より正確な楽譜作成を短時間で実現する各機能を搭載 スタインバーグ ソフトウェア『Dorico Pro』『Dorico Elements』
ヤマハ株式会社

株式会社ヤマハミュージックジャパン(神奈川県横浜市)は、Steinberg Media Technologies GmbH(ドイツ ハンブルク、以下、スタインバーグ社)が開発した、楽譜作成ソフトウェア『Dorico(ドリコ)Pro』および『Dorico Elements』の最新版となるバージョン6(以下、『Dorico 6』)のダウンロード販売を開始しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/967/10701-967-484a856505ed5cf0bf5939b8f903ded4-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「Dorico」は、直感的なワークフローと美しい楽譜印刷によって、作曲・編曲・演奏に集中したいというニーズに応える本格的な楽譜作成ソフトウェアです。シンプルで無駄のないユーザーインターフェース、ショートカットキーによる入力と編集、柔軟なページレイアウト機能、複数の楽曲・楽章を一元管理できる「フロー」により、効率よく快適に楽譜を作成できます。
『Dorico 6』では、編集中の自動チェックなど、より正確にすばやく記譜が行える機能を搭載しています。また、カッタウェイ(非表示)譜表や複数ラインのコード表記に対応するなど、エングレービング(出版向け編集)にも改良を加えました。さらに、任意の場所をループ再生しつつ編集した結果をすぐに反映させる機能や、画面のウィンドウ幅と高さに合わせた可能な限り多くの種類の楽譜表示にも対応しています。その他、正確ですばやい楽譜作成のための各ワークフローが向上しました。
[表1:
https://prtimes.jp/data/corp/10701/table/967_1_bb27188d346e2ae404ddc585212e2073.jpg ]
*1 クロスグレード版は、Sibelius (Retail, Professional, Educational, Academic)及びCapellaの正規ユーザー様を対象とします。下位グレード版のSibelius First、Sibelius Studentのユーザー様は対象外です。 Finaleユーザー様にはSteinberg Online Shopにて『Dorico Pro』 への特別クロスグレード版を提供しています。
*2 アカデミック版は、学生、学校教員の皆様向けの優待販売版です。ご購入の際には、学生証、教員証等のご提示が必要となります。
*3 マルチライセンス版は、購入時に設定した人数分のDAC(ダウンロードアクセスコード)によるアクティベーションが可能です。最小注文数量は5本(5人分)になります。
◎ アップデート・アップグレードについて
『Dorico 6』へのアップデート・アップグレードは、Steinberg Online Shopにてお買い求めいただけます。詳しくは、Steinberg Online Shopをご参照ください。
https://japan.steinberg.net/jp/shop/
◎ 特別優待期間(Grace Period:グレースピリオド)について
2025年3月27日以降に「Dorico Pro 5/4/3.5/3/2」「Dorico Elements 5/4/3.5/3/2」をアクティベートした方は、MySteinbergを通じて無償で『Dorico Pro』『Dorico Elements』のバージョン6を入手いただけます。詳細はスタインバーグサイトにてご案内いたします。
◎ スタインバーグ サイト
https://www.steinberg.net/
1.編集中の記譜を自動チェックする校正パネルの搭載
楽譜の編集に伴って記譜内容を自動的にチェックし、リハーサルや録音現場で疑問になりそうな箇所をハイライトします。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/967/10701-967-aa1d32ebe519bd33c2c11f9f42944c85-2000x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
校正パネル
2.カッタウェイに対応
ルトスワフスキ、リゲティ、ベリオ、ストラヴィンスキーらの作品で用いられたようなカッタウェイ(非表示)譜の作成に対応しました。ワンクリックで表示可能です。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/967/10701-967-e775c21f5b487b507bf780d176dc565d-2000x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カッタウェイ
3.コード記号の改良
複数行でのコード記号と延長線の表示に対応しました。カスタマイズしたコード記号を標準の外観設定に上書きすることも可能です。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/967/10701-967-eded8c3a71b4b676f117171c57860e47-2000x629.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コード記号の改良
4.サイクル再生
スコアを入力編集中に任意の範囲をループ再生し、編集結果を確認しやすくなりました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/967/10701-967-cc0045b70f5832187561f79060afe452-2000x738.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サイクル再生
5.フィルビュー
ウィンドウの幅と高さに応じて、組段を無駄なく表示できるようフレキシブルに調整します。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/967/10701-967-9cc769ec194b7c53f8989a8896b2b30b-2000x1074.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フィルビュー
『Dorico Pro』『Dorico Elements』以外に、macOS / Windows 用として、8パートまでの楽譜を作成可能な無償の「Dorico SE」も用意しています。また、App Store から無償でダウンロードできる「Dorico for iPad」は「Dorico SE」と同様の機能を備え、アプリ内購入のサブスクリプションにより機能を拡大できます。
[表2:
https://prtimes.jp/data/corp/10701/table/967_2_4cf885910c9e5ebd7d06a32f857d8807.jpg ]
[表3:
https://prtimes.jp/data/corp/10701/table/967_3_e7137f248dfab9c67958a80f11f671c4.jpg ]
* 本製品は「Steinberg Licensing」でライセンスが管理されます。Steinberg IDにログインすることで、所有する最大3台までのコンピューターにアクティベーションが可能です。
* 上記の動作環境・推奨環境を満たしている場合でも、全てのコンピューターにおける動作を保証するものではありません。コンピューターの総合的な性能により同時に使用可能なトラック数などパフォーマンスに違いがあります。
* 上記動作環境は2025年5月1日現在のものです。今後変更になる可能性がありますので、最新情報はスタインバーグサイトでご確認ください。
※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes