株式会社日本ピーエスが7月開始キャッシュレス売店導入!
株式会社 日本ピーエス

~建設業界の福利厚生強化と熱中症対策を推進~
株式会社日本ピーエス(本社:福井県敦賀市)は、2025年7月1日(火)、本社社員食堂にキャッシュレス決済対応の職域向け売店をオープンいたしました。 本取り組みは、福井県を代表するダイニングコンビニ「オレンジBOX」を展開する株式会社大津屋(本社:福井県福井市)との連携により実現。大津屋の職域向け無人売店としては記念すべき第1号店となる本店舗は、日本初工法実績を持つ橋梁建設会社の日本ピーエスと、地域密着型の食品サービス事業を展開する大津屋が、福井県に根差す企業同士として協力し合うことで誕生いたしました。両社は今回のオープンを機に、従業員の利便性向上と地域企業間の新たな協業モデルの発展を目指してまいります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162461/7/162461-7-12be4bc990a31bbb1707aa899d5aae91-743x212.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本ピーエス内での愛称『Anchor bar(アンカーバー)』
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162461/7/162461-7-05619760cade86792688c320b2953ec7-1179x884.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社員が利用する様子
取り組みの背景
建設業界では、過酷な暑さの中で働く作業員の熱中症対策が重要な課題の一つとなっています。作業員の健康状態確認は、安全管理項目の最優先事項です。
コンクリート製品を製造する工場においては、建設現場と同じような環境下にあり、同様の課題を抱えています。
また、近年の自然災害の増加に伴い、事業継続計画(BCP)の観点から、災害時の備蓄品の確保も急務となっています。
このような状況を踏まえ、当社は以下の3つの目的で本施策を実施することといたしました。
1. 作業現場における熱中症対策の強化
2. 災害時に活用可能な備蓄品の効率的な管理
3. 社員の福利厚生の充実
施設概要
設置場所:本社社員食堂(福井県敦賀市若泉町3番地)
営業開始:2025年7月1日(火)
営業時間:6:00~22:00
決済方法:キャッシュレス決済のみ(電子マネー、QRコード決済等)
取扱品目:軽食、飲料、熱中症対策用品等(商品数:約100種類)
担当者コメント
人財開発グループ長 森口俊治のコメント: 「本施策の立案にあたっては、本年6月に法改正義務化された熱中症対策の強化、災害発生時におけるBCPと地域社会貢献、長年悩んでいた会社周辺に商業施設がない不便の解消など、抱える課題を一度に解決できるよう検討を進めました。
また、ネーミングについては、社員に親しみを持って利用してもらえるよう、社内公募で愛称を検討し、『Anchor bar(アンカーバー)』と名付けることを決定しました。
橋梁の重要な部材として、構造物を"つなぐ"役割を持つ"アンカーバー"。この名称には、『人と人をつなぐ場所』になってほしいという想いを込めています。さらに、『アンカー=安価』と『バー=飲食』を掛け合わせた語呂合わせとすることで、利用しやすい価格帯での運営という方針も表現しています。
今後、この『Anchor bar』が、社員同士のコミュニケーション機会創出の場としてはもちろん、安全で快適な職場環境づくりの一助として定着することを期待しています。」
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162461/7/162461-7-74a78389207a49c0a0c11b4e841eff5b-756x568.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162461/7/162461-7-5084b1d951980c6d92ae0da22a2d3ce3-756x568.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162461/7/162461-7-bbe75944ec91bf914670fd472789bdb7-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162461/7/162461-7-984dd957e5fa68c08f051516a95c1de9-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162461/7/162461-7-4019bbf1b0dfe57832c1ca2b8ac737e9-750x562.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大津屋より「スパムおにぎり」をご提供頂きました
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162461/7/162461-7-e11bf031293d7e9ee2c6ee628a2e939b-1179x884.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ラインナップも豊富
今後の展望
当社は本施策を皮切りに、以下の展開を計画しております
・健康管理アプリとの連携による熱中症予防施策の強化
・災害時の地域への緊急支援体制の構築
・定期的な社内アンケートによる商品ラインナップの改善と拡充
本取り組みを通じて、建設業界における働き方改革と安全性向上の両立を目指してまいります。
【株式会社日本ピーエス会社概要】
当社は1953年(昭和28年)日本初のポストテンション工法によるプレストレストコンクリート(PC)橋「十郷橋」(選奨土木遺産:福井県坂井市)を完成させ、以来16,000橋を超えるPC橋梁を全国で作り、日本のインフラ整備に貢献してまいりました。近年、インフラの老朽化への対応が求められている中、当社はPC橋で「社会課題の解決」を通じて日本の安心安全を提供していまいります。
https://nipponps.co.jp/
社名:株式会社日本ピーエス
所在地:914-0027 福井県敦賀市若泉町3番地
設立:1952年(昭和27)年4月1日
代表氏名:有馬 浩史
事業内容:プレストレストコンクリート製品の設計・施工・製造・販売
【本件に関するお問い合わせ先】
【メディア関係の方】
株式会社日本ピーエス 経営企画室 広報担当:桜井
TEL: 080-1955-4737
Email:ayumi.sakurai@nipponps.co.jp
【当社の福利厚生サービスについて】
株式会社日本ピーエス 人財開発グループ 森口
TEL 080-8695-4350
Email t.moriguchi@nipponps.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes