その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

リトアニア、2025年大阪・関西万博にて7/6 (日) ナショナルデー記念式典と文化コンサートを開催!

EXPO 2025 大阪・関西万博バルトパビリオン

リトアニア、2025年大阪・関西万博にて7/6 (日) ナシ

リトアニア出身の芸術家 チュルリョーニスの生誕150年を祝し、文化・芸術・未来への思索を世界へ発信


 リトアニア共和国(以下、リトアニア)は2025年7月6日(日)、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の「EXPO ナショナルデーホール『レイガーデン』」において、「ナショナルデー記念式典」を開催いたします。
本式典は、リトアニアの豊かな文化、伝統、創造性、そして未来へのビジョンを世界に発信する貴重な機会となります。
 国旗の掲揚に始まり、音楽パフォーマンスやパビリオンでの展示・交流イベント、そして午後の特別コンサート「MKC Lab - 音と映像でよみがえるチュルリョーニスの世界。」まで、一日を通して多彩なプログラムが展開される予定です。
 当日は、ライモナス・ルディス リトアニア共和国官房長官率いる政府代表団、および駐日リトアニア共和国大使 オーレリユス・ジーカス閣下のご出席が予定されています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155667/8/155667-8-11fd9d6a60f9b16fade9915f6284978d-2213x914.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■7/6(日) リトアニアナショナルデー 当日プログラム
1. 11:00~ リトアニア ナショナルデー記念式典
場所: EXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」
2. 16:00~ 特別コンサート「MKC Lab - 音と映像でよみがえるチュルリョーニスの世界。」
場所: EXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」
3. 20:00~ リトアニア国家 斉唱
場所: 大屋根リング

 当日は万博会場の各所で文化・芸術・音楽などを通じてリトアニアの多彩な魅力を体験できる特別な催しが展開されます。11:00からの「リトアニア ナショナルデー記念式典」では、国旗の掲揚と音楽が華やかにナショナルデーの幕を開けます。
 日中には、バルトパビリオンが活気に包まれパビリオンの公式マスコット「バラビちゃん」が来場者を温かくお迎えします。16:00からはリトアニア文化を象徴する特別コンサート「MKC Lab(エムケーシー・ラボ) - 音と映像でよみがえるチュルリョーニスの世界。」を開催します。
 7月6日はリトアニアの建国記念日でもあり、20時にはリトアニア代表団および在日リトアニア人による国歌斉唱も予定されています。は団結と国家への誇りを象徴するもので、20年近く前に始まった伝統です。リトアニアでは現在も、建国記念日に国民が集まり歌うという祝福の形式が続いています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155667/8/155667-8-37c0d2006ca653a9ea150a03c1c85d4f-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■チュルリョーニス生誕150周年を記念した芸術プログラム
 今回のナショナルデー文化プログラムは、リトアニアを代表する芸術家ミカロユス・コンスタンティナス・チュルリョーニス(M.K. Čiurlionis)の生誕150周年を記念して開催されます。チュルリョーニスは、象徴主義(シンボリズム)に基づいた独自の芸術表現を確立し、約400曲の楽曲と約300点におよぶ絵画・グラフィック作品を遺しました。
 彼の創作は19世紀末から20世紀初頭にかけての芸術的革新の象徴であり、リトアニア文化の精神的支柱として、現在に至るまで多くの人々に影響を与え続けています。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155667/8/155667-8-7ecbf282c2ff468dc9821691a4d3d8ac-2048x2356.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


リトアニアコミッショナージェネラル リナ・アンタナヴィチエネ氏は以下のように述べています。
 「本芸術プログラムは、ビジョンを“継続的なプロセス”として捉える考えから生まれました。M.K.チュルリョーニスのビジョンは、観客に変化の一貫性や、リトアニアと日本、音楽と芸術、言葉と声の間の非凡な流れを感じさせるものとなるでしょう。彼のビジョンは、クラシックと現代の音楽、多様な表現、人間と内面世界との繋がりを紡ぐ文化的架け橋となるのです。」
■特別コンサート「MKC Lab - 音と映像でよみがえるチュルリョーニスの世界。」
 当日16:00からEXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」では、リトアニアの文化と芸術の精神を体現する特別コンサート「MKC Lab - 音と映像でよみがえるチュルリョーニスの世界。」を開催いたします。本コンサートは、リトアニアの豊かな表現力と現代的な芸術性を発信する文化プログラムとして企画されており、ナショナルデーの目玉となるイベントです。プログラムは、リトアニアを代表する芸術家チュルリョーニスの精神に着想を得て構成され、彼の作品に込められた宇宙、世界、そして社会の未来を見つめるまなざしを現代に継承する試みでもあります。音楽、芸術、言葉、声──そして日本とリトアニアの文化が交差する中で生まれる変化し続けるつながりを、観客が五感で体感できるステージとして展開されます。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155667/8/155667-8-a71e3b773cc6ed3d7531946bd71134e9-2048x2187.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「MKC Lab - 音と映像でよみがえるチュルリョーニスの世界。」出演者と楽曲構成
 本コンサートでは、サクソフォン奏者のペトラス・ヴィシニャウスカス、ピアニストのペトラス・ゲニューシャス、リトアニアの伝統楽器であるカンクレス奏者のアイステ・ブルジャイテ、そしてチェリストのユスタス・クリカウスカスなどの世界的リトアニア人アーティストの面々が出演するほか、姫路出身のカリヨン奏者・高尾徹氏とリトアニア出身のオルガニスト、カロリナ・ユオデリテ氏による、日・リトアニア両国の文化と世界観を結び付けるコラボレーションが予定されています。国を越えたアーティスト同士の交流は、文化的対話を象徴するステージとして大きな注目を集めています。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155667/8/155667-8-6bd468a9cf9011818919c39a26f609b4-1067x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ペトラス・ヴィシニャウスカス(サクソフォニスト)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155667/8/155667-8-94b62f84bd0d004ddd1ecf28659cc9ad-900x1353.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アイステ・ブルジャイテ(カンクレス奏者)

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155667/8/155667-8-9db4c13b59e8b5892a999b522ad63f4c-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ペトラス・ゲニューシャス(ピアニスト)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155667/8/155667-8-3073ff7e817215885d6ec8434d046ab2-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ユスタス・クリカウスカス(チェリスト/エレクトロニック・ミュージック・クリエイター)

 演奏される楽曲にはチュルリョーニスの作品をはじめ、ファウスタス・ラテーナス、ニヨレ・シンケヴィチューテ、キプラス・マシャナウスカス、ユスタス・クリカウスカスなど現代リトアニア作曲家や、さらに日本の作曲家・宮城道雄氏の作品も含まれます。
 さまざまなアーティストたちがジャンルの垣根を越えて共通のビジョンのもとに集い、「無限の宇宙」や「世界と社会の未来」を見つめ、思索するという芸術的姿勢を示すことを通して、リトアニアが活気にあふれ創造的な国であることを大阪・関西万博のステージから世界へと力強く発信します。

<リトアニア共和国と日本の関係について>
リトアニアと日本は、民主主義、法の支配、人権の尊重といった基本的な価値観を共有する戦略的パートナーです。近年両国は「2023~2025年戦略的パートナーシップ行動計画」の策定を通じて、関係の一層の強化を図っています。同行動計画には、政治・経済協力をはじめ、安全保障対話、科学技術・イノベーション、文化、人的交流など、幅広い分野での協力が盛り込まれています。
 また、リトアニアにとって日本はアジア地域における最も重要なパートナーのひとつであり、リトアニア政府はアジア太平洋諸国との関係強化を目的に、初のインド太平洋戦略を採択しました。

<「大阪の森 - 絆(Kizuna Osaka Forest)」プロジェクトについて>
 ラトビアとリトアニアが共同出展する大阪・関西万博のバルト館では、来場者が白樺やトウヒの苗木を仮想空間で植える「バーチャル植樹」を体験できます。このインタラクティブな体験により植えられた木は後日、実際の苗木としてラトビアおよびリトアニアの森林に植樹されます。
本プロジェクトについてライモナス・ルディス リトアニア共和国官房長官は、「ひとつひとつの木が、私たちが共有する地球の未来に対する責任の象徴」であると述べています。

<リトアニアの万博参加の歴史>
 リトアニアは、1937年の国際博覧会への初参加以来、独立回復後に開催されたすべての万博に継続して参加しており、これまでに14回の国際博覧会に出展しています。現在開催中の「EXPO 2025 大阪・関西万博」では、ラトビアと共に「バルトパビリオン」として出展しており、これまでに日本国内外から40万人以上の来場者を迎えています。

大阪・関西万博に関する詳細は以下をご覧ください。
https://www.expo2025.or.jp/overview/

プレスリリース提供:PR TIMES

リトアニア、2025年大阪・関西万博にて7/6 (日) ナシリトアニア、2025年大阪・関西万博にて7/6 (日) ナシリトアニア、2025年大阪・関西万博にて7/6 (日) ナシリトアニア、2025年大阪・関西万博にて7/6 (日) ナシリトアニア、2025年大阪・関西万博にて7/6 (日) ナシ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.