その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【小中学生対象】不登校×AI教育 千葉・東金で親子体験イベント開催

株式会社NIJIN

【小中学生対象】不登校×AI教育 千葉・東金で親子体

“学ぶ楽しさ”を取り戻す、体験型オルタナティブ教育プログラム


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/493/99150-493-6ce7a3c209b2a37967b484cf647212e5-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)は、2025年7月15日(火)に千葉県東金市で、不登校の小中学生と保護者を対象としたAI体験イベント『はじめてのAI』第2回を開催いたします。AI技術を活用したキャラクター制作を通して、子どもたちが“学ぶ楽しさ”を実感できる新しい教育のかたちを提案します。

【イベントの趣旨と背景】
現在、全国で約35万人の小中学生が「学校に行かない・行けない」状況にあります。NIJINアカデミーは、不登校を「個人の問題」とせず、学びの選択肢が不足している社会構造の課題と捉え、学校以外にも安心して学べる場の提供に取り組んできました。

今回の体験会では、画像生成AIを活用し、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを引き出すことを目的としています。学校という枠組みでは難しかった「自分の好き」を安心できる環境で伸ばし、学びの原点である「好奇心」や「創造性」に光をあてる機会です。

実際にNIJINアカデミーでは、小学生がAIを活用して自ら学習問題を生成したり、画像生成AIでキャラクター制作や動画作成に取り組む姿が見られます。
主催者である佐藤さんはこう語ります:
「AIは、不登校の子どもたちにとって、学びを広げる新しい“道具”になり得る存在です。もっと多くの子どもたちに体験してもらい、“学ぶって楽しい”と感じてもらいたい。学びは、学校だけにあるものではありません。」

【開催概要】
日時:2025年7月15日(火)
・午前の部:10:00~11:00
・午後の部:14:00~15:00
会場:NIJINアカデミー東金校(千葉県東金市八坂台)
対象:小学1年生~中学3年生の不登校のお子さんと保護者
費用:1,000円(親子1組)
持ち物:タブレットまたはスマートフォン
申込方法:下のURLから申し込みください。
     https://www.jicoo.com/t/z6UC_I2W_K7w/e/B1R9GF5GaP5z


■前回開催の様子
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/493/99150-493-e660c9cd1787d496a5bf959be38df341-977x632.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIについて解説している様子
本イベントは2025年3月にも第1回を開催し、参加した不登校の小中学生たちは、AIの仕組みを楽しく学びながら、画像生成AIでオリジナルキャラクター作成に挑戦しました。参加したお子さんからは「また行きたい!」という声があがり、その様子に驚きと喜びを見せる保護者の姿もありました。




NIJINアカデミー

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/493/99150-493-8b95f4fd8a9d0dedc27f72e9f85bf430-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2023年9月に開校した不登校小中学生向けのオルタナティブスクールで、全国38以上の都道府県から約450名超が入学している。「多層的な心理的安全性」「一流教師による対話的な授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムの柱に、学校に行けないことが劣等感・罪悪感にならず、全ての子どもが希望を持てる未来を創る。学校に代わる学びの選択肢として、希望する生徒の9割※以上が在籍校の出席認定を獲得。※2025年5月現在
▶学校HP:https://www.nijin.co.jp/academy

株式会社NIJIN

「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する11の仕組み(事業)を展開。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/493/99150-493-ceed1e278de78a3f6aa9e1e04590b849-1000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)
URL :https://www.nijin.co.jp/



<本件に関するメディアからのお問い合わせ先>-------------
株式会社NIJIN
NIJINアカデミーハイブリッド通学東金校 教室長:佐藤
メールアドレス:nijin.togane@gmail.com
-----------------------------------

プレスリリース提供:PR TIMES

【小中学生対象】不登校×AI教育 千葉・東金で親子体【小中学生対象】不登校×AI教育 千葉・東金で親子体【小中学生対象】不登校×AI教育 千葉・東金で親子体

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.