「連合艦隊と太平洋戦争の真実」特集『歴史道(れきしどう)』Vol.40 7月7日発売
株式会社朝日新聞出版

戦後80年、いま改めて問う!
2025年7月7日(月)に、『歴史道(れきしどう)』Vol.40が発売になります。今号では、「連合艦隊と太平洋戦争の真実」を大特集。1945年の終戦から80年となる節目の年に、真珠湾攻撃から戦艦大和の最期まで、日本海軍の盛衰を辿ります。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2181/4702-2181-8778fa7660a2731b80b8b09ae122c2e9-1980x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
明治時代以降、四方を海に囲まれている日本が、西欧列強に対抗するために力を入れたのが海軍の軍事力増強でした。そして国家予算の半分以上ともされる軍事費を費やし日清、日露戦争に勝利。第一次世界大戦でも戦勝国として名を連ねて、イギリスやアメリカなどに並ぶ海洋大国になりました。しかしワシントン・ロンドン海軍軍縮会議を経て、自慢の海軍力に制限をかけられた日本。「戦艦の数や量で劣る分、一艦の破壊力で勝る」という大艦巨砲主義に基づき、太平洋戦争へと傾斜していきました――。
7月7日(月)発売の『歴史道』Vol.40(週刊朝日MOOK)では、「連合艦隊と太平洋戦争の真実」を特集。保阪正康氏寄稿「海軍はなぜ海戦を切望したのか?」をはじめ、日本海軍90年史、山本五十六の「功罪」、「映画で描かれた山本五十六」名場面ほか、真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦、マリアナ沖海戦など、太平洋戦争の連合艦隊の主な戦いを網羅しています。
好評連載中の司馬遼太郎「街道をゆく」の世界は、「湯布院、日田の達人たち」です。
週刊朝日ムック『歴史道(れきしどう)』Vol.40「連合艦隊と太平洋戦争の真実」
定価:1080円(本体982円+税10%)
発売日:2025年7月7日(月曜日)
https://www.amazon.co.jp/dp/4022779470プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes