【埼玉県草加市】 全国初の新事業「わがままハウスプロジェクト」始動!!
草加市

空き家や空き店舗等を活用し、新たな価値を創出。草加のまちづくりはこの夏さらに進化します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150209/7/150209-7-306a51a14d5d3dff60dfb7c0c75c7141-1403x877.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「使わない。でも売りたくない。」
草加市には、市場に出せば売れる状況にも関わらず、空き家や空き店舗等となっている物件が少なからず存在します。その背景には、様々な事情や理由があります。
「実家を相続したものの、愛着があって手放せない」
「遺品の整理が大変でとりあえずそのままにしていたら長期間経ってしまった」
「親が施設に入居してるため、現在は使用していないが手放せないで放置している」
そんな様々な事情を抱え放置された物件を「わがままハウス」と名づけ、物件オーナー様からそれらの事情を聞き取り、条件に合った使い手を探す新事業「わがままハウスプロジェクト」をこの度始動いたします。
これまで流通に出ていなかった物件などを「わがままハウス」と名付けマッチング
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150209/7/150209-7-2540fa7274d4a7cef7b2909af788e907-716x447.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 建物に愛着があるのでこのドアだけは残してほしい- 成長の記録として刻まれた「大黒柱のキズあと」は残してほしい- 物置として使っているので、一部屋だけは荷物部屋にしておきたい- 数年間は使わないが、5年後は売るかもしれない
そんな様々な要望や条件を登録し、その条件でも借りたい人や買いたい人とのマッチングを図る「わがままハウスプロジェクト」は、小さな要望も条件も「わがまま」として登録できるので、気軽に申込みが可能です。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150209/7/150209-7-7f1b8970bf6a25105b585beb02d87190-544x203.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
草加市では、10年前からリノベーションまちづくりという事業を進めてきました。草加駅東口旧道沿道エリアを皮切りに、今では谷塚駅周辺エリアや新田駅周辺エリアにも少しずつ広がりを見せ、全国各地の自治体等から毎年多くの方が視察に訪れるまちへと進化を遂げました。
しかし、これまでのリノベーションまちづくりは、あくまで産業振興の一環として取り組んでおり、空き家対策の部署との連携はしておらず、広がりは限定的でした。
そこで、この度空き家対策部署である住宅政策課とリノベーションまちづくりの担当部署である産業振興課がタッグを組み「わがままハウスプロジェクト」を立ち上げ、空き家や空き店舗等の利活用を市内全域に拡大し、草加市全体の価値向上を目指します。
そうかリノベーションまちづくりについてはこちら
これまで、草加市の空き家バンクは空き家や空き店舗のみを対象としており、利用者についても一般的な売買や賃貸を目的としたものに限定しておりました。
また、草加市の不動産市場は地方と比べるとまだまだ活況であり、通常の売買や賃貸を目的とした場合、行政の運営する空き家バンクにわざわざ登録するメリットがあまりなかったことから、運用を開始した平成31年度からの登録件数は累計でたったの5件でした。
直近では令和5年7月に最後の登録があって以来、2年近くの間、活用されていない状況が続いていました。
そこで、今回のわがままハウスプロジェクトの開始に合わせ、空き家バンクを通称「わがままバンク」と命名し、サイトをリニューアル。様々な条件付きの物件も掲載できるように変更し、対象についても空き家や空き店舗だけでなく全ての建物(マンション等の空室含む)や空き地も登録できるようにしました。
当プロジェクトでは、関係各所と連携してマッチングを図るほか、空き家バンクの仕組みを活用して、インターネットを通じて物件を公開することで、利用希望者を広く募ります。
わがままバンクはこちら
「地域の子どもたちのために使ってほしい」
「高齢者の居場所として活用してほしい」
「これからを担う若者の支援に活用できないか」
など、地域貢献したいオーナーの「想い」も受け止め、地域活動の担い手とつなげていきます。
また、
「カフェとして使ってくれる人」
「子ども食堂として使ってくれる人」
「パン屋として使ってくれる人」
など、使い方についての条件を提示することも可能です。
リノベーションまちづくりの先進地と言われる草加市の特色を生かし、物件オーナーさんの想いと借り手の想いを結びつけていくことで、草加市にしかできない手法で地域の課題解決につなげます。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150209/7/150209-7-ec17c11ed60046a1b5bb6057340c1d25-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「我が儘(わがまま)」は本来、「自分の思うままに振る舞うこと」「自分の意志・欲望を優先すること」という意味です。
しかし、わがままハウスプロジェクトでは、「わがまま」をポジティブに捉え、以下のような意味合いで使っています。
「我がまま」=「我が+まま」=“私らしいまま”
「あなたのままでいい」「あなたの理想をカタチにする」
「我が(私の)ままに生きる=自分らしさの肯定」
わ(輪・和)+がまま(そのまま)
「和を大切にしながら、自分らしさもそのままに」
「輪の中で自分の個性を大事にする」
現代社会は 多様性(ダイバーシティ) が重視される時代です。
性別、年齢、文化、価値観、ライフスタイル…
人々の背景や考え方は実にさまざまであり、物件についてもさまざまです。
その一人ひとり、一つ一つが「自分らしさ」を大切にし、尊重される。
貸し手であるオーナー側も借り手や買い手側もお互いの「想い」を尊重し合い、新たな価値を創造する。
そんな新しいカタチを目指して「わがままハウスプロジェクト」と名づけました。
【お問合せ・わがままハウス登録申込はこちら】
草加市役所住宅政策課
〒340-8550 草加市高砂1−1−1
電話:048-922-1798
メール:jutakuseisaku@city.soka.saitama.jp
市HP:
https://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1806/PAGE000000000000082842.html
関連記事
▶
公務員になりたくなかった僕が、いま1番公務員を楽しんでいる理由 まちと生きる挑戦の軌跡
▶
関東で唯一!280万人の頂点!地方公務員アワード2024を草加市職員が受賞(安高昌輝)
▶
読む気のしない紙からの挑戦。草加市広報、全国が注目プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes