地域の努力と工夫に、光を当てる「ふるさと納税 ごちそうアワード」初開催!
合同会社LOCUS BRiDGE

地域ならではの魅力ある返礼品を全国へPRするチャンス。全国のふるさと納税返礼品から、“味・見た目・ストーリー”に優れた逸品を表彰する新アワードを開催します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-58fd0afc7073f6fbed0a50aa2cc5892e-2880x1620.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ふるさと納税 ごちそうアワード 特設サイト
全国のふるさと納税返礼品の中から、“地域ならではの美味しさ”と“届けたい想い”を評価し表彰する新たなアワード「ふるさと納税 ごちそうアワード2025」がスタートします。主催は、自治体支援を手がける合同会社LOCUS BRiDGE(本社:埼玉県北本市、代表:黒瀬啓介・林博司)と、お取り寄せグルメの情報サイト「おとりよせネット」を運営するアイランド株式会社。
味・見た目・背景のストーリーを重視し、単なる返礼品の競争にとどまらない、「地域の挑戦に光を当てる」取り組みとして、全国の自治体や事業者を巻き込んだ大規模な審査・表彰を実施します。
<特設サイトは
こちら>
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-41a8644b3937e64b8435e4a36a1895c6-601x498.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ふるさと納税 ごちそうアワード ロゴマーク
「ふるさと納税 ごちそうアワード」は、作り手の想いやこだわりが詰まった返礼品を表彰する、年に一度のイベントです。
ふるさと納税は、地域の持続的なまちづくりを支える大切な仕組みです。本アワードでは、返礼品を通じた体験設計や地域への想い、丁寧なものづくりに込められた努力と工夫を応援します。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/159606/table/11_1_31f8b93d6e762c6689a1ff6c0537be7f.jpg?v=202507010317 ]
本アワードでは、各特典をご用意しております。ぜひ総合大賞を目指しご応募ください。
※内容は一部変更になる可能性がございます。詳細・最新情報はHPをご確認ください
<特設サイトは
こちら>
- 【特典01】返礼品ページに対して事務局から簡単なフィードバックを提供- 【特典02】おとりよせネットへの掲載 ※ECサイトをお持ちの事業者様限定/掲載条件有- - テキスト広告 2回分(全事業者様対象)- - モニター審査 1回分(新規登録事業者様対象)- 【特典03】アワード特設サイトへの掲載 ※ノミネート自治体限定となります
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-40661825c0eb264eaaa768630a41f7f2-1436x804.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【特典01】受賞ロゴの使用権を付与
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-f49af13da01f22c0029de7565c02703d-1436x804.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【特典02】トロフィーの授与
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-eb06c031f305502e616d80e4c51f4e61-1436x804.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【特典03】ショート動画の制作
- 【特典01】受賞ロゴの使用権を付与- 【特典02】トロフィーの授与- 【特典03】おとりよせネットにてショート動画の制作※総合大賞・準大賞・各部門大賞(金賞)までが対象となります※構成等は運営事務局にお任せとなり、別途商品情報やイメージ画像の提供をいただきます- 【特典04】PRTIMESでの発信(主催2社より)- 【特典05】おとりよせネット姉妹サイトおいしいマルシェでの記事掲載(総合大賞 受賞のみ)
本アワードでは、ふるさと納税業界・グルメ・ECの第一線で活躍する専門家が審査を担当します。(敬称略)
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-9881569281ca8d22a321a8403abf9a56-2022x2022.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
田村 裕二(楽天グループ株式会社 ジェネラルマネージャー ふるさと納税事業部)
2002年、楽天株式会社に入社。楽天市場ECコンサルタントとして出店企業の売上向上を支援、その後、新規サービスや広告商品の開発にも携わる。2017年から楽天ふるさと納税を担当し、ふるさと納税を通じた地域経済の活性化を目指し、全国各地の地域支援に尽力。現在は、「一般社団法人ふるさと納税協会」の代表理事も務めており、ふるさと納税制度のさらなる発展に貢献できるよう尽力している。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-4f3938552ac4c2ead303535ff0fe5dbd-2022x2022.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
加藤 秀樹(株式会社アイモバイル 執行役員 事業企画本部 本部長)
2004年、インターネット広告代理店にてEC,保険、不動産ディベロッパーをはじめとしてメディアプランニングの企画・立案に携わる。その後スマートフォンアプリ会社の立ち上げなどを経て2013年株式会社アイモバイル入社。2014年事業企画本部長。ふるさと納税サイト「ふるなび」を立ち上げ2017年同社執行役員。全国約1,400を超える自治体と契約を行い、ふるさと納税の支援事業を行う。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-e0c95e1dc6933e05dca73675c5f263d4-2022x2022.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
菅 慎太郎(株式会社トラストバンク MD戦略部 シニアマーチャンダイザー)
「焼酎利酒師」の資格を持ち、お酒と食べ物のマリアージュを探求しながら、全国各地を回り、さまざまな地場産品の商品開発、地域商品の発掘・ブランド化支援、道の駅の開発、街づくり・再開発事業などに取り組む。トラストバンクでは、EC及びふるさと納税返礼品の開発、ブラッシュアップや品質向上に向けた改善、改良に取り組み、地域創生の課題を「商品力」で解決する伴走支援を行う。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-fd1a7cac39fcb29d75c652e2fe2a5d04-2022x2022.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
aiko*(お取り寄せ生活研究家)
料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。結婚後は横浜で、毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-0010e7358a28078d9ec6d1aaf9776c82-2022x2022.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小倉 朋子(食の総合コンサルタント・食輝塾主宰)
フードプロデューサー・大学講師・食輝塾主宰・日本箸文化協会代表。飲食店、企業のプロデュース、メニュー開発、食事マナー、トレンド、食文化、ダイエット、食育まで専門分野は多数。食から凛と生きる教室「食輝塾」主催。TV・ラジオにもレギュラー出演。著書ベストセラー『世界一美しい食べ方のマナー』ほか多数。新刊『日本語と英語でわかる!もっと知りたくなる日本 和食』(秀和システム)。
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-63a04416ccc9f3ecd6d43d8fc360ee28-2022x2022.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
平岩 理緒(スイーツジャーナリスト)
スイーツ情報WEB「幸せのケーキ共和国」主宰。スイーツジャーナリストとして全国銘菓に精通し、TV・雑誌等各メディアで発信。「Yahoo!」ニュースエキスパートや「All About」スイーツガイドも務める。イベント企画や司会、企業や自治体のスイーツ開発など幅広く活動。セミナーや製菓系学校での講師も務める。TVチャンピオン「デパ地下グルメ選手権」優勝。著書に『東京最高のパティスリー』(ぴあ)、『まんぷく東京 レアもの絶品スイーツ』(KADOKAWA)等。『厳選スイーツ手帖』・『厳選ショコラ手帖』(世界文化社)を監修。
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-cdf8abc8d5864432d6572fac33660510-2022x2022.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
阪上 博則(泉佐野市 政策監 兼 成長戦略室長)
泉佐野市初の民間出向としてLCCのPeachへ。人気返礼品ピーチポイントの取組みのプロジェクトリーダーを担当。市に帰職後は、一貫してふるさと納税を担当。出向先での経験を活かし、平成29年度には、全国初の寄附額100億円超えを達成し、全国初の三年連続日本一を達成する。その後、不指定をめぐって国を提訴。令和2年6月に最高裁で逆転勝訴し翌年7月に制度に復帰。これまでの累計寄附額は、1500億円を超える。
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-c2e05fdabff52b3366c188620bb68759-2022x2022.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
野見山 修一(都城市 ふるさと納税部ふるさと納税課 課長)
2014年、対外的PRを目的に、特産「肉と焼酎」に特化した返礼品で都城市のふるさと納税を刷新。2016年、事業者による「都城市ふるさと納税振興協議会」設立を支援し、官民一体の取組で寄附受入額日本一を5度達成。寄附者目線を重視し、後進の育成にも尽力。近年は関係人口創出のため、「ミートツーリズム」を開発。さらに、「道の駅 都城NiQLL(ニクル)」のリニューアルを手掛ける。
ふるさと納税の返礼品を通して、地域の魅力や想いに触れる。今まで知らなかった地域の情報がインプットされる。返礼品があったからこそ、この制度は劇的な成長を遂げてきました。批判的な意見も数多くありますが、自治体、ポータルサイト、中間事業者3つの立場で制度に携わってきて、制度がもたらす地域への可能性を確信してなりません。本アワードを通じて、全国各地の魅力と作り手の想い、寄付者への感謝の気持ちが可視化され、制度の持続的で健全な発展に寄与することを願っています。(合同会社 LOCUS BRiDGE CEO 最高経営責任者 黒瀬 啓介)
ふるさと納税ごちそうアワード実行委員会
(主催 合同会社LOCUS BRiDGE、アイランド株式会社(おとりよせネット運営))
ふるさと納税 ごちそうアワード事務局
Mail:info@locusbridge.jp
Web:
https://furusato-tax-award.com/
[画像14:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159606/11/159606-11-b4ea7071a0f9d0dc720257e590fea45d-2250x2013.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名:合同会社LOCUS BRiDGE
所在地:埼玉県北本市中央4-13-1 ファインライフ北本103
代表者:黒瀬啓介・林博司
事業内容:地域伴走型ふるさと納税支援事業、シティプロモーション支援事業、広報支援事業、地方創生・地域活性化事業、全国の自治体への営業支援など
ホームページ:
https://locusbridge.jp/
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes