その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

世界から注目高まる日本の発酵を学ぶ!第8回発酵検定を開催

一般社団法人 日本発酵文化協会

世界から注目高まる日本の発酵を学ぶ!第8回発酵検定

「誰でも気軽に」という想いから、農林水産省後援の検定を提供


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124697/3/124697-3-a725c3a4a8ab2dec740ae0fc397e4187-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本発酵文化協会は、2025年11月16日に発酵検定を開催します。今年で第8回を迎える本検定は、協会のセミナーを運営する中で「発酵についてもっと気軽に学びたい」という多くの要望を受け誕生しました。これまでに検定資格「発酵文化人」の取得者は2,228名にのぼります。受検の申し込みは2025年7月2日より開始します。本検定は農林水産省後援のもと、日本の発酵文化の普及貢献を目指しています。

発酵検定のお申し込み:https://hakkou.or.jp/workshop/course/?id=90353/

発酵学へニーズが高まる

2024年12月に「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、国内外で日本の発酵食品がますます注目されています。発酵食品に関する学びを深めたいというニーズは、製造に関わる蔵元や食品メーカーだけでなく、生活者の中でも高まっています。しかし、国内で発酵を体系的に学ぶ場は大学などに限られており、興味を持っても学習の機会がないことに私たちは課題を感じてきました。発酵への注目がさらに高まるタイミングで、発酵検定を本年も開催します。

時間・経済的制約なく発酵を学べる機会

発酵検定は、世界初の発酵資格・発酵マイスター認定講座を行う、日本発酵文化協会が主催する検定です。公式テキストを使った自学による検定対策、手頃な受検料により、時間的・経済的な制約なく、誰でもライフスタイルに合わせて発酵の知識を深められるよう設計されています。発酵食品を取り扱う蔵元や食品メーカーでの社員教育としてもご活用頂いています。

【これまでに発酵検定を受検した企業(一部)】
キユーピー醸造株式会社/キユーピー株式会社/マルコメ株式会社

第8回発酵検定開催概要6,600円(税込)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124697/3/124697-3-4b2ab62c5a16877aca8d6ca7dcb9be67-433x417.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

検定日:2025年11月16日(日)
実施時間:14:00~15:00(開場:13:30、受検説明:13:50)        
検定開催地:オンライン
受検料:6,600円(税込)
公式テキスト:発酵検定公式テキスト(株式会社実業之日本社 発行/1,650円(税込))
発酵検定webサイト:https://www.kentei-uketsuke.com/hakko/
主催:一般社団法人日本発酵文化協会
後援:農林水産省



発酵文化人の声

あおい有紀 さん
(発酵文化人/和酒コーディネーター・旅するフリーアナウンサー)
普段、日本酒、焼酎、泡盛など麹を使った和酒の魅力を様々な機会にお伝えしていますが、改めて発酵の定義から、醤油、味噌、漬物、全国各地の郷土料理、海外の発酵食品まで、多岐に渡る基本的な知識が学べて、とても楽しかったです。
発酵がもたらす、美容、健康効果といった栄養にまつわる知識も、日々の食生活に活かしていきながらお酒イベントなどでも参加者の皆様にお伝えしていきたいです。発酵について、より深く学びたくなりました!


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124697/3/124697-3-58058d099e4eb5860557bb1d2155afc2-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本発酵文化協会について

日本人の伝統食文化における「発酵食」の健康に対する優位性に着目し、発酵の正しい知識や発酵食の継承、開発、普及を目指しています。世界で初めて発酵マイスター検定制度を立ち上げ、発酵マイスター認定の機関として、更なる日本発酵文化の進展を目指し、発酵に関する講座やイベントなどを開催しています。
協会名:一般社団法人 日本発酵文化協会
代表理事:横山貴子
住所:東京都目黒区上目黒4-31-11 グランシャリオ202
Webサイト:https://hakkou.or.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

世界から注目高まる日本の発酵を学ぶ!第8回発酵検定世界から注目高まる日本の発酵を学ぶ!第8回発酵検定

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.