その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

GWって何する?過ごし方や予算を200人にアンケート調査!

株式会社アイベック

GWって何する?過ごし方や予算を200人にアンケート調


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/67/42380-67-673ba4467b306bfaafe88e894f3e0d02-1999x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年のGW(ゴールデンウィーク)、遊びに行くべきか家でゆっくりするべきか迷っている人は多いでしょう。
今回の記事では、累計会員数3500万(※1)を誇る出会い・恋愛マッチングアプリ・サービス「ハッピーメール( https://happymail.co.jp/ )(運営:株式会社アイベック 本社:福岡県福岡市)」にて、成人男女200人を対象に、「GW」に関するアンケート調査を実施しました。
この記事は、アンケート調査をもとにGWの過ごし方や予算などを紹介していきます。
GWを充実させたい人はぜひチェックしてください!
※1:2024年6月時点

引用元:https://happymail.co.jp/happylife/special-feature/gw/


1.2025年のGWはいつ?

今年のGW期間は、4/26~5/6までです。
そのうち、カレンダーで休日に当たるのは以下の7日になります。

- 4/26(土曜日)- 4/27(日曜日)- 4/29(昭和の日)- 5/3(憲法記念日)- 5/4(みどりの日)- 5/5(こどもの日)- 5/6(振替休日)

連休は、5/3~5/6の4日間です。
平日が挟まるため飛び石の連休ではありますが、有給などをうまく組み合わせれば最大11連休にすることもできるでしょう。
貴重な連休のチャンスなので、楽しく過ごすための計画を立てておくことをおすすめします。

2.今年のGWにお出かけする人は約4割

成人男性と成人女性200人を対象に、「GWに出かける予定はありますか?」という質問を実施しました。
アンケートの結果は以下の通りです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/67/42380-67-1f4a901dd634dad06bcea0372fb5d920-1100x770.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アンケートの結果、今年のGWに「出かける」と回答した人は約4割で、残りの6割は「出かける予定なし」ということがわかりました。
GWは外に出かける人が多いイメージがあるかもしれませんが、実際は半数以上の人が出かける予定がないようです。

3.GWはどこに行く?

「GWに出かける予定はありますか?」の質問に「はい」と回答した83人に、「GWはどこに行く予定ですか?」という質問を行いました。
ここでは、その中で人気の高かった予定を5つ紹介します。


3-1.テーマパーク・遊園地

「東京ディズニーシー」(男性)
「USJ」(男性)
「車で行ける同県内の遊園地」(男性)

アンケートによると、テーマパークや遊園地に行く人は多いようです。
地方の人は長期休みを利用して、東京ディズニーリゾートやUSJといった王道のテーマパークに足を運ぶのかもしれません。
また、車で行けるような近場の遊園地も人気があります。


3-2. 帰省

「フェリーに乗って祖母のいる佐賀へ帰省予定です」(女性)
「遠方の実家に帰省する」(女性)
「義母の家」(女性)

帰省する人も多いようです。
長い休みを活かして、親元で羽を伸ばしたり、親孝行したりするのでしょう。
また、遠方に住んでいる場合、まとまった休みのあるGWくらいしか帰省できないこともあるようです。


3-3.温泉地

「伊香保」(男性)
「草津(温泉旅行)」(男性)
「熱海への旅行を予定している」(男性)
「京都丹後市の間人温泉」(女性)

「せっかくの長期休みはゆっくりしたい」という人に人気なのが、温泉地への旅行です。
GWは、普段の疲れを癒す絶好の機会なのでしょう。
とくに伊香保や草津、熱海といった東京近郊の温泉地は、アクセスもしやすいため人気があります。
ちょっと贅沢したい人は、思い切って高級旅館を予約してみるのもいいかもしれません。


3-4.国内旅行

「大阪難波」(女性)
「車で行ける範囲の近距離旅行。食を堪能したい」(女性)
「軽井沢」(女性)

国内旅行を計画している人も少なくありません。
普段の休日よりも時間があるため、GWならゆっくり観光できますよね。
何の予定もない人は、自分の好みに合った旅行先を探してみるのもいいでしょう。


3-5.趣味を楽しむ

「プロ野球観戦に行きたいです」(男性)
「演奏会」(女性)
「釣りに行く予定」(男性)
「映画館に出かける予定です」(男性)

長期休みを活かして、趣味を思いっきり楽しむ人も多いです。
GWのような長めの休みなら、普段は遠征できないスポーツ観戦に行ったり、釣りやキャンプといったアウトドアをしたりできます。

4.GWの予算は1万円~5万円が大半

GWの予算はどのくらいなのでしょうか。
GWにお出かけすると回答した人を対象に、「お出かけの予算はどれくらいですか?」とアンケート調査を行いました。
結果は以下の通りになります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/67/42380-67-8e712b02e4221b00d53491a13ce0d518-1100x901.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アンケートの結果、もっとも多かった回答が「3万円以上~5万円以下」でした。
次いで多かったのが「1万円以上~3万円未満」なので、大体3万円前後を予算として考えている人が多いようです。
旅行に行ったり、テーマパークに足を運んだりする場合は、もう少し予算が必要になるかもしれません。

5.GWにお出かけしない派の意見

続いて、「GWに出かける予定はありますか?」の質問に「いいえ」と答えた人の意見を紹介します。


5-1.混雑を避けたい

「どこに行っても混雑しているため、楽しむことができないため」(男性)
「仕事だし、混んでいるから。ずらして出かけたい」(男性)
「人が多く、観光地も十分に楽しめなかったり、ゆっくりと周ることが出来ないので別日に振替をして出かける」(男性)

GWにお出かけしない派の意見の大半は、「わざわざ混んでいる時期に出かけたくない」というものでした。
GWはどこに行っても混雑しています。
人混みや騒がしさが苦手な人は、家にいたほうが気楽なのでしょう。


5-2.仕事が忙しい

「仕事が忙しいので休日に埋め合わせるしかないから」(男性)
「仕事が休みにならないと思うので」(男性)
「ゴールデンウィークは家族で過ごしたいのに、主人が休めないからです」(女性)

GWと言えど、誰もが休めるわけではありません。
仕事が忙しい人や土日祝に関係なく仕事のある人にとって、GWはあまり関係ないのです。


5-3.高くついてしまうから

「色々な料金も高いので、出かけるなら別の時期を選ぶ」(男性)
「割増料金のところが多いから」(男性)
「ホテル代金があがることを考えると積極的に出かけたいとは思わない」(女性)

GWは、観光地やホテル、テーマパークにとって稼ぎ時です。
そのため、普段よりも価格が高い「割増料金」が適用されていることがあります。
普段より高くつくことを覚悟しなければならないのは、お出かけを避ける大きな要因でしょう。


5-4.家庭の事情

「親族の介護がある」(男性)
「子供の習い事の予定が分からないから」(女性)

介護や習い事など、家庭の事情でGWにお出かけできない人もいます。
世間が休みであっても、家の事情を優先せざるを得ない人は少なくないでしょう。


5-5.家で過ごしたい

「しばらく忙しかったので家でゆっくりしたいから」(男性)
「家でやりたいことが沢山あるのでGWは引きこもります」(女性)
「休みの日は家でのんびりしています」(男性)

単純に「家で過ごしたいからGWは出かけない」という人も多いです。
家でできる趣味がある人は、出かけることに魅力を感じないのかもしれません。
また、普段多忙な人にとって、GWはゆっくり休める貴重なチャンスなのでしょう。

6.1年に1回の大型連休を自分らしく楽しもう!
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/67/42380-67-97700b32490d4f5a26e5db6d3f29fb23-1999x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


GWの過ごし方は人それぞれです。
「外に出て遊びたい」という人もいれば、「家でゆっくり休みたい」という人もいます。
お出かけしたいなら、どこに行くのか計画を立て、家で過ごすなら何をするのかぜひじっくり考えてみましょう。
インドア派もアウトドア派も、1年に1度の大型連休を自分らしく楽しんでくださいね!




【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:成人男性・成人女性
アンケート母数:男女200名
実施日:2025年3月7日
調査実施主体:ハッピーメール(https://happymail.co.jp/
調査会社:株式会社アイベック
関連記事:https://happymail.co.jp/happylife/special-feature/gw/





ハッピーメールとは
ハッピーメールは出会い・恋愛マッチングアプリ/マッチングサイトとして、出会いを提供しています。20年以上の運営歴により培ってきた実績を基に、PC、スマートフォン、アプリと時代の変化に合わせてサービスを提供。
2018年には、男女のマッチングからの出会いをテーマにした恋愛映画を作りたいと相談があり、マッチング業界としては初めて映画制作に携わる。
2019年には、"野呂佳代"さんをアンバサダーとして起用し、実際にハッピーメールを利用しているユーザーの体験談を基に、アプリやネットを使ったリアルな出会いからの「恋愛・結婚」の認知を広げるため、Webドラマ「ハッピーメール~Love Story~」を製作。
2024年には累計会員数3500万を突破。(2024年6月時点)


【ブランドアンバサダー起用実績】
2019年 野呂佳代さん
2020年 野呂佳代さん
2021年 野呂佳代さん
2022年 ほのか さん
2023年 ほのか さん
2024年 ゆきぽよ さん
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/67/42380-67-ea9155a0519cc96cfb6939a1e2a37e32-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


公式サイト:https://happymail.co.jp
総合ページ:https://happymail.jp
対応端末:スマートフォン,タブレット,PC
対応言語:日本語
サービス地域:日本
サービス開始日:2000年8月
価格:ダウンロード無料
開発・運営:株式会社アイベック
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app//id521055533?mt=8
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.i_bec.suteki_happy&hl=ja


マッチングアプリで出会うすべての男女を応援します!ハッピーメールがスポンサーのYouTubeチャンネル『コイラボ』:https://www.youtube.com/@koilabo.happymail
ハッピーメール公式YouTube:https://www.youtube.com/@user-bf7rz9oh5r
恋活・婚活トレンド情報サイト ハッピーライフ:https://happymail.co.jp/happylife/

プレスリリース提供:PR TIMES

GWって何する?過ごし方や予算を200人にアンケート調GWって何する?過ごし方や予算を200人にアンケート調GWって何する?過ごし方や予算を200人にアンケート調GWって何する?過ごし方や予算を200人にアンケート調

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.