国内唯一のアナログオーディオ専門誌「季刊・アナログ」最新88号、2025年7月3日(木)発売です
音元出版

株式会社音元出版(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:風間雄介)は、アナログオーディオと人と物にまつわる物語を紹介する、国内唯一のアナログオーディオ専門誌「季刊・アナログ」の最新 88号を、2025年7月3日(木)に発売致しました。大好評「音のいいレコード BEST100」特集の第2弾、今回はライブ盤をテーマに、評論家やオーディオ関連企業の方々の推薦盤を取り上げました。特別企画は、元“男闘呼組”のミュージシャン 高橋和也さんが心かき立てられる音体験をした「大人のレコードプレーヤー選び」。読み応えたっぷりの本誌を、ぜひお手に取ってご覧ください。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87714/113/87714-113-6e889c508d13d7659805857ba89cb3d3-1474x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国内唯一のアナログオーディオ専門誌「季刊・アナログ」88号の表紙
◼︎総力特集生の音の記録「音のいいレコードライヴ盤BEST100」
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87714/113/87714-113-37a42fb7a2c60081109376d859da868c-1234x799.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ときに修正もしながら音楽の完成度を極めることのできるスタジオ録音も素晴らしいものですが、「レコード」の原点は「本当にあったことを記録すること」でした。演奏がたとえ荒くとも、ハプニング的な音が入っていても、その瞬間瞬間に起こったことがそのまま記録されているレコードが、ライヴ盤です。そこにはミュージシャンとオーディエンスが同じ場にいた空気感、興奮、情熱までが詰まっています。今回は、そんなライヴ盤のなかで特に音のいいレコードを、オーディオライターやオーディオメーカー、輸入代理店の方々などの「レコード熟達者」たちに紹介していただきました。昨年の84号で特集した「音のいいレコードBEST100」をシリーズ化してほしいという声に応え、続編としてお届けいたします。
◼︎特別企画ミュージシャン 高橋和也がかき立てられた「大人のプレーヤー選び」
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87714/113/87714-113-0288b72093a6411cc8d9040e14f2b647-1200x1099.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミュージシャン、俳優としても活躍する高橋和也さんに、大人心をくすぐる本物サウンド&スタイリッシュなアナログプレーヤーたちを体験いただきました。近年は男闘呼組も再始動しつつ、ロックバンド、カントリー音楽の活動にも取り組んでいる高橋さん。ヴォーカリスト兼ベーシストとして活動しているトリオ編成のロックバンド、Mountainmanでは、新作ライヴ盤『Luv LIVE』をリリースしたばかりです。それもアナログレコード限定で!! ここではその『Luv LIVE』や、和也さんが影響を受けてきたライヴ盤を本誌試聴室にお持ちいただき、一台一台で試聴。さぁ、高橋さんが心を惹きつけられたプレーヤーとは?
◼︎連載 「寺島靖国のオーディオ散歩」<特別編>寺島靖国、和田博巳邸を訪ねる
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87714/113/87714-113-1c10e283eb329a8853f4bd16aeb142f4-1069x1443.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジャズオーディオ評論家の寺島靖国さんがぶらりとオーディオ人のお宅へ音を聴きに行く“オーディオ散歩”の今回は特別編。訪ねた先は、オーディオ評論家であり、元はちみつぱいのベーシストである和田博巳さんのお住まいです。ともに1969~1970年という日本の若者が新しい文化、新しい思想を求めていた時代に、ジャズ喫茶/ロック喫茶を開いたお二人。両人とも紆余曲折を経て、奇しくも現在、オーディオ誌の執筆家となりました。さて、和田邸の音はどんな音なのでしょう。森のなかの古民家を改装した素敵なおうちを訪ねると、和田博巳さんが笑顔で出迎えてくれました。
本稿のおまけコラムとして、「はちみつぱいの話」 鈴木慶一×和田博巳のトークイベントレポートも掲載しています。
◼︎特別寄稿オーケストラとホールの話 「楽友協会とフィルハーモニー」
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87714/113/87714-113-dd9e2e265dfb2dd6bccd9095ff602345-2140x1450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オーケストラに固有の響きがあるといわれるのはなぜか。ウィーン・フィルの本拠地である楽友協会と、ベルリン・フィルの本拠地・フィルハーモニーの形状の違いを説きながら、この二大オーケストラそれぞれの魅力に迫ります。
◼︎厳選!至福の銘品紹介「音の五つ星物語」
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87714/113/87714-113-1b7c715c4c46fbbf35d5ddc6d65d1ccd-1232x833.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年春・夏に発売されたアナログ関連機器のなかから、厳選した魅力的な製品を紹介いたします。
<掲載モデル>
・フォノイコライザーアンプ ACCUPHASE/C-57 角田郁雄
・アナログプレーヤー TechDAS/AirForce IV 石原 俊
・VMカートリッジ Audio-Technica/AT-VMx Series 石原 俊
・MCカートリッジ ortofon/MC X Series 角田郁雄
・MCカートリッジ MUTECH/RM-HAYATE 《颯》 小原由夫
・モノラル光カートリッジ DS Audio/Mono Series 石原 俊
・MCカートリッジ IKEDA/冴鉑(KOHAKU) 石原 俊
・真空管プリメインアンプ JUNONE/JUNONE 845SE 石原 俊
・プリメインアンプ REGA/Brio MK7 小原由夫
・フォノイコライザーアンプ MoFi Electronics/MasterPhono 小原由夫
・プリメインアンプ ACCUPHASE/E-3000 石原 俊
◼︎新連載「今日もカメラが欲しかった」第1回 LEICA M3
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87714/113/87714-113-d70076996745ff32f3371f9e0131dfbc-898x1218.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本誌「季刊・アナログ」は「アナログ」というキーワードで括られる魅力あるものをオーディオ以外でも取り上げております。今号のトピックスとしては、古いカメラについての愛を井口芳夫さんに語っていただく新連載を始めました。第一回のテーマは「LEICA M3」です。
雑誌情報
誌名:季刊・アナログ 88号 2025 SUMMER
発売日:2025年7月3日(木)
価格:1,680 円 (本体 1,527 円)
判型:A4変形判(H285mm×W210mm)
発行形態:定期刊行(季刊誌)
発売日:1月3日/4月3日/7月3日/10月3日
発行:株式会社音元出版
編集長:野間美紀子
販売:全国の書店、ネット書店
・弊社運営ネットショップ「
PHILEWEB.SHOP」
・Amazon 本誌販売ページ
紙版 kindle版
音元出版について
1949年創業。ピュアオーディオやホームシアターの専門誌、およびウェブメディアを発信するメディア事業と、アワード、イベント、物販などのソリューション事業を運営しています。
●会社名:株式会社音元出版
●代表取締役:風間雄介
●所在地: 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-14-2 イトーピア岩本町ANNEX 4F
●企業サイト:
https://www.ongen.co.jp
<ウェブメディア>
●
PHILE WEB :国内最大のAV/オーディオ/モバイル情報サイト
(月間ユニークユーザー数500万UU、月間ページビュー数2,000万PV)
●
PHILE WEBオーディオ:深いこだわりで掘り下げるピュアオーディオの情報チャンネル
●
ホームシアターCHANNEL :「映画館のある暮らし」を叶えるホームシアターの総合サイト
●
デジカメCHANNEL :写真・カメラファンに向け一歩踏み込んだ情報満載のチャンネル
●
PHILE WEBビジネス :家電ビジネスのさまざまな情報を網羅したチャンネル
●
Gadget Gate:最新のテック/ガジェット関連の話題を独自の視点や切り口で紹介する情報サイト
<雑誌メディア>
●
季刊 オーディオアクセサリー:高音質再生を追求するピュアオーディオ専門誌
●
季刊 アナログ:レコード再生、アナログオーディオなどの楽しみ方や最新情報を発信
●
ホームシアターファイル:「映画館のある家」と「オーディオビジュアル」の専門誌
●
プレミアムヘッドホンガイドマガジン:イヤホン/ヘッドホン愛好家に向け、ポータブルオーディオの奥深い情報を提供する専門誌
●
大全シリーズ:いい音・いい画の再生に役立つケーブルやアクセサリー類を一挙に紹介する特別誌
<フリーマガジン>
●
プレミアムヘッドホンガイド: イヤホン・ヘッドホン/ポータブルオーディオ情報満載のフリーマガジン。 家電量販店、ヘッドホン専門店などで無料で配布
●
VGP受賞製品お買い物ガイド: 国内最大規模を誇る、オーディオビジュアル機器の総合アワード「VGP」の受賞結果を公開するフリーマガジン。家電量販店などで無料で配布
●
DGP受賞製品お買い物ガイド:デジタルカメラとその周辺機器を対象とした「DGPイメージングアワード」の受賞結果を公開するフリーマガジン。家電量販店、カメラ専門店などで無料配布
●
はじめてのアナログプレーヤー:アナログプレーヤーの存在と、選び方、聴き方を知っていただくフリーマガジン。レコード店、家電量販店などで無料配布
<アワード>
●
VGPアワード:国内最大規模を誇る、オーディオビジュアル機器の総合アワード。夏と冬に開催
●
DGPイメージングアワード: デジタルカメラとその周辺機器を対象としたアワード。毎年秋に開催
●
DGPモバイルアワード: “スマホカメラ”とその周辺機器を対象としたアワード。毎年春に開催
●
オーディオ銘機賞:ピュアオーディオの真の銘機を選定するアワード。毎年秋に開催
●
オーディオアクセサリー銘機賞:オーディオアクセサリーのすぐれた製品を選定するアワード。毎年秋に開催
●
アナロググランプリ:“アナログ感覚”に溢れるオーディオ機器を選定するアワード。毎年春に開催
<ECサイト>
●
PHILEWEB.shop:音元出版が運営するマーケットプレイス型ECサイト
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes