湘南・藤沢の魅力を注ぐ、地域密着型クラフトビール開発
株式会社バイオクロマト

~地元を“掛け合わせて”生まれる新名物が誕生~
理化学機器を製造販売する、株式会社バイオクロマト(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:木下一真)は、クラフトビール製造・販売事業に参入し、2025年8月中旬、直営レストランを併設したクラフトビール醸造所を藤沢市本町にオープンします。
本事業では、地元・藤沢初のクラフトビールとして開発された「藤沢ビール」(商標登録済み)を中核とし、地元農家や飲食店との連携、廃棄物の再利用による循環型経済の実現、そして当社の理化学機器の技術を生かした高品質ビール開発を行います。
■「掛ける(×)」をコンセプトとした「地域共創型ビール」
本事業のコンセプトは、地域資源や人材、文化を「掛け合わせる(×)」ことです。地元産ハッカを使用したクラフトビールを提供するほか、地元総菜店のパティとパン店のパンを使用した「藤沢ハンバーガー」など、個店同士がコラボレーションしたオリジナルメニューも展開していきます。これにより、ビール事業及びレストラン事業を通じ、地域の共創を目指していきます。
■循環型社会を見据えたアップサイクル
もう一つの特徴が地域内でのアップサイクルです。例えば、「藤沢ビール」の製造時に発生する廃棄麦芽を堆肥(たいひ)化し、地元農園に使ってもらいます。そして、そこで育てられた農作物をレストランで使用。地域内での資源循環を促進し、持続可能なまちづくりに貢献していきます。
■理化学機器メーカーの強みを活かした異分野展開
当社は創業以来、製薬会社や研究機関向けに濃縮装置・香り分析装置などを開発しています。今回のクラフトビール開発にも、香り分析技術を活用。味と香りの両面から品質を追求しています。
■今後の計画
▽初年度(2025年):約4,000リットル(半年間)を製造予定
▽2年目以降:年間2万リットル、5年後には年間3万6,000リットルへ
増産を目指します
▽将来的には藤沢市内でのビール専用工場の建設も視野に入れています
■当社代表取締役・木下一真コメント
「地域の皆さまとの掛け合わせにより生まれる新たな価値を、ビールとレストランを通じて発信していきます。藤沢の魅力を全国へ発信し、地域ブランドの強化とともに、当社の企業認知度向上や人材採用にもつなげたいと考えています」
【株式会社バイオクロマトについて】
所在地:神奈川県藤沢市本町1-12-19
設立: 1983年 社員数:18人
事業内容: 研究効率化支援に関わる商品の開発、製造、販売
「こんなものがあったらいいな」という研究者の現場の声を製品化し、研究者が自身の研究により多くの時間を費やせる環境を作ることを目指しています。主な顧客は大学、国立の研究所、素材や化粧品などの大手メーカーです。
http://www.bicr.co.jp
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165615/1/165615-1-e9b202581cb1c81ad46189bf48347806-724x511.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
藤沢ビールハウス 外観
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165615/1/165615-1-6a12183188540e4ec1c36a1c7d669e29-399x459.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
醸造タンク
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165615/1/165615-1-62ab4b474a084a4739a52fd7865b291d-402x227.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
藤沢ビールハウス ロゴ
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes