「SpoonOS」開発者コミュニティ向けに初のグローバルプログラムを展開
IFSTAGE株式会社

SpoonOS、開発者の本格活用とエコシステム拡大を目的とした公式プログラム「Developer Call Season 1」を発表
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139449/11/139449-11-b485a4a33e49cfc6e52cd401eae22759-804x322.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 単なるプロダクトを超え、進化するセンティエント・エコノミーへ
SpoonOSは、単なるAI開発基盤ではなく、自己進化するセンティエント・エコノミー
(感知する経済圏)の構築を目指しています。
数か月にわたる集中的な開発とクローズドテストを経て、すでに多数の開発者がSpoonOS上で革新的なAIエージェントの構築に成功しています。しかし、これは始まりに過ぎません。SpoonOSは開発者と共に次なる進化のステージへ歩み始めます。
■ 今後の展開:中核コンポーネントの公開と新たな挑戦
この1ヶ月間で、以下の主要コンポーネントを順次公開予定です:
・AIエージェントに最適化されたネイティブ・ベクターデータベース
・Agent Memory Protocol(AMP)
・SpoonOS AIP(Agent Interoperability Protocol)
さらに開発者コミュニティ向けには:
・グローバル・ハッカソンプログラム
・コラボラティブラーニング(共同学習)プログラム
・Developer Call Season 1(今回の主題)
■ Developer Call Season 1とは
Developer Call S1は、SpoonOSインフラの検証、エコシステム拡大、そしてSpoonOSを牽引する優秀な貢献者の発掘を目的とする公式プログラムです。構造化されたゴール、タイムライン、貢献インセンティブが設定され、すべての参加者にドキュメントが提供されます。
■ 参加方法とリソース
SpoonOSの公式GitHubにて、開発環境やチュートリアルが公開されています:
https://github.com/XSpoonAi
・ spoon-core:主要機能、環境構築、初めてのAIエージェントガイド
・ spoon-examples:最小構成の実例集
・ spoon-cookbook:再現可能なAIエージェント構築の完全チュートリアル
・ spoon-toolkit:外部インフラ統合ツール
(分散ストレージ、セキュリティ検知、マルチチェーン対応など)
詳細・参加登録はこちら:
https://github.com/XSpoonAi/spoon-devcall-s1
~~未来のSpoonOSを、共に創る仲間を募集~~
SpoonOSは開発者の挑戦と貢献によって進化します。
Developer Call Season 1は、その第一歩です。
この機会にぜひコードに触れ、新たなセンティエント・エコノミーの未来を共に築き上げましょう。
公式情報
SpoonOS公式サイト:
https://spoonai.io/
公式X(旧Twitter):
https://x.com/spoonos_ai
Neo公式HP:
https://neo.org/
Neo公式X(旧Twitter):
https://x.com/Neo_Blockchain
Neo japan公式X(旧Twitter):
https://x.com/NeoWorldJapan
【本件に関するお問い合わせ】
~本プレスリリースに関するお問い合わせ先~
IFSTAGE株式会社
担当:張/佐藤
TEL:090-3812-0888/080-8050-7841
E-mail:ryochou@ifstage.com / y.satoifstage@gmail.com
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes