その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ReGACY、東京科学大学と連携し、ライフサイエンス分野の大学発スタートアップ創出モデルの構築へ

ReGACY Innovation Group株式会社

ReGACY、東京科学大学と連携し、ライフサイエンス分野


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99287/145/99287-145-5daa07a8af2306a111076bdb7918d89c-1356x280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬 功一、以下:ReGACY)は、国立大学法人東京科学大学(所在地:東京都目黒区、学長:田中 雄二郎、以下:東京科学大学)と連携し、ライフサイエンス領域に特化した大学発スタートアップ創出支援を開始します。本プロジェクトは、東京都主催の東京都発のスタートアップの創出を促進する「TOKYO SUTEAM」事業に採択されたものです。ReGACYは、東京科学大学と連携し、若手研究者による技術シーズの事業化を支援し、国内外の大学にとってのモデルとなる支援体制の構築を目指します。
■本プロジェクトの概要
本プロジェクトは、2024年11月に開始され、これまでに東京科学大学内の研究シーズの調査や研究者へのヒアリングを実施し、GAPファンドプログラム(注1)の参加対象として9名の若手研究者を選抜しています。
今後の主な取り組み
ReGACYは以下の3つの活動を中心に、スタートアップ創出支援を進めます。

1.GAPファンドプログラムの運用:
- アクセラレータープログラム形式のGAPファンドを構築し、採択者に対して事業検証用資金(最大500万円)を供給します。- 協定期間後も大学が自立的にシーズ探索・育成ができるような仕組みの構築を見据え、URA(注2)などの学内アクセラレーターとともに、事業化に向けた伴走支援を実施します。
2.特許戦略の策定:
- ReGACYとパートナーシップ契約を締結しているSK弁理士法人(本社:東京都渋谷区、代表社員:奥野 彰彦)と共同で、コア技術/アイデアを対象としたFTO(Freedom to Operate)調査を実施することで、特許の視点から事業リスクの有無を確認します。- さらに、先行技術調査を実施し、事業化後に強固な参入障壁を築くための特許戦略を作成したうえで、国内・PCT出願を進めていきます。
3.国内外の大企業とのアライアンス:
- GAPファンドプログラムの参加者には、国内外で開催されるピッチイベント・マッチングイベントへの参加機会を提供します。- イベントの中で、大企業とコミュニケーションを図ることで、研究開発戦略を擦り合わせつつ、早期のアライアンス(共同研究契約含む)の締結を目指します。
注1:アカデミアの研究者に対して、試作開発や検証のための資金を供与し、基礎研究と事業化の間に存在する資金的な空白(GAP)を埋めるためのプログラム
注2:University Research Administratorの略で、アカデミの研究組織において、研究資金の獲得・研究活動のマネジメント・産学連携・研究成果の活用促進などを支援し、研究者の研究活動の活性化や研究開発マネジメントの強化を支える業務に従事する人材を意味します。
■本プロジェクトにおけるReGACYの役割
ReGACY は、本プロジェクトにおいて、GAPファンドの運営と共に、特許・資金・企業連携の3側面から若手研究者の事業化を包括的に支援します。大学が研究の事業化に必要な接点や連携を創出する仕組みを整備し、持続可能な大学発ライフサイエンススタートアップ創出モデルの構築を目指します。

******ReGACY Innovation Group株式会社について
2022年2月設立後、大手企業や自治体、教育機関等からのベンチャー創出やオープンイノベーションによる事業化に特化したサービス開発・展開を行っています。経営コンサルとベンチャーキャピタルの手法を統合することで探索から事業化・収益化までを一気通貫で共創支援が可能となり、レガシー組織に向けて総合的なイノベーションサービスを提供しています。
■会社概要
社名 :ReGACY Innovation Group株式会社(英表記:ReGACY Innovation Group Inc.)
代表者:代表取締役 成瀬 功一
設立 :2022年2月2日
所在地:東京都千代田区神田神保町1丁目24-1 CIRCLES神保町II 10階
ホームページ:https://regacy-innovation.com/ 
事業概要 :
イノベーション戦略策定・実行管理、イノベーション組織・制度、CVC設立、新事業インキュベーション、オープンイノベーション、ベンチャー投資・M&A、プロダクト開発・ラボ事業、プライベートエクイティ事業
東京科学大学について
大学名:国立大学法人東京科学大学
所在地:東京都目黒区大岡山二丁目12-1
ホームページ:https://www.isct.ac.jp/ja

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.