その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

モンスターラボ、電通総研と連携しレガシーシステム刷新ソリューションを強化

モンスターラボ/Monstarlab

モンスターラボ、電通総研と連携しレガシーシステム刷

~生成AI活用のレガシーシステム刷新サービス 『CodeRebuild AI』とオープンソースのローコード開発プラットフォーム『iPLAss』の連携によりモダナイゼーションプロセスを一気通貫で支援~


企業の変革を実行するInnovative Engineering Partnerの株式会社モンスターラボジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鮄川 宏樹、以下「モンスターラボ」)は、この度、当社が保有する生成AI活用のレガシーシステム刷新サービス 『CodeRebuild AI』と、株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下「電通総研」)が開発したオープンソースのローコード開発プラットフォーム『iPLAss』との連携により、既存システムの現状分析から構造データの最適化、新設の基幹システムの開発までを一気通貫で支援することが可能になり、当社のレガシーシステム刷新ソリューションの強化を実現いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40073/158/40073-158-20f9545b1d3e13037e948946a10a06be-2640x1485.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景
レガシーシステムを抱える企業の多くはIT人材の不足やシステムのブラックボックス化などにより、思うように刷新が進まないのが現状です。そこで、モンスターラボは2023年より生成AI活用のレガシーシステム刷新サービス 『CodeRebuild AI』を開発し、多くの企業に対しシステムのモダナイゼーションを支援してまいりました。
『CodeRebuild AI』が既存システムのリバースエンジニアリングのフェーズにおいて多くのケースで成果を発揮する一方で、新たなシステムの構築においては企業ごとにニーズも多様であり、中にはローコードツールを活用しメンテナンス性と持続可能性を実現したいといったニーズも多くありました。
■連携の狙いとソリューション概要
本連携においては、当社が『CodeRebuild AI』を活用して作成した構造データ(各種仕様書やコード)を、電通総研が提供する『iPLAss』に連携することで、レガシーシステムや既存システムのモダナイゼーションにおける全プロセスの、一気通貫での統合的な支援を実現します。
これにより、下記のようなメリットを提供します。
・生成AIを活用することでブラックボックス化されたシステム構造の把握を実現
・生成AIを活用し『iPLAss』に最適化された構造データの生成を実現
・最適化された構造データを元に開発することで工数の削減を実現
・ローコードツール上で開発することで新システムのメンテナンス性と持続可能性を実現
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40073/158/40073-158-2ff7137e2a9cda406042e15a8d6ca8fd-1760x990.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『iPLAss』について
『iPLAss』は、電通総研が2012年5月に提供を開始した、システム開発の生産性向上を目的として汎用的な機能をフレームワークとモジュール形式で提供するローコード開発プラットフォームです。ノーコード、ローコード、プロコードを組み合わせ、高速かつアジャイルな開発により、開発期間の短縮とコスト削減を実現します。
URL:https://itsol.dentsusoken.com/iplass/
『CodeRebuild AI』について
『CodeRebuild AI』は、モンスターラボが2023年12月に提供を開始した生成AIを活用してレガシーシステムに存在する古いコードを刷新するサービスです。生成AIを活用しながら古いコードを解読し、最適な設計へと変換した上で新たなコードを生成するアプローチを取るため、迅速かつ正確にコードの変換を行うことが可能です。
URL:https://monstar-lab.com/dx/coderebuildai-lp/
■株式会社モンスターラボジャパン 常務執行役員 APAC CTO 平田 大祐のコメント
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40073/158/40073-158-1797f1faafa582938d4b9a6c2ca00036-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

このたびの電通総研との連携は、当社が取り組んできた「レガシーシステムの刷新 × 生成AI」というアプローチを、さらに実践的かつ持続可能なものへと進化させる重要な一歩です。
『CodeRebuild AI』が得意とするリバースエンジニアリングによって、これまでブラックボックス化していたシステムを可視化し、構造化された知見として再構築することが可能になります。
そして今回、電通総研の『iPLAss』と連携することで、その構造化データをもとに、より柔軟で保守性の高い新システムを素早く構築するための道筋が整いました。今後も私たちは、企業の持つ既存資産を有効活用しながら「変化に強いIT基盤をいかに持続的に実現するか」という課題に取り組み続けます。



■本サービスに関するお問い合わせ先
https://monstar-lab.com/contact

■株式会社電通総研 会社概要
電通総研は、「HUMANOLOGY for the future~人とテクノロジーで、その先をつくる。~」という企業ビジョンの下、「システムインテグレーション」「コンサルティング」「シンクタンク」という3つの機能の連携により、企業・官庁・自治体や生活者を含めた「社会」全体と真摯に向き合い、課題の提言からテクノロジーによる解決までの循環を生み出し、より良い社会への進化を支援・実装することを目指しています。
テクノロジーや業界、企業、地域の枠を超えた「X Innovation(クロスイノベーション)」を推進し、これからも人とテクノロジーの力で未来を切り拓き、新しい価値を創出し続けます。

・所在地:東京都港区港南2−17−1
・代表者:代表取締役社長 岩本 浩久(いわもと ひろひさ)
・URL:https://www.dentsusoken.com/
■株式会社モンスターラボジャパン 会社概要
モンスターラボは、世界12の国と地域でデジタルコンサルティング事業・プロダクト事業を展開するモンスターラボグループの日本における事業会社です。
企業のデジタル領域の課題に対し、戦略策定、体験設計、開発、成長基盤構築のどのフェーズにおいても、世界の集合知とテクノロジーで変革を実行してまいります。

・所在地:東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー4F
・代表者:代表取締役社長 鮄川 宏樹(いながわ ひろき)
・URL:https://monstar-lab.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

モンスターラボ、電通総研と連携しレガシーシステム刷モンスターラボ、電通総研と連携しレガシーシステム刷

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.