルを選ぶようになった」が38.4%だった。

▼旅行費の高騰を受けて、節約をしているか(対象:旅行予定者)※複数回答
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4376/800/4376-800-258be9967d4925179bb6f1eb41b2ee84-591x601.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




▼旅行費の高騰の影響で、宿泊施設の選び方に変化があったか(対象:旅行予定者)※複数回答
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4376/800/4376-800-986be8719cd4b5d2769ebdf382fcd3c4-499x485.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




【調査概要】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/4376/table/800_1_ca4aa73af6eb8c71c42dff2648630f15.jpg ]
※調査結果は小数点第2位を四捨五入しています

【引用・転載の際のクレジット表記のお願い】
調査結果引用・転載の際は、“「Pontaリサーチ」調べ”とクレジットを記載していただきますようお願い申し上げます。

■関連URL
株式会社ロイヤリティ マーケティング マーケティング詳細紹介サイト:https://biz.loyalty.co.jp/
公開レポート(自主調査結果を掲載):https://biz.loyalty.co.jp/report/
公開データ:https://biz.loyalty.co.jp/lp/publicdata/
コラム:https://biz.loyalty.co.jp/column/

※報道関係者の方は、メディア関係者限定公開のお問い合わせ先
 広報部にご連絡をお願い申し上げます。

プレスリリース提供:PR TIMES

【旅行費の高騰と旅行機会に関する調査】約8割が旅行【旅行費の高騰と旅行機会に関する調査】約8割が旅行【旅行費の高騰と旅行機会に関する調査】約8割が旅行【旅行費の高騰と旅行機会に関する調査】約8割が旅行【旅行費の高騰と旅行機会に関する調査】約8割が旅行

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.