その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

働く人の7割が知りたい「春のハーブ栽培」。人気ハーブコンシェルジュと考えるリベンジ栽培、失敗しない3つの決め手とは?

株式会社イー・ウーマン

働く人の7割が知りたい「春のハーブ栽培」。人気ハー

株式会社イー・ウーマン(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木かをり)が運営する「ダイバーシティ円卓会議」では、2025年4月に「春のハーブ栽培」を議論。多様な体験、視点が集まりました。


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6921/65/6921-65-9fe8a39d73ee315a948361198185b710-877x385.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼男女問わず人気のハーブ栽培、失敗の原因を知ればうまくいく
働く人の多様な視点が集まる「ダイバーシティ円卓会議」No.3772の会議テーマは、「春のハーブ栽培、知りたいことありますか?」。議長に小早川愛氏(ハーブコンシェルジュ、(株)HERBiS代表取締役)を迎え、2025年4月4日(金)から25日(金)まで、4回にわたり議論を行いました。
【1日目】成長が速い春夏こそ毎日の楽しみが大きいが、課題も多い
メディアや書籍を通じて、ハーブの楽しさや体と心が整う活用方法を伝えている小早川氏。
「ハーブ愛好家に共通する栽培開始サインは、桜が満開になった時期。春栽培の楽しみは、成長速度が速く、ハーブの表情が毎朝違って見えること。さっそく準備を始めてみては?」
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3772/times/1
【2日目】昨今の猛暑日を乗り切るポイントと、水やりのタイミング
知りたいこととして多く届いたのは、暑さ対策。「枯れてしまう」「育ちが悪い」といった悩みについて、小早川氏からはすぐにできる遮光対策を紹介。さらに、重要なのは水やり。「私たちは『毎日の水やりは欠かせない』いう常識があるが、地中海性気候を好むハーブは全般的に乾燥を好む植物」
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3772/times/2
【3日目】虫との戦いに、オーガニック愛好家で人気のアイテムを
次に多く届いた質問は、こちらも春夏ならではの悩みである虫対策。
小早川氏は「オーガニック栽培愛好家の間で人気急上昇のアイテム」と、その使い方について紹介。その他、粘着シール、不織布など、サポートグッズについてもアドバイス。
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3772/times/3
【4日目】ハーブの簡単レシピをシェア。「味噌汁や納豆にもハーブを!」
投稿者からの簡単レシピがシェアされ、カモミールやローズマリー、ミント、パクチー、イタリアンパセリなどを使ったさまざまなアイデアが集まった最終日。
小早川氏は「味噌汁や納豆にハーブを混ぜて、わしわし食べる文化を広めるための作戦を立てなくては!」と今後の展開に向けてコメント、さまざまな体験が集まった1カ月の議論が完了。
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3772/times/4

◆小早川愛氏のプロフィール
https://ewoman.jp/entaku/profile/id/118
議論したテーマは、3700以上! 働く人の多様な視点が集まる「ダイバーシティ円卓会議」

イー・ウーマンが運営する「ダイバーシティ円卓会議」は、政治、経済、健康、教育など幅広いテーマについて、多様な視点のデータベース構築をしていくオンラインのプラットフォームです。
投稿ルールは「I statement」(アイ・ステイトメント)。「みんな言っています」「女性は~~ですよね」などという総論ではなく、自分を主語にして、自らの体験に絞って発言します。
この発言スキルは、ダイバーシティ経営の第一人者である佐々木かをりが定義する「多様な一人ひとりの力を合わせて、より良い成果を作る」というダイバーシティ社会の人財育成につながっています。
「ダイバーシティ円卓会議」についてのお問い合わせ:press@ewoman.co.jp

詳細を見る
▼企業や学校のインクルージョン研修に。投稿ルールの「I statement」は研修にもご活用いただけます
専門家が議長となって問いかけ、登録した働く女性、男性等が「I statement」で自分の視点・体験を投稿、4週にわたってさまざまな視点を持ち寄り議論する「ダイバーシティ円卓会議」。一つのテーマでも多様な見方があることを知り、後日にどのテーマを読んでも考え方の選択肢が見つけられるよう設計されており、ダイバーシティ人財が育つ場としても活用されています。
インクルーシブ研修等にも活用できますので、ぜひご相談ください。

イー・ウーマンピアからは、「仕事でも姿勢が変わった」など喜びのコメント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000006921.html

【会社概要】
会社名:株式会社イー・ウーマン https://www.ewoman.jp/
所在地:東京都港区南青山2-4-16
お問い合わせ:press@ewoman.co.jp
代表者:佐々木 かをり
設立:2000年3月27日
事業内容:ダイバーシティコンサルティング事業、 カンファレンス事業、 物販/プログラム提供

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.