その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

イケア、5月17日(土)の「IDAHOBIT(国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日)」に際して、LGBT+コミュニティをサポートするインクルーシブな取り組みの継続を表明

イケア・ジャパン株式会社

イケア、5月17日(土)の「IDAHOBIT(国際反ホモフォ

~「Tokyo Pride 2025 Pride Festival」にブース出展、家庭・職場・社会における自分らしい暮らしの実現に向けて、平等性、多様性とインクルージョンを尊重した環境づくりを促進~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/65734/337/65734-337-600bfed09db927e0ca3806da81d0e125-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社(本社:千葉県船橋市、代表取締役社長 兼 Chief Sustainability Officer:ペトラ・ファーレ)は、2025年5月17日(土)の「IDAHOBIT(国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日)」に際して、LGBT+コミュニティの人々の権利と尊厳を支持する姿勢を改めて表明します。

イケアではビジョンを体現するために、多様性を反映し、誰もが歓迎され、尊重され、自分らしくいられると感じられる環境づくりを目指しています。イクオリティ(平等性)、ダイバーシティ(多様性)、インクルージョン(多様性の受入れ)は、イケアのカルチャーとバリューの中心であり、ビジネスパフォーマンスと成長をサポートし、コワーカー(従業員)、お客さま、社会にとってよりよいイケアを実現するための力となっています。

■日本国内でのED&I(平等性・多様性・インクルージョン)実現に向けた主な取り組み
1. LGBT+のアライ(理解者、支援者)になるための11のヒントをウェブサイトにて紹介
LGBT+のアライ(理解者、支援者)になるための11のヒントは、イケアのコミットメントが反映されており、誰もが歓迎され、尊重され、自分らしくいられると感じられる環境をつくるためのものです。イケアは、アライ(理解者、支援者)になるためのヒントを活用して、LGBT+コミュニティの人々の暮らしにポジティブな変化をもたらすことを呼びかけます。また理解を深めるためのLGBT+用語集も公開しています。詳細はイケアのウェブサイトにてご覧ください。
URL:https://www.ikea.com/jp/ja/this-is-ikea/community-engagement/make-lgbt-people-feel-at-home-pub9eaedea0/
1.耳を傾けることで知る
2.インクルーシブ・ランゲージ(包括的な言葉)を使う
3.敬意を払う
4.人を傷つけるようなコメントに対処する
5.自分の間違いを認める
6.ほかの人にインスピレーションを与える
7.多様な声に注目する
8.その人の全体を見る
9.名前と代名詞を尊重する
10.思い込みを避ける
11.ジェンダーの多様性を支援する

2. 各地レインボープライドに参加・出展
イケア・ジャパンは日本各地のプライドに参加・出展しています。
2025年度(2024年9月~2025年8月)
2024年9月「さっぽろレインボープライド2024」
2024年10月「レインボーフェスタ!2024 / 関西レインボーパレード」
2024年11月「九州レインボープライド2024」
2025年4月「京都レインボープライド2025」

また2025年6月7日(土)・8日(日)に代々木公園にて開催される「Tokyo Pride 2025 Pride Festival」にブースを出展します。

3. プログレス・プライド・フラッグの掲揚
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/65734/337/65734-337-34244af3f24107db5b7b98b8053ae760-1280x815.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





2018年にアーティストのダニエル・クエーサー氏によってデザインされた「プログレス・プライド・フラッグ」を、イケア店舗(一部を除く)にて掲揚します。この旗は、ブラックとブラウンのストライプで有色人種のLGBT+コミュニティ、ピンク・ライトブルー・ホワイトでトランスジェンダーのプライドを表現しています。

4. オールジェンダー対象のお客さま向けトイレ、ベビーケアルーム、従業員ロッカールームを設置
一部のイケア店舗にてオールジェンダーを対象にしたお客さま向けトイレやベビーケアルーム、従業員ロッカールームなどを導入しており、今後国内のすべての店舗に拡大する予定です。

5. コワーカー向けの学習とトレーニング
ED&I、LGBT+インクルージョンに関するeラーニング研修などを実施しています。

6. イケア・ジャパンのパートナーの定義、休暇制度
配偶者、もしくは、配偶者ではないが12か月以上に渡り同じ住所に住民登録している者を「パートナー」と定義しており、法律婚、事実婚、同性婚に関わらず、パートナーとして同等の福利厚生を受けることができます。パートナーが出産したときの特別有給休暇、また育児休業の対象とならない子の後見人となった場合も、育児のための特別休暇(無給:復帰時手当あり)を取得することが可能です。

イケアは、今後も あらゆるコミュニティの人々を支援する活動を推進していくとともに、地域社会などのステークホルダーと連携しながら、すべての人々が安心して自分らしく過ごせる社会の実現を目指します。

イケア・ジャパン 公式HP
http://ikea.jp/
イケア・ジャパン ニュースルーム
https://www.ikea.com/jp/ja/newsroom/

プレスリリース提供:PR TIMES

イケア、5月17日(土)の「IDAHOBIT(国際反ホモフォ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.