その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

国内企業のゼロトラスト移行を支援する「ゼロトラスト成熟度アセスメントサービス」を提供開始

株式会社セキュアベース

国内企業のゼロトラスト移行を支援する「ゼロトラスト

包括的評価により、段階的なゼロトラストへの移行を支援


株式会社セキュアベース(本社:東京都目黒区、代表取締役:阿部 実洋、以下「当社」)は、企業のゼロトラストアーキテクチャ(ZTA)への移行を支援する「ゼロトラスト成熟度アセスメントサービス」を、本日より開始いたします。

サービス提供の背景

クラウド利用の加速、リモートワークの定着、生成AIの利活用、そして高度化するサイバー攻撃など、企業を取り巻くIT環境は急速に変化しています。従来の境界型セキュリティモデルのみでは対応が困難となる中、「信頼しない、常に検証する」を原則とするゼロトラストへの注目が高まっています。しかし、多くの企業では、ゼロトラストを「なにをどこから着手すべきか」「投資優先順位をどう決めるか」といった課題に直面しているのが現状です。また、ゼロトラストの実現に対して、セキュリティベンダーからの提案によるソリューション導入がゴールになっているケースも散見されています。

本サービスでは、これらの課題を解決するために、米国NIST SP800-207およびCISA Zero Trust Maturity Model(ZTMM)を用いて、段階的なゼロトラスト実装に向けた現状評価と改善施策案の提示を行います。

サービスの特徴

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52703/2/52703-2-8100441bbc2257fa245a86130f3c6265-1756x980.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1. 米国標準に基づく客観的評価
本サービスでは、米国国立標準技術研究所(NIST)が発行したSP800-207「Zero Trust Architecture」および米国サイバーセキュリティ・インフラストラクチャ庁(CISA)の「Zero Trust Maturity Model」に基づいた評価フレームワークを採用しています。これらは米国連邦政府機関で採用される世界最高水準のセキュリティ標準であり、グローバル企業や重要インフラ事業者にも広く認知されています。
包括的な評価により、組織のセキュリティ体制を「伝統的」から「最適」まで5段階で数値化し、主観や曖昧さを排除した客観的な現状把握を実現します。
2. 投資対効果を最大化する優先順位付け
セキュリティ投資において最も重要なのは、限られた予算で最大の効果を得ることです。本サービスでは、各改善項目について「ビジネスへのリスク影響度」と「技術的な実現可能性」の2軸で分析し、投資優先順位を明確化します。さらに、同規模・同業界の企業との比較分析により、自社の相対的な位置づけと業界標準とのギャップを可視化。これにより、経営層は根拠に基づいた投資判断が可能となり、過剰投資や重要領域の見落としを防ぎ、ROIを最大化する戦略的なセキュリティ投資を実現します。
3. 実践的な段階的移行計画
ゼロトラストへの移行は、段階的に取り組む必要があります。本サービスでは、評価結果に基づき、短期(0-6ヶ月)の基盤強化、中期(6-12ヶ月)の統合実装、長期(12ヶ月以降)の最適化という3フェーズに分けた実装計画を策定します。各フェーズでは、具体的なソリューションの導入案と、それによって期待される定量的・定性的効果を明示。技術的な依存関係や前提条件も整理し、手戻りなく着実に成果を積み上げる、実行可能で現実的な移行アプローチを提供します。

提供プラン

企業規模やニーズに応じて、以下の3つのプランを用意しています。
- スタンダードプラン:中堅企業向け基本アセスメント(66万円)- エンタープライズプラン:大規模組織向け包括的評価(220万円)- プレミアムプラン:継続的改善プログラム(お問い合わせ)

会社概要

会社名  : 株式会社セキュアベース
代表者  : 代表取締役社長 阿部 実洋 ,CISSP ,CISA
所在地  : 〒152-0013 東京都目黒区自由が丘1-4-10 quaranta1966-4F
設立   : 2019年9月
事業内容 : サイバーセキュリティ戦略コンサルティングの提供
資本金  : 1,000万円
URL   : https://secbase.jp

詳細を見る

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52703/2/52703-2-012766a425485508d2f3355ae01088fd-1001x261.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社セキュアベース
株式会社セキュアベースはサイバーリスクアドバイザリーに特化した、サイバーリスク対策の専門企業です。主にサイバーセキュリティアドバイザリ、セキュリティコンサルティング、サイバーリスク評価を主事業として、民間大手企業を中心に、各種サービスを提供しております。

セキュリティ人材不足という社会的背景の中で、弊社は各企業におけるサイバーセキュリティ対策分野の参謀役として、お客様のセキュリティ企画と施策実行の支援を通じて対策水準の向上に貢献するなど、企業経営者の皆様が攻めの経営に専念できる環境づくりを支援してまいります。

プレスリリース提供:PR TIMES

国内企業のゼロトラスト移行を支援する「ゼロトラスト

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.