“住宅会社の枠を超えて、まちづくりへ”--マッケンジーハウス代表取締役・大久保英二が湘南ベルマーレスタジアムでピッチスピーチ
株式会社マッケンジーハウス

“スポンサー”から“地域の共創者”へ──平塚発の住宅会社が描く次世代のまちづくり
2025年6月28日、神奈川県平塚市・レモンガススタジアム平塚にて開催された「湘南ベルマーレ vs 横浜F・マリノス」のホームゲームにおいて、株式会社マッケンジーハウス(本社:神奈川県平塚市)代表取締役・大久保英二(おおくぼ えいじ)が、スタジアムのピッチに立ち、来場者1万人以上を前にスピーチを行いました。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132129/40/132129-40-0a780666fccddc3870e24c88ea0cd7a4-1236x802.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当日は同社が冠スポンサーを務める「マッケンジーハウススペシャルデー」として開催。
サポーターからの注目を集める中、大久保社長は試合開始前のピッチに登場。以下のように語りました。
「マッケンジーハウスは、地域の皆様とともに“暮らし”を支えてきました。この湘南ベルマーレというクラブとともに、私たちが目指すのは“住宅を売る”ことではなく、“地域とともに未来を創ること”です。」
ピッチ上で企業経営者が自ら地域愛と決意を表明する姿に、スタンドからは自然と大きな拍手が送られました。
「こんな家に住みたい!」というテーマのもと、3選手がそれぞれ描いたのは、日常の過ごし方や価値観が反映された“本気のマイホームプラン”。趣味スペースを最優先した選手、家族との時間を大切にする間取りを描いた選手、ちょっと笑ってしまうユニークな提案をした選手 など
ファンなら思わず「えっ、こんな一面が!?」と驚き、共感し、笑ってしまうこと間違いなしの内容となっています。
今回のピッチスピーチは、単なる挨拶に留まらず、「企業は地域のハブであるべき」というマッケンジーハウスの企業理念を広く伝える機会となりました。
スポーツイベントという“非日常”の中で、「暮らしを守る企業の存在意義」を自然に発信できたことは、今後の企業広報やCSR活動においても大きな意味を持ちます。
【株式会社マッケンジーハウスについて】
湘南・西湘エリアを拠点に、注文住宅、分譲住宅、不動産仲介・管理業務を展開。
「地域とともに育ち、地域とともに生きる家づくり」をモットーに、行政・スポーツ・教育・農業分野と連携した地域密着型経営を推進して参ります。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes