三菱UFJニコス、三菱地所グループ施設で「三菱UFJカード」のキャンペーン実施 都内26カ所でのご利用で最大3万円分の「グローバルポイント Wallet」残高が当たる!
三菱UFJニコス株式会社

~丸ビルや新丸ビルなど、丸の内・大手町・有楽町のショップ&レストランで使ってチャンス!~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6650/98/6650-98-84c58dd87bf1cbf4fe211a9018f45994-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
三菱UFJニコスは、2025年7月1日から8月31日まで、「三菱UFJカード」の個人会員を対象に、三菱地所が展開する丸の内・大手町・有楽町の計26施設でのお買い物やお食事で合計5,000円以上利用すると、抽選で10名様に3万円分、490名様に500円分の「グローバルポイント Wallet」残高が当たるキャンペーンを企画、参加登録を7月1日に受け付け開始します。
当社は今後も、お客さまが日々の生活の中でお得を感じられる魅力的なキャンペーンを展開し、ポイントを「ためる・つかう」多彩な機会を提供することで、本カードのさらなるご利用拡大を目指していきます。
<キャンペーン概要>
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6650/98/6650-98-984add57f3575cb89058f68eb0a12792-852x642.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■特設サイト 7月1日(火) 午前10時30分開設
https://www2.cr.mufg.jp/newsplus/campaign/c01/20250701_1.html
以上
<参考情報>
■「グローバルポイント Wallet」とは
「グローバルポイント Wallet」は、三菱UFJニコスが提供する“モバイル決済アプリ”で、「三菱UFJカード」の利用で貯めたグローバルポイントを1P=5円換算でアプリ残高にチャージし、全国のVisa加盟店でタッチ決済に利用できます。また、クレジットカードや銀行口座からのチャージにも対応しており、さまざまなシーンで便利に活用できます。
■「グローバルポイント Wallet」の特長
(1)貯めたポイントでスマホ決済が可能
グローバルポイントを「グローバルポイント Wallet」に
1P=5円換算でチャージ。 Apple Pay または Google Pay(TM) に
設定して、Visaのタッチ決済が利用可能。
毎月10日に利用金額の0.5%をアプリ残高に
自動でキャッシュバック。
(2)グローバルポイント以外からのチャージも可能
「グローバルポイント Wallet」には、
グローバルポイントの他、当社および
フランチャイジー各社のクレジットカード、
当社提携金融機関の銀行口座・デビットカード
(三菱UFJデビットを除く)からのチャージが可能。
(3)安全・安心な機能を装備
利用金額の上限設定(1回・1ヵ月単位)、リアルタイムの
利用通知、利用の一時停止/再開など、各種コントロール機能を
装備。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6650/98/6650-98-432452f262cb820f063f33636f8b796d-273x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■アプリのダウンロードはこちら
お客さまがご利用のスマートフォンやタブレット等、各OSのアプリストアからダウンロードいただけます。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6650/98/6650-98-ca91edfa50e38b6d84bacdc3bafd9e96-1123x502.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
* 「 Apple Pay 」「 App Store 」は、米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。
* Google Play 、 Google Pay は Google LLC の商標です。
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes