その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

登山シーズン到来!雄大な自然と信仰の歴史を感じる「谷川岳山開き」開催

群馬県みなかみ町

登山シーズン到来!雄大な自然と信仰の歴史を感じる「

~安全祈願とともに、夏山の扉が開く。臨時列車「谷川岳山開き」も運行!多くの登山者を魅了する谷川岳で、本格的な登山シーズンがスタート~


群馬県みなかみ町では、毎年恒例の「谷川岳山開き」を本年も開催いたします。開催日は、2025年7月6日(日)。標高1,977メートルを誇る名峰・谷川岳で、登山者の安全を祈願する神事が執り行われ、夏山のシーズンが正式にスタートします。
また、今年もこの山開きに合わせて、JR東日本による臨時列車「谷川岳山開き」が運行されます。鉄道でアクセスしやすくなることで、首都圏からの日帰り登山や観光も可能に。自然・登山・旅を楽しむ方々に向けた、特別な一日をお届けします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123774/14/123774-14-322cc3adb92d18395d87b1bfddf5c808-1276x1790.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■イベント概要
2025年7月6日(日)
1.山開き神事「安全祈願祭」
- 場所:谷川岳インフォメーションセンター- 時間:4:00~- 内容:安全祈願祭、キャンドルタワー、豚汁ふるまい、おにぎり販売、記念品配布、観光パンフレット配布 ほか
2.谷川岳ロープウェー早朝運行
- 場所:谷川岳ロープウェー- 時間:5:00~ 特別運行
3.山頂でのイベント
- 場所:谷川岳山頂「肩ノ小屋」- 内容:山開きステッカー配布(先着200名)、ミニコンサート(11:00~)、甘酒ふるまい(先着200名)
4.大岩壁に響く迫力の音色
- 場所:谷川岳一ノ倉沢出合- 時間:(1)11:00、(2)12:00~、(3)13:30~- 内容:アルプホルン演奏会
5.お得なお買い物や商品GETのチャンス!
- 場所:谷川岳ヨッホby星野リゾート(ベースプラザ)- 内容:(1)アウトドアメーカーブース(9:00~15:00)(2)ミッション・イン・谷川岳(10:00~14:00)(3)キッチンカー出店(4)観光協会ブース(9:00~15:00)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123774/14/123774-14-df5210fff63f201292ee3ddb742a7ea4-3872x2592.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アルプホルン演奏会
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123774/14/123774-14-93b2831bfefc3c0e49c1d8e91abd0caa-3456x2304.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キャンドルタワーとかがり火

■臨時列車「谷川岳山開き」も同時運行
谷川岳山開きにあわせ、首都圏からのアクセス向上のため、JR上越線・臨時列車「谷川岳山開き」が運行されます。
- 運行日:2025年7月5日(土)- 運行時間:上野駅発 23:42 → 土合駅着 3:10- 車両:E257系5両(全車指定席)- 特徴:乗換なしで土合駅へ直行。山開きイベントにあわせてスムーズにアクセス可能- 参考:JR東日本ニュース「夏の臨時列車の運行について」https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250516_ho01.pdf
■7月2日は「谷川岳の日」
谷川岳の日は、みなかみ町のシンボルである谷川岳をPRするため、2011年に認定された記念日です。近代登山として記録に残っている谷川岳の初登頂が1920年(大正9年)7月2日だったことに由来します。記録には「1920年7月1日、日本山岳会の藤島敏男・森喬の2名が、土樽の案内人・剣持政吉を伴い、かつて土樽から入山。仙ノ倉山に至り、三ノ沢に下降。翌日の7月2日に矢場尾根から茂倉岳・谷川岳に至り、天神峠から谷川温泉に下った」と残されています。
谷川岳山開きは、自然と向き合う心を整え、地域とのつながりを感じられる一日です。ぜひこの機会に、みなかみ町の大自然と文化に触れてみてください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123774/14/123774-14-88478337023db5a9a707bcb86fe4fbc9-730x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登山の帰りに立ち寄ってもらいたいトコロMAP

■お問い合わせ先
- みなかみ町観光商工課 TEL:0278-25-5028- 一般社団法人みなかみ町観光協会 TEL:0278-62-0401

プレスリリース提供:PR TIMES

登山シーズン到来!雄大な自然と信仰の歴史を感じる「登山シーズン到来!雄大な自然と信仰の歴史を感じる「登山シーズン到来!雄大な自然と信仰の歴史を感じる「

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.