【8/14無料イベント】自由研究にぴったり!にぼしの解剖やミニ実験など!「夏休みこども環境科学教室2025」を、横浜市環境科学研究所で開催!
横浜市

~環境に思いをはせる、夏休み~
横浜市環境科学研究所は、2025年8月14日(木)に、小学4年生~6年生とその保護者を対象とした「夏休みこども環境科学教室2025」を開催します。研究所の業務にちなんだワークショップや展示を通じて楽しく環境について学べます。ぜひお申込みください!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13670/1667/13670-1667-5653b99b51540bc98fc52e16c32c9eb3-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1 イベント概要
2025年8月14日(木)
【午前の部】 9時15分から11時30分まで
【午後の部】 13時30分から15時45分まで
横浜市環境科学研究所(神奈川区恵比須町1番地澁澤ABCビルディング1号館5階)
<JR新子安駅または京急新子安駅から徒歩約15分>
小学4年生から小学6年生の児童とその保護者(18歳以上)
<先着順、午前・午後各50組>
無料
2025年7月11日(金)10時00分より、横浜市電子申請・届出システムから受け付けます。
申込方法・詳細は、イベントHPをご確認ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen/kansoku/science/event-douga/2025kyoshitsu.html
2 プログラム
1.にぼしの解剖にチャレンジ!
2.ペットボトルで顕微鏡を作って小さな世界を見てみよう!
3.海岸でのマイクロプラスチック調査を体験してみよう!
がけ対策実験とトンネル工法(NATM)実験、サーモカメラ体験、けい光物質を見てみよう!
研究所の業務を紹介したパネル、施設見学(分析機器の紹介)、
市内で見られる動物の標本・魚類の生体 など
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13670/1667/13670-1667-08af529b19211657e4a9f96b82e1a5e1-1654x2339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
問合せ:横浜市みどり環境局環境科学研究所
TEL:045-453-2550
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes