新感覚VRロボットアクションゲーム『Mecha Force -メカフォース-』が待望の正式リリース!!
Hangzhou MING studio Information Technology Co.,Ltd.

★4.5超を記録したアーリーアクセス版からさらに進化!!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162930/1/162930-1-53b655ef59d322ae18bb1c73af5697a8-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MING STUDIOが手がけるVRロボットアクションゲーム『Mecha Force -メカフォース-』は、クラウドファンディングの目標達成を経て、ついに待望の正式版としてリリースされました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162930/1/162930-1-d7ea8b42fbb8a54fc4c0a4ac147956f3-3900x2176.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Mecha Force -メカフォース-』は、NetEase出身の孫弋涵(ソン・イハン)氏引いるMING STUDIOが開発した新感覚VRロボットアクションローグライトです。CEO兼本ゲームプロデューサーの孫氏は、自他共に認める大のロボットファンでもあり、ユーザー視点を第一に今日まで開発を進めてきました。
『Mecha Force -メカフォース-』公式トレーラー
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=rhEv0ri7C1w ]
『Mecha Force -メカフォース-』は混沌とした未来の世界を舞台に、巨大な機体<麒麟(KYLIN)>のパイロットとして人類の脅威であるドミネーターと戦うVRロボットアクションゲーム。
ロボットアクションとローグライク要素、そして自由な機体カスタマイズが融合したゲームシステムによって夢に見たようなロボットアクションを全身で楽しめる!
ドミネーターの侵略によって絶滅に向かう世界を救えるかはあなたの機体操縦スキルにかかっている!
常にあなたに寄り添う謎多き少女マキをナビゲーターに鋼の巨人<麒麟>を駆り、人類の未来をその手に取り戻そう!
※公式HPより
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/162930/table/1_1_8792a59cef1f1b04179e985a38bedf97.jpg ]
『Mecha Force -メカフォース-』の戦闘は、スーパーロボット好きなら思わず興奮して叫んでしまうような演出が非常に多く盛り込まれています。DemoやEarlyAccessの段階から、ロボットファンの声を集め、アニメで見てきたような武器や技を次々と採用し、文字通り、ロボットファンの夢を実現しています。
ハイレベルなミサイル・ビーム演出
メカフォースは本物のロボットオタクたちによって開発されたVRアクションゲームです。
スーパーロボットのような武器演出には細部までこだわっています。
[画像3:
https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=162930&t=animationGifImage&f=bc65d6e12f2fb041efdbb0012f496cdb.gif ]
ミサイルの軌道はプロ監修
[画像4:
https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=162930&t=animationGifImage&f=cf78ec34ab9c1212422d3af4450d8393.gif ]
コクピットを自分で操作できる
[画像5:
https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=162930&t=animationGifImage&f=fc39394ac7c22f0121e5e04a0a8f10bc.gif ]
技名が目の前に!
武器はこれだけではありません!
実際にプレイして確認してみてください。
近接格闘
もちろん近接戦闘もあります!
単に機動的な戦闘ではない、素早い近接戦闘でもしっかり重厚感があります。
[画像6:
https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=162930&t=animationGifImage&f=5f93b1438238ebbfdc5370d2229eef6b.gif ]
凄まじい速さで敵を圧倒
[画像7:
https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=162930&t=animationGifImage&f=a4650e6d465a28c268742b156c73b5cb.gif ]
敵の攻撃
敵の登場シーン
[画像8:
https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=162930&t=animationGifImage&f=c12410cbbc91d1cba858dadc253338d3.gif ]
敵の登場シーン
アニメーションを見ているかの登場シーンをバーチャルリアリティ空間で体感せよ!
VR空間で敵と一対一で向き合った時の緊張感は本物です。
装備のカスタマイズも可能
「やっぱりロボットゲームならカスタマイズできないと!」
そんな開発陣営の想いがしっかりと詰め込まれました。
[画像9:
https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=162930&t=animationGifImage&f=e713197fb907352bf1565c53b047f006.gif ]
武器を選択する様子
格納庫で自分の手で武器を選んで出撃できる!VRならではの仕様を実現。
メカフォースでは、戦闘をサポートしてくれるナビゲーター「マキニーラ(通称マキ)」が登場します。マキの声優には斎藤千和さん(代表作:『機動戦士ガンダム00』(ルイス・ハレヴィ)等)を起用。プレイヤーは、敵を前にしながらも彼女の支えを感じることができます。
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162930/1/162930-1-cabba520f1ba5ac7c03dabd570959b39-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
メインヒロイン「マキニーラ(マキ)」
[画像11:
https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=162930&t=animationGifImage&f=aaff044909e7d9165e4d2707b12f0fce.gif ]
実際のプレイ動画。※動画は英語版、日本語でも表示できます。
Meta StoreでEarly Access版が★4.5のご評価をいただいた後も、満足度を高めるためにさらに追加要素を実装!
- 新たに40種のダイナミック装備を追加- 女性主人公モデルを刷新し、インタラクション体験を強化- アップグレードオプションにセットシナジーシステムを実装- 新たなアルティメットアビリティを導入- シーン描画の最適化を実施- オープニング映像のビジュアルを強化- トゥルーエンドの解放条件を簡略化- ステージ難易度を再調整- 敵AIの行動パターンを改善
『Mecha Force -メカフォース-』購入を機に、初めてVRゲームをプレイする方のために、以下でプレイ方法をご説明します。
『Mecha Force -メカフォース-』をプレイする方法は以下の2つです。
1.Meta Quest単体で遊ぶ
2.SteamVRとPCを接続して遊ぶ
1.Meta Quest(単体で遊ぶ場合)
※Quest 2 / 3 / Pro 対応
1.Metaアカウント作成
https://www.meta.com/にアクセスし、アカウントを作成。
2.Meta Questヘッドセットをセットアップ
同梱の案内に従いスマホアプリと接続して初期設定。
3.Wi-Fi接続 & ソフトのインストール
Wi-Fiにつなぎ、Meta Quest Storeから『Mecha Force -メカフォース-』を購入・ダウンロード。
4.ヘッドセットを装着してプレイ開始!
2.SteamVR(PCと接続して遊ぶ場合)
※PC(VR対応スペック)+ Meta Questシリーズ
【PCと接続する準備】
1.SteamとSteamVRのインストール
https://store.steampowered.com/ にてSteamをインストール。
→ ライブラリから「SteamVR」もインストール。
2.Meta Quest Linkの有効化(有線 or 無線)
- 有線:USB-CケーブルでPCと接続。
- 無線(Air Link):同一Wi-Fi内で「Air Link」を有効に。
3.Meta Questアプリ(PC版)のインストール
https://www.meta.com/quest/setup/ からPCアプリをDL → インストール。
【SteamVRゲームを遊ぶ】
4.PCのMeta Questアプリから「Link」接続開始
→ ヘッドセット内で「接続を許可」するとPC画面が見える。
5.SteamでVRゲームを起動(ヘッドセット内に表示)
→ 通常のゲームと同様に起動すれば、VRでプレイ可能。
今後の展開について
今後の展開については、メカフォース公式Xにて最新情報等をお知らせいたします。
キャンペーン等については、MyDearest公式Xアカウントからもお知らせいたします。
メカフォース公式X
https://x.com/Mecha_Force_JP
MyDearest公式X:
https://x.com/MyDearestVR_JP
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162930/1/162930-1-48e45d8e5266d4809dda31a843f29dcc-2560x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Meta





記事提供:PRTimes