異色の経歴をもつ豊橋のデジタルアーティスト郷崎基、パリのアート専門誌「REPUBLIQUE DES ARTS」に見開き掲載決定
郷崎基事務局

愛知県豊橋市在住のデジタルアーティスト、郷崎基(さとさき はじめ、本名:平久未由希)が、パリのアート専門誌「REPUBLIQUE DES ARTS」の最新号に見開き2ページで掲載されるという快挙を成し遂げました。
獣医学科を中退後、写真、一般職と様々な経験を経て、出産を機に息子をモデルに独学で絵を描き始めたという異色の経歴を持つ郷崎氏。デジタルアートの世界も独学で探求し、活動開始からわずか7ヶ月後の2023年10月には「未来へ届け光のアート展inいしかわ」でイラスト部門芸術大賞を受賞しました。その才能は瞬く間に開花し、2024年10月にはパリのルーブル美術館に隣接するカルーゼル・デュ・ルーブルで開催された「Salon art shopping paris 2024」で初の海外展示を成功させました。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/431833/LL_img_431833_3.jpeg
2024年のパリ展示作品。地元の額装職人の技も作品に色を添えている
そしてこの度、2025年6月刊行の「REPUBLIQUE DES ARTS」への掲載が決定しました。同誌は、パリの書店や空港、美術館といった実店舗を中心に展開される権威あるアート専門誌であり、日本のアーティストがフランスに向けてその才能を発信する貴重な機会となります。
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/431833/LL_img_431833_1.jpeg
掲載作品の一例。幻想風景を得意とする黒基調が郷崎作品の特徴のひとつ
今回の掲載では、芸術文化勲章を受勲したARTECのフランソワーズ・イカール会長や、エコール・デュ・ルーヴルで美術史修士号を取得した舞台美術家のロミー・シルヴァニ氏といった一流の専門家が郷崎氏の作品について評論を執筆する予定です。作品の深い魅力がフランスのアートシーンに広く伝えられることが期待されます。
画像3:
https://www.atpress.ne.jp/releases/431833/LL_img_431833_2.jpeg
掲載作品の一例。過去との決別など、作家本人のメッセージ性が強い
郷崎氏は、早くも2026年の「ART EXPO NY 2026」への出展も決定しており、その勢いは止まりません。また、地元豊橋では2025年12月に初の個展開催も予定されており、地元ファンにとっても待望の機会となります。独学で道を切り拓き、世界を舞台に活躍する郷崎基の今後の活動にもご期待ください。
■デジタルアーティスト・郷崎基
【略歴】
1983年:愛知県名古屋市生まれ
2002年:麻布獣医大学入学
2004年:麻布獣医大学退学
2016年:独学で鉛筆画を描き始める
2020年:独学にてデジタルアートを描き始める
【受賞歴】
gallery artra「未来へ届け光のアート展inいしかわ」イラスト部門 芸術大賞
【出展歴】
2023年
・9月 Gallery hydrangea グループ企画展「生まれては 消えるもの」
・10月 gallery artra「未来へ届け光のアート展inいしかわ」
・10月 サロンぬくもり「とうめいな心展」
2024年
・2月 DESIGN FESTA GALLERY cells illustration-vol.46-
・3月 Gallery hydrangea グループ公募企画展「月夜の鳥」展
・5月 個展「月夜、ひとしずく。」
・10月 フランスパリ カルーゼル・デュ・ルーブル Salon art shopping Paris2024
2025年
・4月 日本橋Art.jp WEB個展「It's from children in the glasses」
今後の活動予定
2025年
・12月 サロンぬくもり 個展「Wish」
2026年
・ART EXPO NY 2026
詳細はこちら


記事提供:@Press