【さとのば大学】地域でのプロジェクト型の学びが大学単位として正式認定へ
株式会社アスノオト

実践型の学びと大学卒業資格の取得を両立させる新たな教育モデル
地域を旅する大学 さとのば大学(運営:株式会社アスノオト 代表取締役:信岡良亮、所在地:東京都千代田区、以下当社)は、さとのば大学が提供する地域での実践的プログラムが他大学の単位として認定されることとなりましたことをお知らせいたします。その第1例として、新潟産業大学(所在地:新潟県柏崎市 学長:梅比良 眞史)の経済学部 経済経営学科 通信教育課程である「ネットの大学managara」にて、2025年度より4年間で最大16単位が認定される仕組みが開始いたします。
さとのば大学では、地域という「リアルな社会」=キャンパスと捉え、4年間にわたって継続的に学び・実践できる環境を提供しています。このような「リアルな社会での実践的な学び」が正規の大学教育としての価値が認められ単位認定されることは、これからの学びのあり方を更新していく取組みの一歩となります。
さとのば大学では、隙間時間を使ってどこでも学べる通信制大学とのダブルスクールにより、地域に暮らしプロジェクト学習を実践しながら学士取得を目指すことが可能です。
2021年より提携している新潟産業大学の経済学部 経済経営学科 通信教育課程である「ネットの大学managara」とは、「地域イノベータコース」として共同運営しています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/66/41989-66-a18b8b4cf04e50cded070cab2058c9cb-1800x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/66/41989-66-1a724c7be66edf351bc52f2ad906e148-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
この度、提携大学である「ネットの大学managara」と共同運営する「地域イノベータコース」に所属する学生を対象とし、地域に暮らしながら学び、プロジェクト実践に取り組むさとのば大学の活動が、ネットの大学managaraの単位として認定されることとなりました。4年間で最大16単位の取得が可能となります。
対象者:2025年度以降の入学者
認定単位数:最大16単位(4単位×4年間)
※2025年度時点で2~4年生の転編入者は対象外。
※単位認定希望者は申請が必要です。 また単位認定には審査があります。
※大学が認めた他の特別活動と合わせて4年間で最大16単位まで。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/66/41989-66-a726554574fb065ac2e45b05f636bde0-960x330.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ネットの大学 managaraは、70年以上の歴史がある新潟産業大学が設置する通信教育課程です。通学(スクーリング)の必要がなく、好きな時に好きな場所で、スキマ時間に1回10分程度の映像講義を受講するため、無理なく大学卒業・経済経営学の学士号取得を目指すことが可能です。
何かをし「ながら」学ぶ、学び「ながら」何かに挑戦する…。学ぶ意欲のある方に、いつでも・どこでも学ぶことのできる環境を提供したい。その想いから「ネットの大学 managara」を設置するに至りました。高校生の新しい進路選択として、また、社会人・シニア層の学び直しとして、通信制の大学だからこそ叶えられるご自身のライフスタイルにフィットした学びのカタチを、ネットの大学 managaraは応援します。
■大学概要
・学校名:ネットの大学 managara
・学長:梅比良 眞史
・所在地:新潟県柏崎市軽井川4730番地
・公式ホームページ:
https://managara.nsu.ac.jp/
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/66/41989-66-92fb75bee346f6d60421bf1024c5ff28-1204x518.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本全国4つの地域に1年ずつ暮らしながら、自分で立てたテーマに現地の人々と共に取り組む「プロジェクト学習」と、地域共創領域のトップランナーである講師陣や在校生と学び合う「オンライン学習」を行き来しながら学ぶ、新しいスタイルの大学。「自分らしく社会と関わり、仲間と共にほしい未来を自分たちの手で創る」ことができる未来共創人材の育成をめざす。
2019年に社会人向けの市民カレッジとして設立し、2021年からは通信制大学とのダブルスクールで学士の取得を目指せる四年制プログラムもスタート。先進的で特色のある地域づくりを行っている14の地域と連携しながら、多彩な学びの環境づくりを進めている。現在、4年制の「旅する大学コース」の他、「ギャップイヤーコース」、「マイフィールドコース」(オンライン講義のみ)を展開。
https://satonova.org/
◎連携地域
北海道名寄市、秋田県五城目町、宮城県女川町、福島県南相馬市、石川県加賀市、石川県七尾市、埼玉県横瀬町、長野県長野市、岐阜県郡上市、京都府内各地、島根県海士町、岡山県西粟倉村、徳島県三好市、鹿児島県枕崎市(2025年5月時点)
◎書籍出版
これからの時代を共に創っていくための学びのあり方を考える書籍を刊行。(2024/04)
「学び3.0―地域で未来共創人材を育てる「さとのば大学」の挑戦―」
https://satonova.org/archives/news/240326
■株式会社アスノオトについて
島根県海士町での活動で知られる株式会社風と土と(旧:株式会社巡の環)の共同創業者である信岡良亮が、地域と都市の新しい関係作りのために 2015 年に創業。 都市と地方、経営者と従業員、生産者と消費者といった対立関係を協働関係に変える相互理解支援を、企業研修を通じて行ってきました。現在は地域を巡り仲間と共に学び合う「さとのば大学」を主催、運営しています。
会社名: 株式会社アスノオト(英文社名:asunooto.co.,ltd.)
設 立: 2015年5月22日
資本金: 3,200,000円
代表者: 代表取締役 信岡 良亮
所在地: 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21
事業内容: 人材育成・教育事業ICTを含めたコミュニケーション・コンサルティング都市と地方、経営者と従業員、生産者と消費者といった対立関係を恊働関係に変える相互理解支援
コーポレートサイト:
http://asunooto.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes