【豊橋市】株式会社商船三井様より企業版ふるさと納税として、水循環型手洗いスタンド「ウォッシュ」を寄附していただきました。
豊橋市

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25583/717/25583-717-303300b595102cb7a3e660616bdc185b-3696x2448.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
豊橋市は2025年4月22日(火)、企業版ふるさと納税として水循環型手洗いスタンド「WOSH(ウォッシュ)」1台と初回消耗品セット(計約200万円相当)を寄附していただいた株式会社商船三井(東京都)に感謝状を贈りました。同社は、自動車運搬船で海外の自動車などを市内にある三河港に届けています。
豊橋市はこの日、市役所で感謝状贈呈式を開催しました。商船三井名古屋支店の池原修支店長がウォッシュの目録を長坂尚登市長に手渡したあと、長坂市長が感謝状を池原支店長に贈りました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25583/717/25583-717-8982188c9effeb63d86be996ec0f899a-3696x2448.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長坂市長は、自動車輸入が台数、金額とも32年連続で日本一の三河港の発展に、同社が多大なる力添えをしていることに感謝。その上で、水循環型手洗いスタンドウォッシュを設置した同港のポートインフォメーションセンター「カモメリア」に、市内外の小学生が社会見学で訪れていることを紹介し、「水や港、船、車の仕事に興味を持つきっかけになれば」とあいさつしました。
池原支店長は「ウォッシュを通じ、商船三井を覚えていたただくとともに、豊橋市と(商船三井が)深い関係にあることを市民の皆さんに知っていただればと思います」と述べました。
2024年の実績によると、同社は年間約40隻の自動車運搬船で主に海外から約2万台の自動車を届け、自動車輸入32年連続日本一の三河港を支えています。また、豊橋商工会議所主催の人材確保・育成事業に関するセミナーで講師を派遣するなど、広範な事業で豊橋市と関わっています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25583/717/25583-717-75c1b3b26df2ed1890748caa37feba25-2448x3696.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
使った水をその場で浄化、繰り返し利用する手洗いスタンド「ウォッシュ」
ウォッシュは、商船三井の子会社が出資しているWOTA(ウォータ)株式会社(東京都)が製造、販売しています。使った水をその場で、深紫外線で浄化し、繰り返し利用する手洗いスタンドです。水の再利用率は98%です。複数のセンサーなどで水質を監視、制御し、水の浄化運用をスマートに支えています。電源一つで、水道のないところでも利用できるので、能登半島地震の被災地でも使われました。
豊橋市は、カモメリアの来館者にウォッシュを利用してもらうことで、手洗いの励行、水資源の有効活用の啓発につなげていく考えです。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes