その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

黒板アートの全国大会「日学・黒板アート甲子園(R)2025」大会詳細を公開応募作品を全国から募集、7月1日よりエントリー開始

日学株式会社

黒板アートの全国大会「日学・黒板アート甲子園(R)2


黒板-ホワイトボードメーカーの日学株式会社(東京都品川区代表取締役社長吉田朋弘)は、第10回記念大会となる、中学・高校生の皆さんが対象の黒板アートの大会「日学・黒板アート甲子園(R)2025」の
応募要項、開催部門など詳細を決定しましたので、お知らせいたします。

SNS上の黒板アート作品に魅了され、「黒板メーカーとして何かできないか?」という想いでスタートした日学・黒板アート甲子園(R)。2015年のプレ大会から継続開催し、4部構成に発展して、本年で10周年を迎えた大会を開催することとなりました。
学校の黒板をキャンバスにチョークで描く作品。これは若い世代の才能と純真な志により、アート作品
として輝きを放っています。また、共同制作のコンテスト参加を通じた学生同士のコミュニケーションの広がりも嬉しい限りで、今大会も我々を魅了し、驚かせる作品の応募を期待しています。


<開催概要>

■ 募集要項
本大会は、メイン大会(黒板アート・高校生対象)、ジュニアの部(黒板アート・中学生対象)、白板の部(ホワイトボードアート・高校生対象)、動画の部(黒板アートにちなんだ動画・高校生対象)の4部構成で実施します。

■ 応募対象
日本全国の高等学校・高等専門学校、中学校1年から3年に在学する方、2名以上のチームで制作した黒板アート作品。白板の部、動画の部の応募対象及び、各部の詳細は大会サイトの大会要項を参照願います。

■ 作品応募期間
2025年7月1日(火)~9月2日(火)

■ 応募方法
大会サイト内の応募専用フォーム(7月1日公開)から、作品を撮影した画像(部門により動画)データで応募

■ 表彰
結果発表 
2025年10月中旬、大会サイト上にて、エリア賞・審査員特別賞・日学特別賞・アイディア賞・ユーモア賞・日本白墨工業賞は受賞した作品を、最優秀賞・優秀賞・入賞はノミネートされた作品を発表します。
最優秀賞・優秀賞・入賞を受賞した作品は、その後開催される表彰式にて発表し、表彰します。
各部の最優秀賞1作品、優秀賞、入賞のほか、全42の表彰、総額150万円相当の表彰記念品
(図書カード、日学株式会社の黒板・ホワイトボード)を予定

■協賛
日本白墨工業株式会社、大洋株式会社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61935/15/61935-15-f494aaa1951aa6c773f4c669ae3ccbb2-687x299.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年 メイン大会(高校生の部) 最優秀賞      好文学園女子高等学校 (大阪府)作品名:流星群のその先へ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61935/15/61935-15-b67cf227338c9302e78cb7e891b59561-785x265.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年 ジュニアの部(中学生の部) 最優秀賞     野田市立岩名中学校 (千葉県)作品名:望夢迷光


■表彰式開催決定!

今年の【日学・黒板アート甲子園(R)2025】も、ノミネートチームが一堂に会する表彰式を開催します。
こちらの表彰式にて、ノミネート作品の中から各賞を受賞した作品を発表、表彰いたします。

開催日時    :11月24日(月・振替休日)
場所      :武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス
参加対象    :<メイン大会>最優秀賞1チーム、優秀賞3チーム、入賞2チーム
         <ジュニアの部>最優秀賞1チーム、優秀賞3チーム、入賞2チーム
          以上にノミネートされた、計12チーム

※詳細に関しては決定次第、大会公式サイトにてお知らせします。


「日学・黒板アート甲子園(R)2025」 公式大会サイト公開(https://kokubanart.nichigaku.co.jp/

学校生活で感じるさまざまなこと、
かけがえのない仲間との思い出、
黒板とチョークにのせてえがけ、
その想い。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61935/15/61935-15-38aa25a055750f0f2144169afc80e8b5-165x232.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
        ■2025大会 公式ポスター

[主催 日学株式会社] 
学校などの教育関連・公共機関・オフィス向けの黒板・ホワイトボード、電子黒板、掲示板などのメーカー
設立:1957年9月 代表取締役社長 吉田 朋弘(東京都品川区大井1-49-15 YK-17ビル5階)
 ◆コーポレートサイト:https://www.nichigaku.co.jp/
 ◆日学・黒板アート甲子園事務局 E-mail:kokubanart@nichigaku.co.jp  
                   TEL : 03-6429-7070

【リリースに関する問い合わせ】
 株式会社ブルズアイコミュニケーションズ 日学・黒板アート甲子園(R)係
 担当者:大井・佐伯  E-mail:kokubanart@bullseyecom.co.jp   
   TEL:03-6275-2756

プレスリリース提供:PR TIMES

黒板アートの全国大会「日学・黒板アート甲子園(R)2黒板アートの全国大会「日学・黒板アート甲子園(R)2

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.