モータ技術を核とした日本のものづくり産業の革新と解決策を提案する国内唯一の専門展示会「TECHNO-FRONTIER 2025」開催
日本能率協会

7月23日(水)~25日(金)、東京ビッグサイト西展示棟にて
一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2025年7月23日(水)から25日(金)の3日間、東京ビッグサイト西展示棟で、「TECHNO-FRONTIER(テクノフロンティア) 2025」を開催します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/167/16501-167-f9bed0d208efe2cda47e76a86f78819a-2700x486.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本展は、『モータ技術を核として、産業機器を効率的、かつ正確に動かすアクチュエーション、パワーエレクトロニクス技術や、見えないノイズ、熱を制御する要素技術、さらにデータをシェアして工場の最適化を進めるものづくりDXなどを紹介する国内唯一の生産技術の総合展示会』です。
「TECHNO-FRONTIER」は、1983年に初開催した「小型モータ技術展」が起源で、以降、モータ技術の進化に寄り添ってきました。モータ技術の用途は、電気自動車、ロボット、ドローンなど時代をけん引するプロダクトに拡がり、その重要性はかつてないほどに高まっています。
本展は、こうしたモータ技術を核に下記の13展示会で構成し、ものづくりの革新や現場の課題解決につながる幅広いソリューションを提供します。
■構成展示会
モータ技術展/モーション・エンジニアリング展/メカトロニクス技術展/電源システム展/パワーエレクトロニクス技術展/EMC・ノイズ対策技術展/熱設計・対策技術展/“つながる工場”推進展/工場内のシステム見える化展/工場内のデジタルトランスフォーメーション(DX)展/スマート工場内の搬送系および協働ロボット利活用展/部品設計技術展/部品加工技術展
主催者企画<メカトロニクス企画展示> 会場:アトリウム
2022年から「人類の生活をより豊かで快適にする次世代スマート工場~BEYOND SMART FACTORY~」をテーマに、半歩先の未来を見せるべくTECHNO-FRONTIERが考える次世代スマート工場の企画展示を行っています。昨年の展示では、今後の製造業に役立つ取り組みとして、企業や業界の垣根を越えてデータをつなぐ「産業用データ連携」を新たに追加し、多くの来場者の皆様からご好評をいただきました。
今年は「産業用データ連携」の情報発信を強化し、業界トレンドやデータ連携の有効性を6つの展示で紹介します。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/16501/table/167_1_866d9e10c338d50debb96459d5c8fee3.jpg?v=202507040417 ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/167/16501-167-13487c4c6fe38df29daabec88fc911e5-634x453.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年実施の様子1.
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/167/16501-167-18a8c1dc97bfc75cbca60d2cf85b2308-637x455.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年実施の様子2.
<大人気企画 EV分解展示を今年も開催>
毎回多くのご来場者から注目を集めている「EV分解展示」を今年度も実施いたします。
今回はTesla CybertruckとXiaomi SU7を展示します。両EVは、それ自体が注目を集めている車両ですが、本展では、その車両を分解し、通常では見ることのできない構造、構成製品をわかりやすく展示いたします。Tesla Cybertruckについては、併設で分解セミナー※を実施し、第一人者よりその構造、製品に関し様々な解説を行います。
※セミナーの聴講には、本展公式サイトからの事前登録が必要です。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/167/16501-167-ab6026a39a8f3df95af19b5784de6a21-1320x387.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・名称:TECHNO-FRONTIER 2025
・構成展示会:モータ技術展/モーション・エンジニアリング展/メカトロニクス技術展/電源システム展/パワーエレクトロニクス技術展/EMC・ノイズ対策技術展/熱設計・対策技術展/“つながる工場”推進展/工場内のシステム見える化展/工場内のデジタルトランスフォーメーション(DX)展/スマート工場内の搬送系および協働ロボット利活用展/部品設計技術展/部品加工技術展
・会期:2025年7月23日(水)~25日(金)10:00~17:00
・会場:東京ビッグサイト 西展示棟(江東区有明3-11-1)
・展示規模:440社/876ブース(2025年6月30日現在)
・来場予定者数:40,000名(TECHNO-FRONTIERのみ)
・同時開催展:メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025/
第11回猛暑対策展/第12回労働安全衛生展/第4回騒音・振動対策展
・全体展示規模:990社/2,040ブース(同時開催展含む)
・全体来場予定者数:70,000名(同時開催展含む)
・主催:一般社団法人日本能率協会
・公式サイト:
https://www.jma.or.jp/tf/
・入場登録:入場は完全登録制です。下記URLから事前登録の上、ご来場ください。
https://www.jma-exhibition.com/joint/jp_tf/registration.php
【 本件に関するお問い合せ先 】
一般社団法人日本能率協会 産業振興センター内TECHNO-FRONTIER事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
E-mail: tf@jma.or.jp TEL: 03-3434-1988 ※9:00~17:00 (土・日、祝日を除く)
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes