その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

一般社団法人 日本オープンイノベーション研究会 設立のお知らせ

JOIRA(ジョイラ)

一般社団法人 日本オープンイノベーション研究会 設立

業界の垣根を越え、オープンイノベーションを通じた経済発展、国際社会への貢献寄与を目指します https://joira.or.jp/


 オープンイノベーションを通じた経済の発展、国際社会への貢献に寄与することを目的に、一般社団法人日本オープンイノベーション研究会(所在地:東京都文京区、理事:成富 一仁、以下「JOIRA(ジョイラ)」)を設立したことをお知らせします。
JOIRAは、オープンイノベーション/イノベーションに関する調査及び研究、情報の収集及び提供、人材の育成及び指導等を行うことにより、企業、団体等のイノベーション醸成の素地を作り、オープンイノベーションを通じて新しい社会、産業、事業、サービスが創出される社会を目指してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162248/1/162248-1-3d83efc000a3cb8f9e50db93c35fff41-3487x2531.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人 日本オープンイノベーション研究会(JOIRA)

□「JOIRA」概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162248/1/162248-1-ccb4569e17a955fa07c3099518762f03-3840x2560.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


名称  :一般社団法人日本オープンイノベーション研究会
英文名称:Japan Open Innovation Research Association(JOIRA)
設立日 :2025年3月21日

代表理事:成富 一仁(株式会社eiicon )
理事  :
 合田(剛)ジョージ(株式会社ゼロワンブースター CEO)
 清水 洋(早稲田大学 商学学術院教授)
 杉原 美智子 (フォーアイディールジャパン株式会社 代表取締役社長)
 中馬 和彦(みずほフィナンシャルグループ 執行役員 CBDO)
 内木 遼(Plug and Play Japan株式会社 執行役員 COO)
 中垣 徹二郎(Theta Times Ventures, General Partner)
 中村 亜由子(株式会社eiicon 代表取締役社長/株式会社XSprout 取締役)
 水田 正道(パーソルホールディングス株式会社 取締役会長)    
 山本 飛翔(OLD NEW THINGS 法律事務所 弁護士・弁理士)     
 米倉 誠一郎(一橋大学 経営管理研究科経営管理専攻イノベーション研究センター 名誉教授)

設立賛同者(サポーター):
 石井 芳明(独立行政法人中小企業基盤整備機構 創業・スタートアップ支援部 部長)
 石田 雄彦(株式会社ゼロワンブースター スタートアップエコシステムデザイン部 ゼネラルマネージャー)
 石塚 理博(一般社団法人インパクトスタートアップ協会 事務局・運営メンバー)
 伊地知 天(Creww株式会社 Founder & CEO)
 伊藤 仁成(地域と人と未来株式会社 代表取締役)
 大西 千聡(株式会社 ZERO 代表取締役)
 唐澤 俊輔(Almoha LLC 共同創業者COO)
 中村 正己(一般社団法人日本能率協会 会長)
 藤田 豪(株式会社MTG Ventures 代表取締役)

所在地 :東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F(株式会社eiicon内)
URL  : https://joira.or.jp/


□「JOIRA」設立背景と活動方針
 昨今、事業開発の現場では製品ライフサイクルの短期化や業界の垣根を越えた事業淘汰の波を背景に、社内リソースだけでは新たな価値創出が困難な状況です。そこで、多様な知見や技術を取り込む「オープンイノベーション」の推進が必須となっています。
オープンイノベーションを実施している企業のうち71.3%が業界平均を上回る営業利益成長率を実現しているにも関わらず、日本では実施率47%と欧米諸国の78%に比べて、技術獲得や市場開拓の速度で差が拡大しています。
JOIRAでは、オープンイノベーションの活性化を目標に国内外の事例・動向を体系的に調査・分析し、企業がオープンイノベーションを実践できる土台づくりを推進してまいります。


□JOIRA代表理事メッセージ
成富 一仁(株式会社eiicon )
 本研究会は、産学を横断する多彩なメンバーが結集し、国内外の先進事例や知見を共有する場として、企業の事業開発や社会課題解決に大きく貢献したいと考えています。
今後の活動を通じ、日本のオープンイノベーション基盤が一層強化され、産業界の競争力向上につながると確信しております。

□設立賛同者(サポーター)メッセージ
石井 芳明(独立行政法人中小企業基盤整備機構 創業・スタートアップ支援部 部長)
 日本オープンイノベーション研究会」の設立、おめでとうございます。
オープンイノベーションの必要性が叫ばれて20年以上。まだまだ課題が多い中、研究会のご活動により、スタートアップ、大企業、中堅・中小企業、大学、研究機関、行政の間で、win-winの関係がきちんと成立する「真のオープンイノベーション」の事例やモデルが定着することを期待しております。


□オープンイノベーション実践書籍を発刊
「実務者のためのオープンイノベーションガイドブック」を発刊します
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162248/1/162248-1-96159e6d5842ab6e540cca98ddaaa18c-329x466.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「実務者のためのオープンイノベーションガイドブック」
オープンイノベーションを正しく理解し、効果的に実践するための手引きを発刊いたします。書名:「実務者のためのオープンイノベーションガイドブック」
著者:一般社団法人日本オープンイノベーション研究会
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング
発売:株式会社インプレス
発売日:2025年6月9日
定価:2,288円(税込)
ISBN:978-4-295-41102-4
ページ数:240ページ
Amazonページ:
https://amzn.asia/d/fpGxUuV




□「JOIRA」設立記者会見を開催しました
 日時:2025年 5 月16日(金)15時~16時 Incubation CANVAS Program(東京都中央区京橋)
 プログラム、登壇者:
 JOIRA設立背景、目的、今後の展望
  成富 一仁(JOIRA 代表理事/株式会社eiicon )
 オープンイノベーション トークセッション
  米倉 誠一郎(一橋大学 経営管理研究科経営管理専攻イノベーション研究センター 名誉教授)
  中馬 和彦(みずほフィナンシャルグループ 執行役員 CBDO)
  内木 遼(Plug and Play Japan株式会社 執行役員 COO)
  中垣 徹二郎(Theta Times Ventures, General Partner)
  中村 亜由子(株式会社eiicon 代表取締役社長/株式会社XSprout 取締役)
当日は、JOIRA代表理事 成富が、設立の背景と目的、今後の展望について、
また、これまでオープンイノベーションの普及に携わってきたJOIRA理事が、日本のオープンイノベーション課題や成功事例、今後の動向などをトークセッション形式でお伝えしました。

プレスリリース提供:PR TIMES

一般社団法人 日本オープンイノベーション研究会 設立一般社団法人 日本オープンイノベーション研究会 設立

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.