こだわりの国産ワインを使用した、今年ここだけのワインビネガー オトワレストランの音羽和紀シェフ監修 「芳醇 Riche Fermenter ワインビネガー2025」を数量限定で発売
キユーピー醸造株式会社

キユーピー公式食品ECサイト「Qummy」で発売中
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164730/1/164730-1-27e21ffed16eb16f1d378e7f5966de81-2294x1530.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Riche Fermenterとはフランス語で「芳醇な発酵」という意味です。
キユーピー醸造株式会社(本社:東京都調布市、代表取締役社長 依田 晃、以下キユーピー醸造)は、フレンチの音羽和紀シェフ監修「芳醇 Riche Fermenter ワインビネガー2025」を数量限定で醸造し、キユーピー公式食品ECサイト「Qummy」で発売中です。
今年は赤ワインビネガー、白ワインビネガーの2種類を150ml、500mlで発売します。
ジャパンビネガーのコンセプトの元、国産ワインを主に使用した格調高いワインビネガーを
是非ご賞味ください。
その年でしか味わえない逸品
キユーピー醸造は、キユーピーのグループ会社で、ビネガー専業メーカーとして業務用を主な販路としています。食のプロの期待を超えることを常にめざし、良い商品は良い原料からしか生まれないという キユーピー創始者である中島董一郎の想いを大切に、原料の調達から商品の製造、容器包装、販売、安全性の評価まで、全段階で品質第一主義を徹底しています。
芳醇 Riche Fermenter ワインビネガーとは、2022年にキユーピー醸造創立60周年を記念して立ち上げたワインビネガーです。ある社員からの本当においしく誇れるビネガーをつくりたいという想いを、音羽和紀シェフと共に形にしました。2022年は栃木県足利市のCocoファームワイナリーのワインを主原料として初めて芳醇 Riche Fermenter 赤ワインビネガーを醸造しました。2023年は長野県東御市のアルカンヴィーニュのワインを主原料として赤ワインビネガーを、2024年は山梨県笛吹市にある株式会社ルミエールのワインを主原料として赤・白のワインビネガーを醸造しました。
日本のワイナリーを繋ぐ活動(ジャパンビネガー)が、音羽和紀シェフ監修の元、4年目を迎えることができました。
2025年は、2024年に続き、山梨県笛吹市にある株式会社ルミエールのマスカット・ベーリーA、メルローを使用した赤ワイン、甲州、メルローを使用した白ワインを主原料に醸造をしています。
キユーピー醸造滋賀工場で表面発酵法という伝統的な発酵方法を用いて、丁寧に発酵をさせました。 オーク樽で熟成を行い、日本人の味覚にあう穏やかな酸味に仕上げています。
2025年の赤ワインビネガーは、柔らかな酸味に旨みとコクが加わり、伸びやかな余韻が楽しめる
味わいとなっています。フルーティーな香りの中に、渋みやコクを感じられるのが特長です。
白ワインビネガーは、2024年は柔らかな酸味の中にコクがある甲州を原料とした白ワインを使用していました。2025年は更に華やかさを出すためにメルローを使用した白ワインも使いました。華やかさが増し、まろやかな酸味の余韻が深くなりました。木樽熟成による香りがしっかりとしています。
オリーブオイルと芳醇 Riche Fermenter ワインビネガーを2:1で合わせ、塩を加えるだけでおいしいドレッシングができます。
「芳醇 Riche Fermenter ワインビネガー」は、
JAPANフードセレクションの2025年6月グランプリを受賞しました。
株式会社ルミエールは、1885年創業の老舗ワイナリーです。
まだ日本でワインの製造が始まったばかりの時期に醸造所を創立され、
日本のワイン製造技術やワイン文化の醸成に多大な貢献をされています。
各種ワイナリーコンクールの受賞歴もあり、格式高いワインをつくっています。
ルミエール URL:
https://www.lumiere.jp/
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164730/1/164730-1-e9be0c9b79594ca8c9af96899fb77ca4-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オトワレストラン 音羽和紀シェフ
監修:音羽和紀(おとわかずのり)
栃木・宇都宮のテロワール(風土)を料理で表現するローカル・ガストロノミー
「オトワレストラン」オーナーシェフ。地元食材を活かす料理のみならず、地域の食文化向上を目指して生産者や行政との連携、食育、レシピ本など精力的に活動中。
24年4月に黄綬褒章を受章。
オトワレストラン URL
https://otowa-artisan.co.jp/
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164730/1/164730-1-7ae18fcca37b0df68dc4992498270f8a-225x334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JAPANフードセレクションとは、 2万3千人のフードアナリストによる日本初の
食品・食材の審査、認定制度です。
https://www.japan-foodselection.com/
商品概要
商品名・内容量・価格・賞味期限
商品名:芳醇Riche Fermenter赤ワインビネガー 2025
芳醇Riche Fermenter白ワインビネガー 2025
内容量:150ml 500ml
参考小売価格:1,200円/150ml(税抜き) 500mlは業務用
賞味期限:常温18ヶ月/150ml 常温12ヶ月/500ml
販売先
2025年6月からQummyで発売中(150mlのみ)
Qummy URL
https://qummy.kewpie.co.jp/category/seasoning
商品特長
・国産ワインを主に使用しています。
・キユーピー醸造滋賀工場で丁寧に発酵をしています。
・木樽で熟成を行い、まろやかな酸味、華やかな香りがあります
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes