【BtoB企業|DL後の失望】8割以上が、個人情報と引き換えのダウンロードコンテンツに「がっかり」
株式会社IDEATECH

質の高いコンテンツを発信している商談相手には、8割以上が「発注意欲が高まる」ことも明らかに
ワンストップでリサーチデータマーケティングを実現する「リサピー(R)️」(
https://ideatech.jp/service/research-pr)を運営する株式会社IDEATECH(本社:東京都港区、代表取締役社長:石川友夫、以下:IDEATECH)は、個人情報を提供してコンテンツ/WPをダウンロードしたことのある、BtoB企業(BtoBもしくはBtoBとBtoCのどちらも展開)の経営者/マーケティング責任者・担当者312名を対象に、ダウンロードコンテンツに関する満足度実態調査を実施しましたので、お知らせ致します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/386/45863-386-108d56a3f0a415584ea570255e2fe5d5-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 01|8割以上が個人情報を入力して入手したコンテンツやホワイトペーパーに「満足度が低い」と感じた経験あり- 02|満足度が高いコンテンツの理由、「自社の課題解決につながる内容」が51.7%で最多- 03|質の高いコンテンツを発信している商談相手に対して、8割以上が「発注意欲が高まる」と回答
本調査のダウンロードはこちら:
https://ideatech.jp/download/233/?utm_source=pr_250513
- 調査名称:ダウンロードコンテンツに関する満足度実態調査- 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー(R)︎」の企画によるインターネット調査- 調査期間:2025年04月23日~同年04月24日- 有効回答:個人情報を提供してコンテンツ/WPをダウンロードしたことのある、BtoB企業(BtoBもしくはBtoBとBtoCのどちらも展開)の経営者/マーケティング責任者・担当者308名
※合計を100%とするため、一部の数値について端数の処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「リサピー(R)︎」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:
https://ideatech.jp/service/research-pr
「Q1.あなたは、個人情報を入力して入手したコンテンツやホワイトペーパーに「満足度が低い」と感じた経験はありますか。」(n=308)と質問したところ、「かなりある」が28.9%、「ややある」が55.6%という回答となりました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/386/45863-386-6dcd185e012be0d3e852b878915446eb-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q1.あなたは、個人情報を入力して入手したコンテンツやホワイトペーパーに「満足度が低い」と感じた経験はありますか。
・かなりある:28.9%
・ややある:55.6%
・あまりない:11.7%
・全くない:1.9%
・わからない/答えられない:1.9%
Q1で「かなりある」「ややある」と回答した方に、「Q2.個人情報を入力して入手したコンテンツやホワイトペーパーの「満足度が低い」と感じた理由を教えてください。(複数回答)」(n=260)と質問したところ、「タイトルや広告と内容が合っていなかったから」が44.2%、「すでに知っている情報ばかりだったから」が41.2%、「表面的な内容で具体的な情報がなかったから」が40.0%という回答となりました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/386/45863-386-b4b46a6170422cb5931e412c6f294c62-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q2.個人情報を入力して入手したコンテンツやホワイトペーパーの「満足度が低い」と感じた理由を教えてください。(複数回答)
・タイトルや広告と内容が合っていなかったから:44.2%
・すでに知っている情報ばかりだったから:41.2%
・表面的な内容で具体的な情報がなかったから:40.0%
・情報量が少なすぎたから:38.5%
・提供した個人情報に見合う価値がなかったから:27.7%
・企業の宣伝色が強すぎたから:22.7%
・情報量が多すぎて整理されていなかったから:16.9%
・実用的なアドバイスや具体例がなかったから:16.9%
・内容に信頼性や根拠が乏しかったから:15.4%
・デザインや見た目が洗練されていなかったから:14.2%
・読みにくい文章や構成だったから:10.4%
・ダウンロード後の営業活動が過剰だったから:5.8%
・その他:0.4%
・特にない:0.0%
・わからない/答えられない:0.8%
Q2で「特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q3.Q2で回答した以外に、個人情報を入力して入手したコンテンツやホワイトペーパーで「満足度が低い」と感じた理由があれば自由に教えてください。(自由回答)」(n=258)と質問したところ、「その分野についての初心者向けでターゲットが違い、自分にとって新しい情報が無くて足りなかった」や「どこにでも転がっている情報の寄せ集めだった」など120の回答を得ることができました。
<自由回答・一部抜粋>
- その分野についての初心者向けでターゲットが違い、自分にとって新しい情報が無くて足りなかった- インプットした割には、アウトプットが少なかった- どこにでも転がっている情報の寄せ集めだった- 希望しているターゲットと乖離していた- 商品が魅力的でなかった- 内容が思ったものと違う- そもそも長すぎるし難しすぎる- 私達が求めている意見と乖離しすぎているから- 企業のホワイトペーパーはレベルが低い- 情報が不正確- コンテンツがあまり役に立たない- 宣伝ばかりで、役立つ情報が乏しい- 内容がないものが多い。期待した内容でなかった
「Q4.あなたは、個人情報を入力して入手したコンテンツやホワイトペーパーに「満足度が高い」と感じた経験はありますか。」(n=308)と質問したところ、「かなりある」が14.6%、「ややある」が52.6%という回答となりました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/386/45863-386-16b79d73cc9d44ad7abae20336020844-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q4.あなたは、個人情報を入力して入手したコンテンツやホワイトペーパーに「満足度が高い」と感じた経験はありますか。
・かなりある:14.6%
・ややある:52.6%
・あまりない:26.0%
・全くない:3.2%
・わからない/答えられない:3.6%
Q4で「かなりある」「ややある」と回答した方に、「Q5.個人情報を入力して入手したコンテンツやホワイトペーパーの「満足度が高い」と感じた理由を教えてください。(複数回答)」(n=207)と質問したところ、「自社の課題解決につながる内容だったから」が51.7%、「データや事例が豊富で信頼性が高かったから」が48.3%、「具体的で実践できる情報が含まれていたから」が42.5%という回答となりました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/386/45863-386-dab38f2817c382c3714a56318864715f-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q5.個人情報を入力して入手したコンテンツやホワイトペーパーの「満足度が高い」と感じた理由を教えてください。(複数回答)
・自社の課題解決につながる内容だったから:51.7%
・データや事例が豊富で信頼性が高かったから:48.3%
・具体的で実践できる情報が含まれていたから:42.5%
・内容が整理されていて読みやすかったから:33.8%
・デザインや見た目が洗練されていたから:28.5%
・最新トレンドや市場動向を把握できたから:24.6%
・提供した個人情報以上の価値があると感じたから:24.2%
・専門家の深い知見が感じられたから:20.8%
・コンテンツのボリュームが適切だったから:16.4%
・企業の宣伝色が控えめで中立的な情報提供だったから:13.5%
・ダウンロード後のフォローアップが適切だったから:6.3%
・その他:0.0%
・特にない:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%
Q5で「特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q6.Q5で回答した以外に、個人情報を入力して入手したコンテンツやホワイトペーパーの「満足度が高い」と感じた理由があれば自由に教えてください。(自由回答)」(n=207)と質問したところ、「他とは違う視点での情報だったので気づきがあった」や「普通の検索結果では得られない情報があった」など84の回答を得られました。
<自由回答・一部抜粋>
- 他とは違う視点での情報だったので気づきがあった- 普通の検索結果では得られない情報があった- 説明がとても分かりやすいと思ったこと- わかりやすい情報が整っていた- 他社事例や担当者の声のような、他社のリアルな状況が豊富に知ることができる資料は満足度が高いです- サポートなど、アフターケアが完璧だったから- 知りたい情報を知ることができたから- 課題にあった解決策を提案していただけるため- 記録に残しておける。いつでも見たいときに見られる。- 流行のテクノロジーについて知ることができて参考になったこと- デザインがわかりやすく見やすいと理解も深まりやすい- 期待以上に実用的だった。
「Q7.あなたは、商談相手が質の高いコンテンツを発信していた場合、発注意欲が高まりますか。」(n=308)と質問したところ、「非常に高まる」が21.4%、「やや高まる」が59.1%という回答となりました。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/386/45863-386-c350214a2fb7d0d57e286528be278b89-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q7.あなたは、商談相手が質の高いコンテンツを発信していた場合、発注意欲が高まりますか。
・非常に高まる:21.4%
・やや高まる:59.1%
・変わらない:14.9%
・やや低下する:1.3%
・非常に低下する:1.0%
・わからない/答えられない:2.3%
Q7で「非常に高まる」「やや高まる」と回答した方に、「Q8.コンテンツの質が商談における発注意欲確率に影響すると思った理由を教えてください。(複数回答)」(n=248)と質問したところ、「サービスの品質を反映していると思うから」が63.3%、「企業の専門性を示していると思うから」が50.0%、「企業の顧客理解度を示していると思うから」が44.8%という回答となりました。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/386/45863-386-ed625731ee25393a8f789e3fc68d7a84-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q8.コンテンツの質が商談における発注意欲確率に影響すると思った理由を教えてください。(複数回答)
・サービスの品質を反映していると思うから:63.3%
・企業の専門性を示していると思うから:50.0%
・企業の顧客理解度を示していると思うから:44.8%
・企業の誠実さを示していると思うから:38.7%
・有益な情報を提供する企業は信頼できると感じるから:34.7%
・課題解決に役立つ情報を出している企業と話したいから:18.5%
・その他:0.0%
・特にない:0.4%
・わからない/答えられない:0.0%
今回は、個人情報を提供してコンテンツ/WPをダウンロードしたことのある、BtoB企業(BtoBもしくはBtoBとBtoCのどちらも展開)の経営者/マーケティング責任者・担当者312名を対象に、ダウンロードコンテンツの満足度実態調査を行いました。
まず、個人情報を入力してダウンロードしたコンテンツに対して「満足度が低い」と感じた経験について尋ねたところ、「かなりある」が28.9%、「ややある」が55.6%と、実に84.5%もの人が「不満を感じた経験がある」と回答しました。一方で、「満足度が高い」と感じた経験についても、「かなりある」が14.6%、「ややある」が52.6%と、計67.2%の回答者が一定の満足体験を持っていることも分かりました。その理由としては、「自社の課題解決につながる内容だった」(51.7%)、「データや事例が豊富で信頼性が高かった」(48.3%)といった、実用性と信頼性の高さが評価されていることが挙げられます。さらに、商談相手の企業が質の高いコンテンツを発信していた場合、その企業への発注意欲が「高まる」と答えた人は約8割にのぼりました。理由としては、「サービスの品質を反映していると思うから」(63.3%)、「企業の専門性を示していると思うから」(50.0%)が挙がり、コンテンツの質が企業イメージや受注可能性にまで大きく影響することが明らかになりました。
今回の調査では、個人情報と引き換えに得るコンテンツの質が、情報提供企業の信頼性をも左右することが明らかになりました。デジタルマーケティングが主流となった現代では、リード獲得のためのコンテンツ提供が一般的な手法となっていますが、その内容の質がビジネス機会創出の成否を分ける重要な要素となっています。企業がリード獲得を目的としたコンテンツを作成する際は、表面的な情報提供や過度な自社宣伝は避け、具体的で実践可能な情報や信頼性の高いデータに基づく、真に顧客の課題解決に寄与するコンテンツを提供することが、ビジネスチャンスを広げる鍵となるでしょう。
本調査のダウンロードはこちら:
https://ideatech.jp/download/233/?utm_source=pr_250513
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/386/45863-386-9260bb1709e5a1bc98d56b65d5b885d4-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
IDEATECHは、顧客が「知りたい」と思うコンテンツ制作を強みとしています。
アンケート調査で得た世の中の声をもとに信頼性の高いコンテンツを発信し、これにより、一方的な営業ではなく、顧客から感謝される営業を実現。
さらに、質の高いリードを獲得し、成約率の向上にも繋げることができます。
・サイトにコンテンツを設置したいけど、何をすれば良いかわからない。
・リード獲得がなかなかできない。
・説得力の高い営業資料を作成したい。
・メルマガの開封率が伸びずに悩んでいる。
以上の悩みがある方はぜひIDEATECHにお問い合わせください!
IDEATECHが、貴社のために全力でご支援いたします。
無料相談会のご登録はこちらから
https://ai9.jp/joxfqA
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/386/45863-386-e78e7134c7c2576a3847c15d08625668-1600x1132.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
BtoB企業の広告施策の実態調査資料
https://ideatech.jp/download/119
・BtoB企業における広告施策について
・BtoB企業における広告予算について
・BtoB企業におけるCPA高騰に対する施策について
上記について知りたい方は必見です!
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/386/45863-386-efea75e5ad47e20d208272ca2993fa40-1600x1022.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リサピーの導入~成果創出までのロードマップ
https://ideatech.jp/download/140
・リサピーサービス内容
・リサピー導入~成果創出までの流れ
・リサピー活用方法
上記の3つについて知りたい方は必見です!
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45863/386/45863-386-5f6597ea713a803257814fddbd87fd21-1600x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業のマーケティングリサーチ実施~活用までの3点セット
https://ideatech.jp/download/092
・BtoB企業がメディア掲載で狙う戦略媒体集
・上期/下期にリード獲得KPIを達成したマーケティング担当者の実態調査
・リード獲得を急加速させる「リサーチデータマーケティング」パーフェクトガイド
の3つをセットとしてお届けします。
・『リサピー(R)︎』公式サイト:
https://ideatech.jp/service/research-pr
・無料相談会登録ページ:
https://ai9.jp/joxfqA
会社名 :株式会社IDEATECH
代表者 :代表取締役社長 石川友夫
所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山2丁目11番17号 第一法規ビル3階
設立日 :2010年2月
事業内容:1.IDEAコンテンツ事業
・リサーチデータマーケティング「リサピー(R)︎」サービス
・レポートマーケティング「レポピー(R)︎」サービス
・アニバーサリーマーケティング「アニピー(R)︎」サービス
・Q&Aマーケティング「X-Questions(R)︎」サービス
2.IDEAマーケティング事業
3.IDEAデザイン事業
4.IDEAセールス事業
5.PR戦略コンサルティングサービス
URL :
https://ideatech.jpプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes