東京女学館が世界水準の学びをアップデート!Nisaiとの提携でA-level提供開始
Nisai Japan 株式会社

東京女学館は今春ケンブリッジ認定校となりました。さらに、イギリスに本部をおくNisaiオンラインスクールとも提携し、国内大学はもとより、海外大学進学の夢もかなえる国際的進路指導体制を整えます!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75000/12/75000-12-7e7413dcdcaede20086f7e1e766e7c1b-1380x919.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京女学館(所在地:東京都)はこのたび、英国発のオンラインスクールを展開するNisai Japan株式会社(以下、Nisai)と提携し、A-level(GCE上級レベル)のオンラインプログラムの提供を開始しました。高校在籍中でも世界水準のカリキュラムを受講できることで、国内外大学進学の選択肢が広がります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75000/12/75000-12-a19594e5b01d855027911cca820720d6-925x280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国際学級拡大と海外大学進学への強化
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75000/12/75000-12-f49848b6934343db5d87dc4e9e3e8a6a-1933x1286.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
渡部 さなえ(わたなべ さなえ)校長
東京女学館では国際学級を2学級体制に拡充し、生徒の海外大学進学をより確かなものにしたいと考えています。すでにケンブリッジ国際教育(Lower Secondary, IGCSE)の導入を進めており、高度な英語力と多様な視点を育むことに力を入れてきました。しかし、海外大学入学に必須とされるA-levelを校内のみで提供するには、指導教員の専門性や科目数に限界がありました。そこで、世界基準のオンライン教育を展開するNisaiと提携し、A-levelを含む幅広いカリキュラムを補完することが不可欠となったのです。
A-level(GCE上級レベル)とは?
英国を中心に世界各国で導入されている大学入学資格レベルのカリキュラムです。より専門性の高い科目を選択し、論理的思考力や課題解決力を深めることができるため、海外大学進学はもちろん、国内大学入試でも総合評価される機会が増えています。
Nisaiとの提携が生むメリット
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75000/12/75000-12-7151d1e7a3c5d16c12ecbe4428fc700c-1302x847.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 豊富な科目数
校内だけでは開講が難しい専門科目もNisaiのオンラインプログラムで提供。生徒一人ひとりの興味や進路に合わせた学習が可能です。
- 完全ライブレッスン&日本語サポート
経験豊富な講師による双方向ライブ授業を受けられ、日本語での保護者対応や問い合わせも充実しています。
- 時間帯の柔軟性
日本の学校スケジュールと連動しやすいため、国内の授業や部活動との両立がしやすい設計です。
サービス提供開始時期・URL
- 導入開始時期:2026年4月(予定)- 受講対象:全学年(一般学級・国際学級)- 詳細URL:
https://nisai-british-onlineschool.com/
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75000/12/75000-12-5b3e188bca3530a997b14418e73c72c5-1302x849.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1.海外大学進学の道を拡大
A-levelの取得は世界中の大学への入学応募で高く評価され、進学先選択の幅が格段に広がります。
2.国内大学受験との相乗効果
A-levelで培う論理的思考力・表現力は、日本の大学入試改革が求める「思考力・判断力・表現力」の強化にもつながります。
3.多様な科目選択による自己探求
興味分野を深く学習できるため、生徒は自らの適性を見極めながら主体的に学ぶ姿勢を身につけられます。
4.日本語サポートで安心
保護者向けの説明会や問い合わせにも東京女学館の教師が日本語で対応し、不安や疑問を迅速に解消できる体制を整えています。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75000/12/75000-12-21a66fe1c6082f1ccd5751c0a36ea650-1927x1286.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
渡部 さなえ(わたなべ さなえ)校長
東京女学館の教育理念である「幅広い視野・多様な価値観を受け入れる力の育成」と、Nisaiが掲げる「世界基準の教育を通じた人間形成」の方向性は深く共鳴しています。
知識偏重ではなく、探究心やコミュニケーション能力、他者へのリスペクトを育むことを主眼に、オンラインとオフライン双方で個々の生徒に合わせた教育を行う。これが両者の共通コンセプトです。
A-Levelの授業はNisaiが海外から直接提供
Nisaiの講師陣が海外からオンラインでリアルタイムでA-Levelの授業をオールイングリッシュで行います。
教員研修とカリキュラム設計
Nisaiからのノウハウ提供により、東京女学館の教員がA-levelの授業をファシリテートしていく為に必要な指導スキルを習得します。カリキュラム全体の整合性を保ちながら運営します。
実例共有と継続的なコンサルティング
海外大学進学実績のある他校の事例やベストプラクティスを紹介しつつ、学期ごとにカウンセリングを実施。生徒個々の状況を把握して適切な指導を行います。
オンライン×オフラインのハイブリッド
校内での学びとオンライン授業を統合することで、より深い理解と多面的な学習効果を狙います。
IGCSEからA-Levelへ、一貫した国際教育の確立
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75000/12/75000-12-db7f1c3810f62229aecdaea986d88f99-1938x1290.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クリスタル・ブルネリ 国際副教頭
東京女学館では、すでに導入しているLower SecondaryからIGCSEレベル及びA-Levelへとスムーズな接続を図ることで、「IGCSE修了 → A-Level履修 → 海外大学進学」という一貫した流れをより強化していきます。これにより、多くの生徒が海外大学への道を円滑に進める環境が整い、国際教育の先進校としてさらなる知見と実績を積み重ねる見込みです。
新たな学びのスタンダード
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75000/12/75000-12-feb0c9f1f4c18a0621cacefaa13df732-1930x1286.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左からブルネリ国際副教頭、渡部校長、Nisai CEO Dhruv、井上副教頭、Nisai Japan(竹内、井上)
オンラインを活用したハイブリッド型教育は、コロナ禍以降の新しい学びのかたちとして注目されています。Nisaiと東京女学館の協業は、その先駆けとなり、生徒・保護者・教員が三位一体となって取り組む次世代の教育モデルを示すでしょう。国内の大学受験対策と並行しながら海外大学進学を目指せる、柔軟かつ多様性に富んだプログラムを構築することで、さらなるグローバル人材の育成をめざします。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75000/12/75000-12-9b3eba881bb0b685c7b8ae85943201ab-2048x901.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Nisai(Nisai British International Online School)について
Nisaiは、英国に本拠地を置き、世界中どこからでもケンブリッジプログラムを受講できる“オンライン授業”を提供するオンラインインターナショナルスクールです。
- 完全ライブレッスンで積極的に学ぶ
経験豊富な講師陣がリアルタイムで双方向の授業を展開し、生徒一人ひとりの疑問に丁寧に答えます。
- 自宅にいながら国際水準の学び
海外のトップ大学進学を視野に入れたカリキュラムが用意されており、時差や距離のハードルを最低限に抑えられます。
- 日本語サポートも安心
保護者や生徒からの質問にも日本語で対応し、入学手続きや授業のフォローアップも徹底しています。
会社概要
- 社名:Nisai Japan株式会社- 所在地:京都府京都市下京区中堂寺粟田町 京都リサーチパーク4号館- 代表者:代表取締役CEO Dhruv Patel- 電話番号:0120-272-458- 事業内容:ブリティッシュカリキュラム・ケンブリッジプログラム・オンライン留学プログラム- URL:
https://nisai-british-onlineschool.com/
Nisaiは“ただ正解を求めるだけ”の教育ではなく、“人を育てる”教育を追求しています。東京女学館とのパートナーシップを通じ、世界水準の学びと日本の伝統教育を融合し、次世代を担うグローバルリーダーの育成を目指してまいります。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes