その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

超高齢化社会の現実に社会や家族は親をどう支えていくのか

株式会社テレビ新広島

超高齢化社会の現実に社会や家族は親をどう支えていく

お笑い芸人が認知症の母と向き合う姿を追ったTSSドキュメンタリー


 

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122194/72/122194-72-c86ed81c4cb6d48b9576ee43c9d64194-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 2013年の「R-1ぐらんぷり」(※現在の「R-1グランプリ」)で優勝したピン芸人・三浦マイルド。去年2月、認知症が進行する母親の介護のため、地元の広島県江田島市に戻る決断をしました。
 母子家庭で育った一人息子。幼い頃、お笑いコンビ・ダウンタウンの魅力に心を奪われ、故郷を飛び出し芸人の道へ進みました。不安定な職業を目指すことに、泣きながら訴える母親。その反対を押し切って夢を追い続けました。
 江田島に戻った三浦マイルドが口にしたのは「これまで母にしてきたことの償いだと思って」という言葉。施設に入りたくないという意思を尊重し、一日の大半を寝て過ごす母親を自宅で介護します。アイスクリームを止めどなく食べ、欲しいと言われた餃子を焼いても、すぐに気が変わり食べなかったり、まるで子供のようにふるまう母。その姿に戸惑いながらも、介護を通してこれまで歩んできた自分の人生に向き合い始めます。
 都会での仕事が減り、店舗や地域のイベントで細々とやるお笑いライブに出演。そこで気付いたのはマイク1本あれば誰かに笑顔を届けることができるということでした。東京で有名になって、多くの人に「笑い」を届けたい、しかし、この場所でも芸人として何かできることはあるのかもしれない…。きっかけをくれたのは紛れもなく認知症になった母親でした。
 「笑い」を追い求める一人の芸人が日々迫られる人生の決断。 超高齢化社会が始まった“老いゆく”ニッポンで、社会は、家族は、認知症の「親」をどう支えていくのか…「笑い」を追い求めてきた彼の日常から、何が家族にとって「幸せ」なのか、見つめます。

放送日時(広島地区): 2025年5月31日(土)
午前10時25分~午前11時20分
出演者:三浦マイルド
※第34回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品

プレスリリース提供:PR TIMES

超高齢化社会の現実に社会や家族は親をどう支えていく超高齢化社会の現実に社会や家族は親をどう支えていく超高齢化社会の現実に社会や家族は親をどう支えていく

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.