島根県雲南市の魅力と課題を紹介する入居者イベントを開催 長期インターンシップで他では得られない経験・挑戦を!
株式会社ジェイ・エス・ビー

~学生マンションの食堂で知る地方創生~
UniLife(ユニライフ)のブランドで全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで行う株式会社ジェイ・エス・ビー(本社:京都府京都市、代表取締役社長:森 高広 以下、当社)は、島根県及び島根県雲南市と連携し、当社が運営する京都市伏見区の食事付き学生マンションの食堂スペースにて雲南市の魅力と課題、そして同市が地方創生に向けて取り組む大学生対象の長期インターンシップ「まちまるごとインターンシップ」を紹介する入居者イベントを6月7日に開催しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28927/200/28927-200-0f347f27b6544aa02bccd5b05d3320d6-677x693.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【他では得られない経験・挑戦の機会を提供】
当社が島根県と共に本イベントで紹介した雲南市は、豊かな自然と歴史が共存する魅力ある地域であると同時に、人口減少や高齢化が日本のおよそ25年先をいく「課題先進地」という側面を持っており、「課題解決先進地」となるべく、全国に先駆けて地方創生に向けた積極的な活動を行っています。
その先導的な役割を果たす雲南市は、全国の大学生が地域を学びの場とし、インターンシップやフィールドワークを通じてチャレンジを行い、地域課題を解決する人材へと成長するためのプロジェクト「雲南コミュニティキャンパス(U.C.C)」を主催しており、約1ヶ月間、行政や地元企業、地域の人々と地域の魅力や課題について様々なアクションを起こす職業・生活体験プログラムを実施しています。
今回のイベントは、実際の運営者の方から直接お話を聞くことで、入居学生に新たな視点や興味を得る機会の提供を、また実際にインターンシップに参加した際には、他では得られない経験と挑戦を自身の成長に役立てて欲しいという想いで企画されました。
【当日の様子】
当日は、当社の運営する学生マンションの入居者17名の参加がありました。多くの参加者は、「雲南市」というと、名前は耳にしたことがあるが実際にどんなところかまでは、イメージは沸かないといった様子で、まずは、雲南市の事を知っていただきました。
豊かな自然と歴史が共存する景観の素敵な地域であるということ、人口減少と高齢化が進む街だからこそ、課題解決先進地の実現に向けて様々な出会いやきっかけを生み出していること、そして地元企業と連携した大学生の長期インターンシップやその成果など、課題に対し様々なチャレンジを行っていることが紹介されました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28927/200/28927-200-83600327989320c2f8bebf9775fd649b-599x424.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ランチタイムには、島根県沖で採れた魚、バトウのフライをメインに、島根県産の食材をたっぷり使ったお弁当が提供されました。食事をしながら、インターンシップへの興味や島根のこと、自身の地元のことなど、職員の方々との和やかな会話が続きました。
イベントを終えて聞き取りを行ったところ、参加者17名のうち、2名がインターンシップへの参加を即座に決め、14名が参加を前向きに検討したいと回答がありました。雲南市の取り組みや、地方創生・社会課題解決へ向けたインターンシップへの関心の高さが窺えます。
これからも、学生マンションの新価値創造をめざし、学生の成長支援活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。
【参加者の主な感想】
- どこの自治体よりも進んで地方創生に取り組んでいて素晴らしいと思いました- 都会じゃなくても若者が輝ける社会をつくっていける大人は素敵だなと感じました。- 高齢化率で日本の一歩先を行く中で、課題に立ち向かう雲南市の取り組みは日本の少子高齢化への取り組みにおいて有効だと思った。島根にも行ってみたい。- 雲南市は聞いたことはありましたが、全然知らなかったので今回、少しでも知れて良かったです。増やすという考えではなく、維持するという考えにとても惹かれました。移住でも旅行でもいろんな方に来てもらうという発想も素敵だと思いました。- 想像以上に色々な活動があって企業も協力していてすごいと思いました。- 年代ごとのチャレンジを設けてそれぞれ積極的に地域活性化に取り組むのが凄い。- 地域に特化したインターンシップはあまりないから興味深かった。- インターンには、自由度があり、自分の意思で行動できる点が魅力的だった。- お弁当がとても美味しかったです!また食べたいです。- 楽しい時間を過ごさせてもらいました。島根県の魅力を感じることができました。
【イベントの概要】
日 時:2025年6月7 日(土)11:00~13:00
場 所:食事付き学生マンション「学生会館 伏見深草レジデンス」食堂スペース
参 加:当社運営の学生マンションの入居者 17名
島根県大阪事務所・雲南市・一般社団法人umiの職員様、当社スタッフ
当日のタイムテーブル:
11:00 開会の挨拶、主旨説明
まちまるごとインターンシップの紹介(umi職員様)
雲南市の魅力と課題説明(雲南市職員様)
島根県と島根県大阪事務所の紹介(島根県職員様)
12:00 ランチ交流会(島根県産の食材を使ったお弁当)
12:50 閉会の挨拶、アンケート回収
13:00 終了
雲南市:
https://www.city.unnan.shimane.jp/unnan/
まちまるごとインターンシップ運営 一般社団法人umi :
https://umiumu.com/
【当社概要】
社 名 : 株式会社ジェイ・エス・ビー
本社所在地: 京都府京都市下京区因幡堂町655番地
創 業 : 1976年12月
上 場 : 東証プライム(証券コード3480)
代 表 : 代表取締役社長 森 高広
U R L :
https://www.jsb.co.jp/
全国の学生マンション検索サイト:
https://unilife.co.jp/
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28927/200/28927-200-cac0c241a4d2cbc8ffb289ac33f35f32-460x185.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジェイ・エス・ビーグループは1976年の創業以来、全国で学生マンションの運営管理を手掛け、現在では北海道から沖縄まで学生向け賃貸仲介店舗「UniLife(ユニライフ)」87店舗を展開、2025年4月時点で99,300室を管理しています。近年では、食事や家具家電付きの住まいの提供や、学生の「学び・成長」を支援する取り組みに力を入れています。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes